『ポケットモンスター』シリーズ最新作、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(『ポケモン S・V』)。まれに出現する色違いのポケモンを捕まえる方法を解説する。
かがやきパワーのサンドウィッチレシピや国際孵化、ポケモンの大量発生を駆使して捕まえよう!
※一部ネタバレが含まれるので注意
『ポケモン スカーレット バイオレット』の購入はこちら (Amazon.co.jp)色違いのポケモンの主な入手方法
野生でまれに色違いで出現
色違いのポケモンは野生でかなりの低確率で出現。色違いのポケモンは、バトルに入る前のフィールド上でも確認がすることが可能だ。
また色違いのポケモンは、レッツゴーで攻撃した場合、自動的にキャンセルされる(レッツゴーで倒すことができない)仕様となっている。通常の色と見分けがつきにくい色違いのポケモンや小さいポケモンは、レッツゴーを駆使して色違いかを判断するといいだろう。
タマゴからまれに色違いが孵化
手持ちに性別が異なり、タマゴグループが同じポケモンがいる状態でピクニックをすると、バスケットにポケモンのタマゴが見つかることがある。そのタマゴを孵化させるとまれに色違いが出現。
色違いを捕まえやすくする方法
食事のかがやきパワーを活用しよう
かがやきパワーを付与することで、色違いのポケモンの出現率がアップする。かがやきパワーは主にサンドウィッチから入手できる。
かがやきパワーを付与するサンドウィッチのレシピは、フリーモードでひでんのスパイス×2(種類はなんでもよい)と捕まえたいポケモンのタイプに応じた具材×2で作れる。ちなみに、ひでんのスパイスは星5~6のテラレイドバトル勝利報酬にて低確率で入手できる。
また、そうぐうパワーがあると狙ったポケモンをさらに捕まえやすくなる。ピックによるパワーの変化は確認できていないので、お好みのものを選ぼう。
※かがやきパワーはタマゴ孵化には影響しないので注意。
タイプに応じた食材
- ノーマル:やきチョリソー
- ほのお:バジル
- みず:キュウリスライス
- でんき:きパプリカスライス
- くさ:レタス
- こおり:ガケガニスティック
- かくとう:トルティージャ
- どく:ピーマンスライス
- じめん:ハム
- ひこう:スライスエッグ
- エスパー:たまねぎスライス
- むし:ポテトサラダ
- いわ:ハラペーニョ
- ゴースト:アーリーレッド
- ドラゴン:アボカド
- あく:スモークきりみ
- はがね:ハンバーグ
- フェアリー:トマトスライス
かがやきパワー+そうぐうパワーを付与する場合
- 狙いたいポケモンのタイプ(エスパー、いわ以外)にあった食材(上記を参照)+ひでん:しおスパイス+ひでん:からスパイス
- エスパー、いわタイプにあった食材+ひでん:しおスパイス×2
例として、キャモメの色違いを狙う場合、キュウリスライス or スライスエッグの食材、ひでん:しおスパイス、ひでん:からスパイスの調味料で作れる。キュウリスライスの場合はみずのかがやきパワーとそうぐうパワー、スライスエッグの場合はひこうのかがやきパワーとそうぐうパワーを獲得できる。
大量発生しているポケモンを連続して倒す/捕まえる
同じポケモンを一定数倒すか捕まえると、そのポケモンの色違い出現率が上がる。そのため、同じポケモンが一定時間出現し続ける“大量発生”も色違いを狙うにはもってこい。
大量発生しているポケモンにあわせて、そのタイプのかがやきパワーを付与するとより効果的だ。例えば、マップ上にレアコイルの大量発生がある場合、“でんき”か“はがね”のかがやきパワーを付与。その後、大量発生しているレアコイルを倒すか捕まえ続けることで、色違いがより出やすくなる。
なお、きらめきパワーとそうぐうパワーの両方を付与できる場合は、大量発生関係なしに、色違いを捕まえたいポケモンの生息地にいくことで捕まえやすくなる。
国際孵化で色違いが出現しやすくなる
ポケモンの親どうしの国籍が異なる状態でタマゴを孵化することで、色違いのポケモンが出現しやすくなる。
国籍が異なるポケモン(日本産ではないポケモン)は、外国版のソフトからしか入手できないため、ポケモン交換しよう。
ひかるおまもり
どうぐ“ひかるおまもり”は所持しているだけで、色違いのポケモンに出会う確率が上昇する。
入手方法はポケモン図鑑をコンプリートすることで、オレンジアカデミー/グレープアカデミーの生物室にいるジニアからもらえる(※)。
※いままでの『ポケットモンスター』シリーズから変更がないものとする。