ときにTwitterでは、発端のわからないハッシュタグがトレンド入りすることがあります。じつは2022年8月10日~8月16日のあいだにも、あるハッシュタグが大きな話題に。今回は、8月15日のトレンドワード“#一般人と俺達で決定的に意味が違う”に注目してみました。
『プロセカ』勢にとっての“豆腐”は何を意味する?
そもそも“#一般人と俺達で決定的に意味が違う”とはいったいどのようなハッシュタグなのか、まずは一例をご覧ください。たとえば8月31日といえば多くの人が“夏休み最終日”を想像すると思いますが、初音ミクのファンたちにとっては違います。なぜなら彼らにとっての8月31日は、初音ミクの誕生日だから。
このように一般人と“ある界隈の人たち”で決定的に意味が違う言葉をあげていくことを趣旨としたハッシュタグが、“#一般人と俺達で決定的に意味が違う”なのです。
いっぽう“豆腐”と言われれば、多くの人が“食べる豆腐”を思い浮かべるでしょう。しかしスマートフォン用リズムゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』、通称『プロセカ』勢にとっての豆腐は、非公式ですがバーチャルライブのアバターマスコット。ひいては『プロセカ』のプレイヤーを意味します。
グッズ情報
バーチャルライブのアバターマスコットが登場
各種ECサイトにて7月28日より予約開始
番組生配信中:https://t.co/gIpGmghB8c
#プロセカ生放送 https://t.co/4XNJAfu82y
— プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク【プロセカ】 (@pj_sekai)
2022-07-22 20:55:38
また声優・関俊彦さんが演じる“鬼”といえば『鬼滅の刃』鬼舞辻無惨の印象が強いですが、これが仮面ライダー界隈だと『仮面ライダー電王』のモモタロスのイメージに。世間一般では“文化の日”である11月3日も、ゴジラファンにとってはシリーズ第1作目の公開日である“ゴジラの日”なのです。
他にもネット上では「ツインテールといえば髪型のことじゃなくて、『帰ってきたウルトラマン』のツインテールだよな」、「俺たちにとってのミューズは、ハンドソープじゃなくて『ラブライブ!』のμ's(ミューズ)」といったコメントが続出。
たとえ同じ言葉でも、界隈によってその意味は大きく異なるようですね。