Instagramのテキストベース会話アプリ“Threads”(スレッズ)が2023年7月6日にリリースされた。Instagram版Twitterとして注目を集めている本サービスの基本的情報や登録方法、使い方などをご紹介しよう。
※本稿はサービス開始時点(2023年7月6日)での情報をもとに作成している。
インスタ版Twitter!? Threadsがサービス開始
Threadsの登録方法
App StoreにてGoogle PlayのThreadsのアプリをダウンロード可能だ。記事執筆時点ではPCブラウザーからは閲覧などは可能だが、投稿などはできない。
利用をはじめるにあたってはInstagramアカウントの連携が必要となる。プロフィール情報やアカウントの繋がりはInstagramから取得できる。既存のInstagramアカウントとは関係のないかたちでThreadsをはじめたいのであれば、Threads用にInstagramのアカウントを取得する必要がある。
ちなみに、ファミ通.comのThreadsも早速開設されている。こちらもフォローしていただきたい。
Threadsの基本機能
投稿
投稿はテキスト以外に、写真や動画、ウェブサイトのリンクを付けて投稿できる。写真は10枚まで添付可能。動画の添付は1投稿に1つまでで、動画尺は筆者の環境では5分までなら添付できた。
テキスト+写真+リンクといったかたちでの投稿も可能だ。
「@ユーザー名」のようなかたちでメンションを付けた投稿が可能。ただし、「#うさぎ」みたいにハッシュタグを付けた投稿をしてもハッシュタグはクリッカブルにならない。
投稿の削除は投稿ウィンドの右上にある三点リーダーから実行できる。
テキストの文字数は最大500文字までで、リンクのURLも文字数に含まれる。絵文字の入力も可能だ。
投稿への反応
投稿への反応は下部のアイコンから可能。
検索
サービス開始時点での検索はユーザー名のみ。Twitterのように特定のキーワードを入力して検索することはできない。
アカウント
利用開始時にThreads利用者以外を含むすべてのひとがシェアやアクションができる“公開プロフィール”か、承認者のみに制限できる“非公開プロフィール”のどちらを選択できる。公開、非公開は設定からいつでも切り替え可能だ。
プライバシー設定ではメンションを許可する範囲、ミュート、非表示ワードなどの設定が可能。制限などの設定はThreadsとInstagramの両方で適用され、Instagram上で管理できる。
まだ実装されてない機能
サービス開始したての記事執筆時点では下記のような機能はまだ実装されていない。
- DM(ダイレクトメッセージ)
- アカウントの切り替え(いちいちログアウトして別アカウントでログインする必要がある)
- Spacesのようなボイスチャット
- ストーリーズのような一定時間で消える投稿
Mastodonともつながる予定
ウェブサイトではMastodon(マストドン)などほかプラットフォームのユーザーとのやり取りができるようになるとアナウンスされている。
余談として、MetaのCEOであるマーク・ザッカーバーグ氏が約11年ぶりにツイートをした。内容はネットミームとしておなじみ指を差し合うスパイダーマンの画像となっている。
https://t.co/MbMxUWiQgp
— Mark Zuckerberg (@finkd)
2023-07-06 09:19:13
※使い方やそのほかの機能は順次追記予定。