いきいきとしたポケモンの姿に感動
1997年(平成9年)4月1日は、アニメ『ポケットモンスター』が放送を開始した日。本日で放送開始から25周年を迎えた。
アニメ『ポケットモンスター』は、テレビ東京系で放送されている人気のテレビアニメ。言わずと知れた世界的ヒットゲーム『ポケットモンスター』シリーズを題材にした作品だ。公式な略称は“アニポケ”。
ゲーム中のキャラクターが登場するものの、展開は基本的にオリジナル。ポケモンバトルで最強を目指す少年サトシとかわいいパートナー、ピカチュウの冒険と成長を描いた物語になっていて、ゲームでは知ることのできないポケモンたちの一面を垣間見られるのも大きな魅力のひとつだ。
サトシを演じる松本梨香さんが歌う主題歌『めざせポケモンマスター』もロングヒットを記録した。アニポケ直撃世代の人たちはオープニングを観ながらいっしょになって歌ったなんてこともあるかもしれない。
アニメが放送を開始したのは『ポケットモンスター 赤・緑』が発売された約1年後となる1997年。以来、新作ゲームの発売に合わせてタイトルと内容を一新しつつ、放送されてきた。2017年11月9日には通算1000回の放送を達成。現在はシリーズ7作目にあたるサブタイトルなしの『ポケットモンスター』が放送中で、こちらは初のダブル主人公で展開している。サトシとピカチュウに加え、すべてのポケモンをゲットするのが夢の少年ゴウとパートナーであるエースバーンの冒険が描かれる。
ちなみに、長年いいところで負けてきたサトシだったが2019年9月には22年越しのポケモンリーグ優勝を果たし、日本中から感動の声が上がった。
悪の組織ロケット団のムサシとコジロウも毎作登場するいいコンビ。ニャースとソーナンスを引き連れてサトシにちょっかいを出しては、いつもやっつけられている敵役だ。アニメのオリジナルキャラクターだったが、アニメ版からの逆輸入で『ポケットモンスター ピカチュウ』に敵トレーナーとして登場した。もちろん、リブート版にあたる『ポケットモンスター Let’s Go! ピカチュウ・Let’s Go! イーブイ』にも登場。パワーアップしたイベントでプレイヤーを楽しませてくれた。
1998年7月には劇場版アニメ『ミュウツーの逆襲』が公開。以降シリーズ化して現在までに23作(長編のみ)制作されている。最新作は2020年12月に公開された『ココ』だ。
『劇場版ポケットモンスター』と言えば、珍しいポケモンのプレゼントがお約束となっているが、ポケモンを仲間にできる前売り券が発売されるようになったのは6作目の『七夜の願い星 ジラーチ』から。みんなワクワクしながら受け取りにいったんじゃないかな。筆者もファミ通編集部の『ポケモン』好きな仲間たちといっしょに、会社からポケモンセンターに駆けつけた思い出がある。毎年の恒例になっていて、そのまま映画館にも行ってそちらでもポケモンを受け取っていたのが懐かしい。
アニポケとは別シリーズのアニメ作品も多数制作されていて、発表されるたびに大きな話題となっていたので知っている人も多いだろう。『ポケットモンスター THE ORIGIN』、『ポケモンジェネレーションズ』、『薄明の翼』、『ポケモンエボリューションズ』などがそれに当たる。YouTubeのポケモン公式チャンネルで観られるものもあるのでチェックしてみるといいだろう。
なお、本日2022年4月1日18時55分からは、アニポケの25周年を記念した2本立ての1時間スペシャル番組が放送される。アニメ『ポケットモンスター XY』及び『ポケットモンスター XY&Z』でいっしょに旅をしたシトロンとユリーカが約5年半ぶりに再登場するので必見だ。
ゲームの『ポケモン』は、2022年冬にシリーズ完全新作の『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』が発売予定。こちらも非常に楽しみだ。