八王子に校舎を構える東京工科大学 メディア学部では、2020年1月31日(金)から2月2日(日)にかけて、世界100カ国以上で同時開催されるゲーム開発イベント“グローバルゲームジャム2020”(GGJ)に11年連続で参加。48時間でゲームを開発する参加者の申し込みを開始している。応募締め切りは1月27日(月)午前2時まで。なお、ー般の観覧は自由だ。

 GGJは、ゲーム開発のプロからアマチュア、学生らが6〜8人のチームを組み、当日発表される世界共通テーマのもと丸2日間(48時間)でのゲーム完成を目指す。世界最大のゲーム開発ハッカソンとしてギネスブックにも登録されており、2009年に初開催されて以来その規模は年々拡大、2019年は過去最多となる世界113の国と地域の860会場に47000人が参加、約9000作品のゲームが制作された。

 東京工科大学では、国内大学として初めて2010年からメディア学部の学生らがゲーム開発や会場運営、ライブ番組の企画配信などに参加。また、学生がプロとチームを組み企画からプログラミング、デザイン、サウンドといったゲーム開発のプロセスを短期間で体験できる“実学教育”としても活用されているとのこと。参加した学生の多くが卒業後もゲームや関連業界で活躍しているとのことだ。

担当教員(三上浩司教授)のコメント
 「グローバルゲームジャムはコンテストではなく、チャレンジの場です。これまで身に着けてきたスキルを活かし、会場で一緒にチームを組むプロや世界中のゲーム開発者とともに同じテーマに取り組むことで、大学の中だけでは体験することのできない発見がある、まさに「実学」の場です。特に、東京工科大学会場は、学生やプロ、海外からなど多様な参加者100名前後が集う国内最大級の会場となっています」

48時間でゲームを開発する“グローバルゲームジャム2020”に東京工科大学が11年連続で参加。イベントへの参加者を募集_01
48時間でゲームを開発する“グローバルゲームジャム2020”に東京工科大学が11年連続で参加。イベントへの参加者を募集_02
昨年度の様⼦から(上・ゲーム開発、下・作品発表会)。

グローバルゲームジャム2020 東京工科大学会場 概要

日程: 1月31日(金) 開会式・テーマ発表(17:00〜)、ゲーム開発(チーム紹介、企画発表あり)
2月1日(土) ゲーム開発(中間発表あり)
2月2日(日) ゲーム開発、作品発表会(17:00〜)
会 場: 東京工科大学八王子キャンパス 片柳研究所棟(東京都八王子市片倉町1404-1)
詳細・申込み:※こちら (1月27日午前2時まで受付け)
【ライブ番組配信等URL】
Youtube Live!:※こちら
Twitch: ※こちら