
----
ドモー、スイッチ2が発表されたのでとりあえず抽選申し込んだけど倍率がクソ高そうなんで期待せず待とうと思うBRZRKです。当選してたらクソほどマウントとってやりたい。
今回紹介するのはサバイバルホラーゲームの『Post Trauma』だ。PS2時代の『サイレントヒル』や『サイレン』といったサバイバルホラーゲームの名作に強く影響を受けたタイトルであり、プレイヤーの世代によっては「あ、なんか懐かしい感じするかも」という印象を受けるだろう。
Hello there!
— Post Trauma - 2 DAYS TO GO (@PostTraumaGame) February 26, 2025
I can finally share that Post Trauma is releasing on Steam, Playstation 5 and Xbox Series X|S on the 31st of March!
Thank you for your support, I can't believe the game will be in your hands so soon... 🖤
Love,
Roberto pic.twitter.com/EZYBBbf5iv
- 奇怪な空間に囚われた中年男ローマンのサバイバル
- 謎だらけの状態から徐々に真相が見えていく構成
- 戦闘はボス戦以外はゆるめ。回避してもオーケー
- 各セクションをコンパクトにまとめた設計はグッド
- 単なるレトロオマージュに終わらず、サクっと謎空間の中に没入できる快作
奇怪な空間に囚われた中年男ローマンのサバイバル
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40344/6005fa6e787e2e106537fd6813bcd7a5.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40344/3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
往年のラジコン操作採用&謎解き要素の比重大きめな設計
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40344/f99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40344/fac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
謎だらけの状態から徐々に真相が見えていく構成
そもそもローマンはどういう過去があるのか欠片も触れられていないところからゲームが始まるのだが、探索を進めていくごとに少しずつその断片を匂わせるような部分が見え隠れする。そこでプレイヤーが『もしかしてこういうことがあったのか?』みたいに想像を掻き立てるのだが果たして……。といった感じだ。そのほかの登場人物も同様で、プレイヤーにあまり情報を与えないまま進んでいくのが海外ドラマっぽさもあり個人的にストライクだった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40344/2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
他キャラも操作する中で一人称視点になるシーンも
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40344/135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
戦闘はボス戦以外はゆるめ。回避してもオーケー
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40344/65d0f47196dde102c75d9a7b9ed4e3a3.jpg?x=767)
各セクションをコンパクトにまとめた設計はグッド
だが本作は行動するマップ自体が基本的に狭く、広いマップでもシンプルな構造となっているため、謎解きの間に右往左往して無駄に時間を盗まれるという感じは一切ない。またそれだけでなく、目につきやすい場所に謎解きのヒントが主張激しめに配置されていて、プレイヤーフレンドリーな設計だ。
かといって謎解きの難度も簡単すぎずにまずまずな感じで、サクサクと物語を進めていけるはず。まぁ3章中盤以降のとある謎解きで俺は一度ドツボにはまってるけどね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40344/e4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40344/86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=767)
単なるレトロオマージュに終わらず、サクっと謎空間の中に没入できる快作
『サイレントヒル』とかのゲームに強く影響を受けているのは言わずもがななんだけど、あまりそちらに寄りすぎないように配慮しているのも伺えるし、「PS2時代のゲームのテイストをUE5という最新のエンジンで強化したらこうできるんじゃない?」っていうショーケース的に見ても面白いタイトルだと思う。というか、40過ぎのゲーマーには何かノスタルジックに感じるんじゃないかな?
個人的に普段英語を話してるローマンがなにかの拍子に普通に日本語を喋るのが面白くてゲラゲラ笑っちゃったので、そこも是非見て欲しいところ。つーわけで、ゴールデンウィークのおともに本作を遊んでみてはどうだろうか?
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/40344/1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
著者近況:ビアードパパのシュークリームが最近のお気に入り