2021年10月の6周年より、『進撃の巨人』や『エヴァンゲリオン』など話題作とのコラボがつきない『妖怪ウォッチ ぷにぷに』。本作のコラボイベントは、原作の魅力を細部まで落とし込んだ作り込みが秀逸です。また、どんなシリアスなキャラクターも、ぷにぷにした“妖怪ぷに”になって登場するといった点も原作ファンは見逃せないところかもしれません(⁉︎)。
そんな中、なんと2022年3月16日(水)0:00 ~ 3月31日(木)23:59の期間中には、30年以上の歴史を誇る、かの落ちゲーパズルの超老舗作品である『ぷよぷよ』シリーズとのコラボイベントが開催!
ぷにぷにした手触りのパズルゲームである『妖怪ウォッチ ぷにぷに』が、ぷよぷよした落ちものパズルの総本山的作品とコラボするとは……おそらくゲーム業界で、これ以上にぷにぷにでぷよぷよしたパズルを体感できる機会はそうそうないのではないでしょうか。
というわけで、さっそく本コラボイベントの概要および、楽しみ方や、入手可能となるイベント限定の妖怪ぷに情報などをご紹介していきます。
【PV】『妖怪ウォッチ ぷにぷに』『ぷよぷよ』コラボ篇
『ぷよぷよ』がぷにぷにになる大フィーバーコラボ
これまでに数々の人気作とのコラボイベントを展開してきた本作ですが、まさか『ぷよぷよ』シリーズとのコラボが実現するなんて! 『ぷよぷよ』は、黄ぷよ・紫ぷよ・青ぷよ・赤ぷよ・緑ぷよの5色のスライム形のモンスターを落下・回転させ、同色ぷよを4個以上組み合わせて消していく落ちものパズルの代表的作品です。対戦形式のシステムに加え、“連鎖”を組んで、おじゃまぷよを相手に送り込んだりといったテクニカルな要素を発明した偉大なるパズル作品でもあります。
魔法を使った派手なエフェクトでパズルの爽快感を盛り上げてくれるなど、パズルそのものにキャラクターやストーリー性を持たせたのも、もしかしたら『ぷよぷよ』が元祖と言えるかもしれません。
今回の記念すべきコラボイベントでは、オリジナルのストーリーも注目です!
“ぷに”になった“ぷよ”キャラを一挙紹介
そんな歴史の長い『ぷよぷよ』シリーズが、同じくぷにぷにしたパズルゲームである『妖怪ウォッチ ぷにぷに』にコラボ参戦するという歴史的快挙(?)が達成されたわけなのですが、コラボを果たした妖怪ぷにの姿には、原作である『ぷよぷよ』の変わらぬかわいらしさが見事に落とし込まれています。
妖怪ぷにが、おまんじゅうのようで愛らしい! これらのコラボ限定の『ぷよぷよ』の妖怪ぷには、イベントガシャに加えて、ポイント交換、おはじき報酬で入手できます。また、イベントマップでのドロップでは以下の『ぷよぷよ』の影の主役である、ぷよのぷに(書いていて意味がわからなくなってきましたが……とにかく、ぷよのぷに、です!)の入手チャンス。これは絶対に欲しい!
妖怪ぷにもぷよたちも、見分けるのはやや困難になってきましたが、とにもかくにも、『ぷよぷよ』がぷにぷにな見た目と触感になる日が来てしまうとは……長生きはするものです。
ぷよだけではなくて、妖怪ぷに姿になったキャラクターたちも、原作と違和感がありませんね。むしろ、ぷにのサイズだと各キャラクターの表情の個性がよくわかって、かわいらしさ再発見。
ログインするだけでSSランク“アルル(元祖)”が手に入る!
本作のコラボイベントは、いつもログインするだけで、なんといきなりコラボ妖怪ぷにがログインスタンプカードの報酬でもらえてしまうことも多いのですが、今回もその例にもれず! まさかのSSランクの妖怪ぷに“アルル(元祖)”がもらえます。
ちなみにアルル(元祖) とは『ぷよぷよ』シリーズ初期衣装のアルル。その能力として、コラボイベントマップに登場する、すべての敵に対してダメージアップ+ダメージダウンの特殊能力を持っています(封印ステージを除く)。イベントを優位に進めることができるはず。『ぷよぷよ』の経験者だけれど、『ぷにぷに』は初めて、なんていう方も、SSランクのアルル(元祖)がいれば、心強い味方になってくれるので安心して遊べますよ!
ちなみに、3月16日(水)0:00~3月31日(木)23:59の期間のあいだは、ログインスタンプを集めることで、報酬として、前述のアルル(元祖)の他にも、コラボ妖怪ぷにがラインナップされた“10連ぷよぷよコイン”などが入手できます。まさに大フィーバー期間ですよね……!
なぞってつなげて大きくして『ぷよぷよ』フィーバー!?
はい、『ぷよぷよ』シリーズのファンだけど、『妖怪ウォッチ ぷにぷに』って、どんな遊び方なのかやったことがなくてよくわからない……と不安な方。ご安心ください。まずお気に入りの妖怪ぷにを5体選び、パーティ編成します。はじめてプレイする方は、今回のログイン報酬アルル(元祖) を編成するとよいですね。5体のチームを組んだら準備はOK。
続くパズルバトルでは、同じ妖怪ぷにをなぞって大きくして、タップでどんどん消して行きましょう。同種の妖怪ぷにを指でなぞり繋げて大きくしていく感覚は、『ぷよぷよ』の連鎖で攻める感覚に近いかも。大きくなった妖怪ぷにを消すことで、敵に大ダメージを与えられるので、相手が倒れるまで素早く繋いで、大きくする操作を繰り返しては消していく。簡単操作でしょ?
また、なぞることでフィーバーゲージが溜まって、満タンになると時間が止まって消し放題になる“フィーバータイム”が発動! 妖怪ぷにを消していくことでわざゲージが溜まれば、“ひっさつわざ”がガンガン放てます。つなげて消して、フィーバー&ひっさつわざ。これだけ覚えれば大丈夫。
コラボイベントもすぐに遊べます。コラボイベントには、専用のマップが用意されているので、最初からひとマスずつ進んでいって、マスごとに待ち受ける敵のキャラをパズルで退治していけばOKなんです。
おはじきバトルで“すけとうだら”や“サタン”さまが!?
『妖怪ウォッチ ぷにぷに』では、パズルバトル以外にも特別なミニゲームが遊べるのが定番なのですが、今回の『ぷよぷよ』コラボイベントマップでは、“おはじきバトル”が楽しめます。
『ぷよぷよ』でもお馴染みの強烈な個性を持った“すけとうだら”がまれに出現するので、妖怪ぷにをおはじきのように弾いて、すけとうだらにぶつけて退治を目指します。
今回のイベント限定妖怪ぷにの中には、このおはじきバトルですけとうだらに大ダメージを与えられる特殊能力持ちのものも存在するので、手に入れられたらラクラクすけとうだら退治ができてしまうこと請け合い。
さらに! すけとうだらを退治し続けていると、なんと『ぷよぷよ』シリーズの重鎮(?)である“サタン”さまが出現することも……! ふらりと現れるサタンさまを一定回数倒すことができれば、おはじき報酬として、Zランク“サタン”の妖怪ぷにもゲットできてしまうのだとか!
“マスクドサタン”の素材を求めていざ、裏マップへ!
おはじきバトルでサタンをともだちにできちゃった。そんなあなたは、そのままイベントステージをクリアした先に待つ“裏マップ”へと攻略を進めましょう。本作のコラボイベントでも恒例となっている、この裏マップは歯応えありまくりのやりこみが楽しめます。裏マップは“封印ステージ”と呼ばれ、特定の条件を満たすことで、ボスである“マスクドサタン”のパワーを封印し、弱体化させることで撃破を目指します。
超高難易度ステージのため簡単にクリアはできませんが、うまくパワーを封印してマスクドサタンに勝利できたなら、特別なアイテム“サタンの仮面”が入手できます。この仮面とサタンを合成すると……!? ZZランクの妖怪ぷに“マスクドサタン”が入手できてしまうのです! うおおおお!
入手までは非常に困難ですが、マスクドサタンはZZランクの妖怪ぷに。大ダメージを与えるひっさつわざに加えて、自身のぷにがつながりやすくなるスキルを持っているという、たいへんに有能な御方なので、苦労してでも入手を目指す価値はアリ。
「誰にでも遊べる」+「深い戦略性」+「操作テクニック」といった伝統をベースに進化し続ける落ちものパズルゲーム。かつてはスティック入力や方向キーでの操作から、いまではタッチパネルでの操作も加わり、進化を遂げ続けています。
今回の『妖怪ウォッチ ぷにぷに』と『ぷよぷよ』のコラボは、そんな歴史と旨味をミックスして味わえてしまう魅力的なイベントとなっています。
ログインするだけで入手できる特別なアルル(元祖)の妖怪ぷには、まるでファンへのサービスのようでもあり、『ぷよぷよ』シリーズへのリスペクトも感じずにはいられません。
そして何よりもキャラクターもののパズルゲームの伝統を受け継いだ作品どうしが、なぜだかわからないもののこんなにぷにぷにでぷよぷよになって競演するなんて、ある意味で貴重すぎる機会です。そんなゲーム史の1ページに記されるべき奇跡のコラボに触れられるのは、3月31日まで。落ちものパズルファンなら、一度は触ってみていただきたいコラボです。なにしろ、もうぷにぷにでぷよぷよですから!