2022年3月26日~6月30日のあいだ、EJアニメホテル(埼玉県所沢市)では期間限定で『アイドルマスター シンデレラガールズ』(以下、『シンデレラガールズ』)とのコラボレーションプランが実施されている。
このプランでは、同作に登場する大槻唯(声:山下七海さん)、藤本里奈(声:金子真由美さん)、城ヶ崎美嘉(声:佳村はるかさん)の3人によるユニット“セクシーギャルズ”が、お部屋でプロデューサーをお出迎え! さらに、本企画限定ボイスや3人をイメージしたディナーコースを堪能できるほか、オリジナル景品やお持ち帰りグッズなどもゲットできる。
本記事では、記者が実際にこのプランで宿泊した様子をお届けしよう。
ホテルにたどり着くまでにも見どころがいっぱい!
EJアニメホテルは、埼玉県所沢市の“ところざわサクラタウン”内にある。最寄り駅はJR武蔵野線東所沢駅。東京駅からだと、電車を乗り継いで50~60分くらいの距離感だ。
埼玉県は、アニメやマンガを活用した観光を行政が推進していて、各地にあるアニメ、マンガの舞台のモデルとなった場所が“聖地”としてピックアップされている。所沢市は『ソードアート・オンライン』などの作品で登場しているほか、古くは『機動警察パトレイバー』の作中で篠原重工のレイバー工場がある土地として有名。ところざわサクラタウンも、“日本最大級のポップカルチャーの発信拠点”として開設された施設だったりする。
また、東所沢駅の内外装だったり、ところざわサクラタウンへ向かう道中に点在する、“LEDマンホール”にさまざまなキャラクターのビジュアルが描かれていたりと、ホテルに着くまでにも見どころがいっぱい。所沢市は、マンホールカードコレクターにとっても注目の街でもある。
東所沢駅から歩くことだいたい15分(マンホールなどに気を取られなければ10分くらいで行けるかも)、東所沢公園を抜けた先にところざわサクラタウンがある。ここには、“アニメ聖地88”の1番札所インフォメーションスポットがある“武蔵野坐令和神社”や、高さ約8メートルの巨大本棚に囲まれた本棚劇場で有名な“角川武蔵野ミュージアム”など、おもしろい施設もあるので、土産話のためにも宿泊の前後で立ち寄ってみるといいだろう。
それらを横目に奥へ進むと、ようやくEJアニメホテルの入口が見えてくる。2階の正面入口から入ると、左手に2機のエレベーターがあり、このエレベーターでフロントのある6階へと向かう。
なお、エレベーターの反対側の壁にはプロジェクターで映像が投影された“フェイクエレベーター”が用意されており、壁のスイッチを押すと、コラボ中の作品の動画がランダムで展開される。自動扉で隔てられているので、一般通路からは見えないようになっており、記者のようなシャイ・ガイでも安心して楽しめるのがうれしいところ。もちろん、何度か試行して『シンデレラガールズ』の映像を観てきましたよ。
充実の室内設備! オリジナルボイス&動画も
エレベーターで6階に上がり、いよいよチェックイン。6階全体がそのままEJアニメホテルおよびレストラン“Tiam”の占有フロアとなっており、ここからは他人の目を気にせず思うがままに作品世界に浸れる空間となる。
今回は取材ということで、ちょっと広めの“デラックスルーム”へご案内。ありがたや~。部屋に入ると、まずはセクシーギャルズの3人の等身大パネルがお出迎え。もちろん、EJアニメホテルの制服バージョン。
ちなみに、今回セクシーギャルズが起用されたのは、埼玉県出身のメンバーがふたりいる(大槻唯、城ヶ崎美嘉)という理由もあるそう。
壁面には布ポスターやイラストボードなど、セクシーギャルズのさまざまなイラストが飾られている。荷物を下ろす前にそれらを逐一チェックしておくのも、プロデューサーのたしなみだろう。
部屋にはアメニティグッズのほか、お土産もすでに置かれていた。描き下ろしイラストを使用したクリアファイルにスポーツタオル、さらに直径25センチのBIG缶バッジアナログ時計と、思わぬ豪華アイテム!
また、ベッドの反対側の壁は一面がプロジェクター投影の150インチ巨大スクリーンになっており、7.1チャンネル対応の高音質サウンドバーや、スマート照明システム“Hue”と連動した臨場感溢れる演出が楽しめる。プロジェクターは『シンデレラガールズ』の動画のほか、テレビも観られるようになっている(地上波、BSの無料チャンネルのほか、AT-Xも視聴可能)。
ちなみに、壁面にはHDMI端子のコネクタがあって、ここに繋げば外部から映像を出力できる。フロントからBlu-rayレコーダーを借りてきて(ソフトは持参する必要あり)アニメや映画を観たり、ゲーム機を持ち込んで超大画面&迫力のサラウンド音声で楽しむなんてことも可能。記者もNintendo Switchを持ち込んで、最高級の環境でファミコンのゲームを遊ぶという贅沢をしていた。
また、新しい施設だけあって、基本的な設備も充実している。コンセントはこれでもかというくらいあちこちに用意されているし、もちろんUSBを直接挿せるコネクタもある。浴室、トイレもユニットバスではなく部屋が分かれていて、浴室は広めでレインシャワーも設置されていたり、トイレもウォシュレットの機能が充実していて安心感がすばらしかった。
各部屋には専用のスマートフォン“スマートリモコン”が用意されている。フロントへの内線電話、プロジェクターや照明のリモコンとして利用できるほか、ゲーム感覚の“ミッション”や専用の動画(録り下ろしボイス+静止画)、オリジナルボイスを再生できる“スペシャルコンテンツ”などが楽しめるようになっている。
ミッションは、スマートリモコンの機能を使うものだったり、『シンデレラガールズ』のクイズだったりと内容はさまざま。クリアーするごとに“スペシャルコンテンツ”で再生できる新規録り下ろしボイスが解放されていくほか、すべてクリアーすればチェックアウトの際にフロントでオリジナルアクリルキーホルダーがもらえるので、ぜひ挑戦してみてほしい。
ユニット曲や3人のソロ曲などのMVを再生できる“動画”コンテンツも。高音質のサウンドに加え、室内の照明が楽曲に対応して変化する“Hue”システムが気分を盛り上げてくれる。ふだんはスマートフォンの画面で観ていたMVを、このような豪華演出で楽しめるのは非日常感があって思わず「おお……」と声が出てしまう。
言うまでもないが、動画もボイスも再生し放題である。
アラーム機能もあり、専用ボイスによるモーニングコールを設定することも可能。記者は、ふだんは5分おきにアラームが鳴るようにセットするなど、なかなか起きられない人間なのだが、今回の宿泊ではなぜか設定した時間の3分前に目が覚めるという奇跡を起こしてしまった。なお、同様におやすみボイスもあるので、これから泊まりに行くという人は楽しみにしておくといいだろう。
極上のディナーに大満足!
EJアニメホテルと同じフロアで、フロントのすぐ近くにあるレストラン“Tiam”では、本格的なフルコースのコラボディナーが提供される。
今回『シンデレラガールズ』のコラボ料理を手掛けているのは、“食の新しい価値をデザインする”をコンセプトに国内外のレストランのプロデュースをしている、長屋英章シェフ。「もし自分がセクシーギャルズの3人に料理のリクエストをしてもらったら、きっとこういった料理を提供しただろう」というコンセプトのもと、キャラクターのストーリーを感じられるようなものを用意したとのこと。
ナプキンはどう使うんだっけ……とか、ナイフやフォークの置きかたはどうするんだったか……などと、庶民感丸出しで緊張して待つ記者のもとに、運ばれてくる料理たち。
これがまた、上品でものすごく美味しい! コース料理といっても、内容は海老カツバーガー、サラダパフェ、焼きそば(麺は平打ち)、カレーと、慣れ親しんだものばかり。特別感がありつつ、それでいて食べるのに変な緊張をせずにすむので、じつに気分よく堪能できた。
※料理は、提供時期によってアレンジが変わることがあるそう。
なお、料理の写真を撮影したものの、記者の腕が悪く、あまり“映え”ない写真となってしまったため、公式の料理写真をご提供いただいたので、“映え”な公式写真をじっくり堪能してほしい。いずれも器も含めてとても美しく、美味しい料理だった。メインディッシュばかりのようだが、1品あたりのボリュームはコースに合わせた適量となっているので小食の人でも大丈夫だろう。
コース料理とは別料金となるが、コラボデザート&コラボドリンクも注文できる。こちらも、それぞれ3人をイメージしたものとなっている。
こちらはそれぞれ1品注文するごとにオリジナルコースター(全4種)がひとつランダムでプレゼントされる。今回、記者は“feat.【藤本里奈】カプチーノ仕立てのガトーショコラ”と“feat.【大槻 唯】カンパリいちごのモクテル”を注文。その上品な味わいを収めてきた。なお、ここで提供されるドリンクはすべて“モクテル(ノンアルコール)”である。
せっかくコラボホテルに泊まるのだから、できる限り非日常の世界を味わいたいと思うのが人情であろう。そういう意味では、決してギャルっぽくはないが、緊張しないギリギリの範囲で非日常を味わえるこのコラボディナーはかなりの高評価。味もすばらしい!
また朝食にはコラボ要素はなく、通常の洋食が提供される。卵料理が3種類から選べて、パンとスープがおかわり自由、ドリンクバーもありと、一片の隙もない構成である。
ちなみに、ホテル内には自動販売機の類はなく、ところざわサクラタウン内のコンビニも17時で営業終了してしまうので、おやつやドリンクなどは近くにあるスーパー(東所沢駅方面にヤオコー、東所沢公園と反対側方面にベルクがある)で調達するといいだろう。
こんなお楽しみも
EJアニメホテルでは、コラボタイトルのコンテンツ以外にもさまざまなお楽しみ要素がある。ホテル入口にあるフェイクエレベーターもそのひとつ。また、エントランスには著名人によるサイン壁や交流ノート、多彩な雑誌やボードゲームといったものもある。
ボードゲームは無料で貸し出ししている(その他、DVD&BDプレイヤーやHDMIケーブルなども)ので、複数人で宿泊の際はぜひお試しあれ。
また、時間帯によっては屋上庭園に出て景色を楽しむことも可能。天気のいい日はスカイツリーや富士山なども見られるらしい。
客室内での多彩なコンテンツや設備、レストランでの食事など、IPとのコラボレーションとともにホテルに泊まるということの魅力を最大限に味わわせてくれるEJアニメホテルのプラン。まぁ、そこまで高級じゃなくていいからもうちょっと値段を下げてくれという意見もあるかもしれないが、せっかくだから思い出に残る体験をしてみたい、そのための必要経費と考えれば十分な内容。お土産もけっこういいものだし。
一方で、ところざわサクラタウン外での観光スポット、おやつやドリンクの調達などを、あらかじめ準備しておく必要がある点は要注意。そのあたりをホテル側でサポート、おすすめしてくれるといいなあ、と感じた。ともあれ、コラボ専用ホテルとして水準以上のクオリティーが楽しめるのは間違いないので、自分が好きなコンテンツとのコラボが実施される際は、ぜひ体験してみてほしい。
期間限定『アイドルマスター シンデレラガールズ』ポップアップショップ開催決定
そして今回、EJアニメホテルコラボのために描き下ろされたイラストの商品が、成田アニメデッキ、ところざわサクラタウン内のダ・ヴィンチストアにて先行販売することが決定! 2022年4月28日~5月31日の期間限定開催となる。
商品のラインアップは、アクリルスタンド、トレーディング缶バッジ、ルームキーホルダー、タペストリーの4種類。さらに、オリジナルグッズを含む関連商品を3000円[税込]購入するごとに“名刺カード”がランダムで1枚プレゼントされる。
以下、リリースを引用
『アイドルマスター シンデレラガールズ』ポップアップショップ開催概要
開催期間:2022年4月28日(木)~2022年5月31日(火)
開催場所:ダ・ヴィンチストア本店、成田アニメデッキ
成田アニメデッキについて
アニメカルチャーやキャラクターの魅力を体感できる複合型エンターテインメント施設
住所:千葉県成田市古込1-1 成田国際空港第2旅客ターミナル本館2F
(成田アニメデッキは成田空港の制限エリア外にございますので、どなたでも自由にお入りいただけます)
営業時間:午前10時~午後8時(フードL.O.午後7時30分) 定休日:不定休
成田アニメデッキ公式Twitter
※新型コロナウイルス感染症対策により、営業時間等を変更・短縮する場合がございます。そのほか年末年始も営業時間を変更する場合がございます。最新情報は成田アニメデッキ公式サイト、公式ツイッターにてご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症に関する対応につきましては、こちらをご覧くださいませ。
成田アニメデッキ 新型コロナウイルス感染症にかかわる対応について
成田空港における新型コロナウイルス感染症に関する注意喚起について
成田空港の感染症対策の取り組みとお客様へのお願い
“ダ・ヴィンチストア”について
“発見と連想”をコンセプトにした、KADOKAWA直営の体験型書店
住所:埼玉県所沢市東所沢和田三丁目31番地3 ところざわサクラタウン2F
営業時間:午前10時~午後8時 定休日:不定休
ダ・ヴィンチストア公式サイト
ダ・ヴィンチストア公式Twitter
ダ・ヴィンチストア公式Instagram
※新型コロナウイルス感染症対策により、営業時間を変更・短縮する場合がございます。そのほか年末年始も営業時間を変更する場合がございます。最新情報はダ・ヴィンチストア公式サイト、公式ツイッターにてご確認ください。