2019年9月12日~15日まで、千葉・幕張メッセにて開催中の東京ゲームショウ2019(12日・13日はビジネスデイ)。開催3日目の9月14日、スクウェア・エニックスブースのステージで行われた、“超ドラゴンクエストX TV TGS2019 出張版スペシャル”の模様をお届けする。
『ドラゴンクエスト』(以下、『DQ』)シリーズ初のオンラインRPGとしてスタートし、2019年8月2日に7周年を迎えた『DQX』。2019年10月24日にはバージョン5となる追加パッケージ『ドラゴンクエストX いばらの巫女と滅びの神 オンライン』が発売を控えている。
そんな本作の新情報が“超ドラゴンクエストX TV TGS2019 出張版スペシャル”でたっぷりと公開された。
MCは椿彩菜さんとバッファロー吾郎の竹若元博さん。開発陣からは青山公士プロデューサーと安西崇ディレクター、そしてゲームデザイナーの堀井雄二氏が登壇。初心者大使の川村海乃(ウミノ)さんに阿見201(あ~みぃ)さんに加え、スペシャルゲストにキャラクターボイスでユシュカ役を務める伊東健人さんと、賢者ルシェンダ役を務める渡辺明乃さんが登場した!
伊東健人さんがボイスを演じるユシュカは、今回のメインキャラクターのひとりで、若いころは宝石商として魔界を渡り歩いたスゴ腕の旅人だそう。説明すればするほどネタバレになってしまうので、「いろいろ話したいけれど話せない」(伊東さん談)ほどの重要な役割を果たすようだ。
賢者ルシェンダのボイスを担当した渡辺明乃さんは、ふだんは高い声なのに、役を演じたときの凛々しい声には、ボイスの収録に立ち合った堀井氏も驚いたそう。安西氏も「ぴったり!」と太鼓判を押した声には注目だ。
続いては、『いばらの巫女と滅びの神』からメインストーリーのイベントシーン全編に追加されるキャラクターボイスの情報に。あらためて、主要キャラクターとボイス担当をまとめてみよう。
・ユシュカ:伊東健人さん
・賢者ルシェンダ:渡辺明乃さん
・イルーシャ:茅野愛衣さん
・魔仙卿:関俊彦さん
・ヴァレリア:榊原良子さん
・ベルトロ:平田広明さん
・ヤイル:天﨑滉平さん
・アスバル:山中真尋さん
・エルカドーラ:伊藤美紀さん
・リンベリィ:小倉唯さん
・勇者姫アンルシア:早見沙織さん
・シオン:近藤隆さん
ステージでは、それぞれのキャラクターボイス付きの動画が公開。なかでも観客をわかせたのは、ヴァレリアの「断る」というひと言のみで終わった動画。
ヴァレリアは安西氏いわく「魔王らしい魔王」というだけあって、その声は有無を言わせない迫力のあるもの。それぞれのキャラクターボイスは、動画を見ればさらにイメージがつながるので、イベントのアーカイブ動画を視聴して、ぜひその目で確認してほしい。
※“超ドラゴンクエストX TV TGS2019 出張版スペシャル”は00:49:55くらいから
また、シオンのキャラクターボイスを務めるのは、『いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー 30th ANNIVERSAR』で冥王ネルゲルを演じた近藤隆さんだが、あらためて安西氏より「ネルゲルと声はいっしょですが、(ゲームには)まったく関係ありません」と説明された。
『いばらの巫女と滅びの神』新情報
ここからは、『いばらの巫女と滅びの神』の新情報を紹介していこう。
●新コインボスにドラゴンが登場
新コインボスに、『ドラゴンクエスト』と言えばのドラゴンが登場。安西氏いわく「めちゃくちゃデカい」らしい。
ドラゴンと合わせて追加されるアクセサリーは2種類で、そのうちのひとつは、首アクセサリーの“竜のうろこ”となる。ドラゴンの討伐報酬であり、受けるダメージが30軽減という効果を持つ模様。ただし、バランス調整中なので、数値が変わる可能性もあるとのことだ。ドラゴンの登場は、アップデートからしばらく経ってからとなる。
●新たな“かみがた”が追加
全種族の男女にひとつずつ、完全新規のかみがたを追加することも明らかに。
別種族・性別の髪型が1種類ずつ追加され、さらに2色にカラーリングできる髪型も追加となる。
バージョン4.5後期に行われるイベントと配信コンテンツ
続いては、現在のバージョン4.5後期の期間中に行われるイベントと配信コンテンツの情報を紹介していこう。
2019年9月1日から10月23日まで、“ウェルカムギフトありがとうキャンペーン”が開催中。開催期間中に1日1回、どこかの町を訪れた際にもらえるスタンプの数に応じて、“パイプオルガン”や“しぐさ書・ロック”などのギフトがもらえるという内容のものだ。
詳細は、プレイヤーサイト“目覚めし冒険者の広場”内のコチラをご覧いただきたい。
バージョン4では最後の“アストルティア・キャラクターズファイル”となる第5弾『ジェニャの未来』が2019年9月24日より公開される。
また、占い師と天地雷鳴士、遊び人がコロシアムに参加可能になってからは初の開催となる、第17回・第18回“バトルグランプリ”の開催も決定。個人戦は2019年9月27日(金)~10月6日(日)、団体戦は2019年10月11日(金)~10月20日(日)の日程で開催予定となる。
ひさしぶりとなる“大討伐イベント”では、『賢者の壁』が2019年10月に開催。新たな冒険の舞台となる魔界へと旅立つ前の試練として、賢者たちが立ちはだかる!
クリアー報酬は“永久時環のオルゴール”。王都キィンベルで流れている『木漏れ日の中で』(『DQVI 幻の大地』の名曲としてもおなじみ)を再生できる家具アイテムだ。
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』のコラボも決定
『冒険者のおでかけ超便利ツール』の2019年9月のふくびき賞品も公開。こちらは2019年9月26日(木)5時に更新予定とのこと。
“ドラゴンクエストXショップ”の2019年9月の新作には、つまみ食い、お重をどうぞ、おそなえの“しぐさ書”などが登場する予定。
また、2019年11月30日(土)には京都コンピュータ学院にて、パソコンショップ“ツクモ”が主催するイベント“ドラゴンクエストXが 京都コンピュータ学院に あらわれた!”の開催も決定。青山プロデューサーと安西ディレクターをはじめ、初心者大使の皆さんが参加する本イベントの詳細は、コチラをご確認いただきたい。
そして、2019年9月27日発売予定のニンテンドースイッチ用ソフト『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』とのコラボイベントが発表された。
まず、『DQX』のアストルティアにある岳都ガタラに、『DQXI』のカミュがやってくるイベントが開催!
さらに、『DQXI』のグレイグとホメロスの像が、家具アイテムとして『DQX』に登場する。
こちらの実施期間は2019年10月1日(火)から10月23日(木)まで。上記のコラボ企画の詳細はコチラを確認してほしい。
そして、『DQXI S』である“ふっかつのじゅもん”を入力すると、ニンテンドースイッチ版の『DQX』の体験版がダウンロードできるようになることも明らかに。こちらは『DQXI S』にて入力する必要があるので、ご注意を。
ステージでは椿彩菜さんと渡辺明乃さん、初心者大使のふたりが“第2回ドルボードレースグランプリ”(2019年9月22日まで開催)に挑戦する企画も行われ、“超ドラゴンクエストX TV TGS2019 出張版スペシャル”は『DQX』の魅力満載の90分となった。
イベントの途中で安西氏が「最後に大きな発表があります」と予告していたとおり、まさに完成したばかりという『いばらの巫女と滅びの神』のプロモーション映像が本イベントのラストを飾った。
魔界を舞台にした新しい冒険の開幕まで、あと約1ヵ月。2019年10月19日(土)18時から“超ドラゴンクエストXTV「いばらの巫女と滅びの神」発売直前スペシャル”も配信されるとのことなので、ぜひコチラでタイムシフト予約して、冒険の準備を整えておこう。