『Fate/Grand Order』(FGO)水着イベント“見参! ラスベガス御前試合~水着剣豪七色勝負!”内の高難易度クエスト“ウエスタン忍法帖”の攻略情報をまとめてお届けします。
高難易度クエスト“ウエスタン忍法帖”基本情報
敵編成
【ヤンチャシノビ少年(風魔小太郎)】
- レベル:90
- クラス:アサシン
- チャージ:3
- 1ゲージ目HP:70万96
- 2ゲージ目HP:85万726
- 3ゲージ目HP:100万6388
【ヤンチャシノビ分身】
- レベル:70
- クラス:アサシン
- チャージ:3
- HP:23万8788
※分身はヤンチャシノビ少年をブレイク時に出現。2度目のブレイク前に分身を撃破していた場合、2度目のブレイク以降に再出現。
ギミック情報
【戦闘開始時】
- 味方全体にArts or Quick or Busterカード封印&宝具 or スキル封印付与(3ターン・解除可)。
【常時発動】
- 〔混乱〕状態の相手に与えるダメージをアップ(永続・解除不可)。
【ヤンチャシノビ少年ブレイク時】
- 1回目:分身を1騎召喚。分身が敵全体のチャージを1増加。
- 2回目:スター10個発生+味方全体<控え含む>に強化無効(2回・解除可能)付与+味方全体<控え含む>の最大HPを3000減少(永続・解除可能)
【特殊スキル】
- 味方単体にスター集中度アップ付与(1ターン・解除可能)&スタン付与(1ターン・解除可能)
【勝利条件】
- 敵の全滅
- ヤンチャシノビ少年の撃破(本体の撃破後に分身消滅)
ドロップアイテム
無課金クリアーパーティ例
【サーヴァント/概念礼装】
- エウリュアレ/盛夏の思い出(未凸)
- ダビデ/礼装なし
- フレンドマーリン/ベラ・リザ
- パラケルスス/礼装なし
- 風魔小太郎/礼装なし
- メディア/礼装なし
【マスター装備】
- アトラス院制服
未凸の“盛夏の思い出”1枚で問題なくクリアーできるので、本パーティを再現する場合は戦闘を有利に進められるお好みの礼装を装備させてください。
なお、各サーヴァントの立ち回りは後述します。
攻略のポイント
(1)特攻礼装“盛夏の思い出”を活用
ボスの合計HPが約260万と膨大なので、最大解放済みの特効礼装“盛夏の思い出”を攻撃役に装備させましょう。
“盛夏の思い出”は未凸でも問題なく勝利可能ですが、クリアーまでの時間が1.5~2倍になるので注意が必要です。
(2)弱体を解除する手段を用意
戦闘開始時にコマンドカード1種とスキル or 宝具が封印(3ターン)されてしまいます。特に星3以下のサーヴァントかつキャスター以外を編成していた場合、HPが低いためスキルを封印されると致命的です。
防御力アップや回避などの強化を付与できず、1~2ターンで消滅してしまう可能性があります。
重要なサポートスキルを持っているサーヴァントに弱体無効礼装を装備させたり、マスター礼装“アトラス院制服”のスキル“イシスの雨”で解除してあげましょう。
(3)小太郎の1度目のブレイクタイミングに注意
小太郎を一度ブレイクすると、HP約24万の分身が出現して即座に敵全体のチャージを1増加します。
本体のチャージが2の状態でブレイクするとそのまま全体宝具を撃たれてしまうので、回避や無敵、スタン付与などの対策をしてからブレイクしましょう。
なお、本体のチャージが3(宝具ターン)の状態でブレイクすれば、敵2騎の宝具タイミングをあわせることが可能です。
(4)分身の優先撃破が基本
分身を残したまま戦闘を進めると、味方全体の〔混乱〕状態が重複してしまい、スキルを使用できないターンが大幅に増えます。
予期せぬタイミングでスキルが封印されてしまうと、敵の宝具ターンに無敵や回避を付与できなかったり、CTが減らないため重要なスキルを再使用できなかったりと、不利な状況で戦うことになります。
さらに、分身は本体に忍術(1ターンの回避&クリティカル発生率アップ)を頻繁に使用するので、出現後すぐに倒すと安全です。
なお、本体を撃破すると分身が消滅して勝利となるので、最速クリアーを狙う人は無視してもよいでしょう。
無課金クリアーパーティ例使用時の立ち回り
(1)エウリュアレの立ち回り
エウリュアレは男性特攻宝具が非常に強力で、強化なしでも約10万ものダメージ(未凸の特効礼装装備時)を与えられるのが強みです。ダビデやマーリンの攻撃力アップスキルや自身のArtsカード性能アップを組み合わせればダメージを15万以上(凸礼装装備で30万以上)まで伸ばせるので、できるだけ強化タイミングにあわせて宝具を使用しましょう。
また、宝具の魅了効果に加えて、魅了スキルやチャージ減少スキルなどの妨害手段が豊富なところも強み。小太郎の宝具ターンにあわせて宝具か魅了スキルを使い、その次のターンに残ったほうを、さらに次のターンにチャージ減少スキルを使えば、ダビデやマーリンの全体回避or無敵スキルのCTを3も稼げるので、敵宝具での敗北はなくなります。
後半戦でNPが足りなかったり、CTが間に合わなかった場合は、アトラス院制服の無敵スキルをエウリュアレに使用して、敵の宝具をしのいでください。エウリュアレの宝具で敵の攻撃力が下がっているはずなので、マーリンはピンチにならずに生存可能です。
なお、必ず1ターン目に小太郎を魅了することを忘れずに。魅了しておかないと、通常攻撃でダビデが消滅してしまう可能性が高いです。
(2)ダビデの立ち回り
ダビデは全体回避付与スキル“治癒の竪琴”の使用とArtsカードの供給が主な役割です。マーリンの全体無敵付与スキル“幻術”と交互に使用して、敵の全体宝具をしのぎ続けましょう。
敵の宝具ターンが早く、さらに頻繁にスキルが封印されてしまうため、普通に戦うとダビデとマーリンのスキルは間に合いません。エウリュアレの宝具やスキルで敵の行動を遅延させて、いつスキルが封印されても安全なようにマージンを取りながら立ち回りましょう。
忍術で回避が付与されたら必中宝具を、自身のHPが1000以上減ったら迷わず第一スキルで防御を、エウリュアレの宝具ターンが近くなったらカリスマを使用してください。
初回の敵宝具ターンはマーリンの幻術でしのぐので、1ターン目に“治癒の竪琴”を使っておくことも忘れずに。
(3)マーリンの立ち回り
マーリンの主な役目は“幻術”での無敵付与と、減ったHPの回復、NPの供給。第三スキルの“英雄作成”は回復スキルとして使用し、仲間のHPが安全圏を出たら使ってしまいましょう。
また、相性有利かつ特攻サーヴァントとして攻撃力が上がっているので、分身へのダメージソースとしても活用します。未凸の特効礼装を使用する場合、エウリュアレの宝具だけでは分身の即時撃破は不可能なため、マーリンのBusterを使って分身の残りのHPを大きく削りましょう。
なお、宝具チェインでマーリンの宝具のオーバーチャージを上げるとスターが5個ずつ増えるので、戦闘時間を短くできます。風魔小太郎は対魔力を持っていないので、エウリュアレの宝具カードを宝具チェインの触媒にしましょう。
(4)その他サーヴァントの立ち回り
パラケルススと風魔小太郎はダビデ消滅後のサポート役です。エウリュアレにガッツや回避を付与して、敵の宝具から守りましょう。
パラケルススはNPチャージスキルに加えて宝具効果で攻撃力ダウンを持っています。エウリュアレの宝具と重ねれば被ダメージを小さくできるので、Artsチェインを組んで積極的に連発すると安全。
風魔小太郎は第三スキルで強化無効(1回)を付与できるので、敵の回避やクリティカル発生率アップを封じることが可能です。
本パーティであればメディアの出番はありません。出番があったとしても敵の残りHPは極小だと思われるので、すぐさま宝具を使って撃破しましょう。弱体解除スキルを持っているので、もしもダビデ、パラケルスス、風魔小太郎が想定よりも早めに脱落してしまった場合は、エウリュアレやマーリンの弱体を解除できるので便利です。