2023年12月9日、eスポーツ実況の日本一を決める大会“第3回全日本eスポーツ実況王決定戦”のオフライン決勝が開催される。会場は群馬県高崎市のGメッセ群馬で、入場は無料。
用意されたプレイ映像を実況してその話術を競うというもので、今回の題材はライアットゲームズのオンラインFPS『VALORANT』だ。出場選手は予選を勝ち抜いた8人。対戦は1対1のトーナメント形式で行われ、審査員の投票によって勝敗が決まる。
マイクの購入はこちら (Amazon.co.jp)審査対象となるのは以下の5項目。
- 戦況やバックボーンの表現力
- 状況判断力
- ゲーム理解度
- 視聴者に熱をつたえられているか
- 聞き取りやすさ・分かりやすさ
的確に状況を説明するのはもとより、重要なのはそれが“伝わること”。また、ゲーム実況は試合観戦の“盛り上げ装置”でもあるため、視聴者のテンションを上げる技術も求められる。
となると、大きく影響するのはゲームの知識だ。プレイヤーはどこで興奮し、どこで固唾を飲むのか。視聴者と同じ感覚を共有していないと独りよがりになってしまう。
とはいえ、試合を観るのは何も熟練プレイヤーだけではない。そのゲームを知らない人に「おもしろそう」と感じさせるのも実況者の大切な役割だ。広い視野とコミカルなトークテクニックも強力な武器と言える。
これはもはやゲームと話術の総合格闘技。3代目実況王の栄冠は誰の頭上に輝くのか。
ファイナリスト
- GORIX氏
- Doctor氏
- 菅野直道氏
- 逢沢光明氏
- さくやきん氏
- 長谷川 優貴氏
- 西井綾音氏
- ふみえる氏
ちなみに、オンライン審査だけで完結する部門も開催されており、そちらはMantaWay氏が優勝している。
出演者
審査委員長を務めるのはゲームキャスターの岸大河氏。ほかに、トンピ?氏や放送作家の岐部昌幸氏らも審査員に名を連ねる。
岸大河氏やトンピ?氏は自身も一線級のFPSプレイヤーとして活躍した経歴があり、基本的な知識が豊富。岐部昌幸氏はゲーム実況の始祖とも言える番組『ゲームセンターCX』を初期から支えており、“おもしろく見せる”ことを得意としている。彼らの審査傾向も気になるところだ。
以下、リリースを引用
第3回全日本eスポーツ実況王決定戦~12月9日、決勝大会を開催します!
eスポーツ実況者の頂点を決める「全日本eスポーツ実況王決定戦」を開催します。
決勝の地「Gメッセ群馬」で、予選審査を勝ち抜いたファイナリスト8名が、熱い実況バトルを繰り広げます
eスポーツ実況者同士が競い合う国内唯一の大会は必見。ぜひご来場いただき、興奮と熱狂につつまれる決勝大会で、迫力のあるeスポーツ実況をお楽しみください。
1 日程
令和5年12月9日(土曜日)10時00分 ~16時00分(予定)
- 開場(9時30分~)準々決勝第一試合(10時10分~) / 準決勝第一試合(12時20分~)
- 決勝(13時20分~) / エキシビションマッチ(14時20分~)
- 表彰式(14時00分~)
※試合進行により時間は前後する可能性があります。
2 会場
Gメッセ群馬 展示ホールA(高崎市岩押町12-24)
3 タイトル
VALORANT(ヴァロラント)
4 定員
なし
5 対象者
eスポーツに興味関心がある方等、どなたでもご参加いただけます。
6 入場料
無料
7 大会概要
別紙チラシ参照
- 8名による決勝トーナメント
- ゲストによるエキシビションマッチ
- ゲーミンググッズの当たる来場者抽選会
※大会の模様は、県の公式Youtubeチャンネル「tsulunos」でライブ配信します。
8 大会協賛社
トップスポンサー
糸井商事(株)
スポンサー
(株)サードウェーブ/(株)テクノブラッドe スポーツ/コーエィ(株)/(株)ユウクリ/(株)サムシングファン/オーツェイド(株)/川上産業(株)/(株)アイ・オー・データ機器/(株)KADOKAWA/(株)創美社/(株)五光/ /佐藤工業(株)/(株)Extage /(株)日本旅行/(株)ボルトン/(株)ジーシーシー/ハーゲンダッツ ジャパン(株)/NTT 東日本 群馬支店 /(※順不同)
マイクの購入はこちら (Amazon.co.jp)