2019年6月1日~2日、京都市勧業館みやこめっせにて開催された、インディーゲームの祭典BitSummit 7 Spirits。任天堂ブースで最新映像が公開されていたのが、『ケイデンス・オブ・ハイラル:クリプト・オブ・ネクロダンサー feat.ゼルダの伝説』だ。
『ケイデンス・オブ・ハイラル:クリプト・オブ・ネクロダンサー feat.ゼルダの伝説』は、カナダのBRACE YOURSELF GAMESが開発し、日本ではスパイク・チュンソフトが配信するローグライク×リズムゲーム『クリプト・オブ・ネクロダンサー』と、任天堂『ゼルダの伝説』シリーズとのコラボレーションタイトル。自動生成されるフィールドを、リミックスされた『ゼルダの伝説』シリーズの曲に合わせて、攻撃したり、移動したりしてリズミカルに探索していく。先日配信された任天堂のインディーゲームを紹介する映像“Indie World 2019.5.31”では、配信日が6月になることが明らかにされている。
今回、BitSummitには、BRACE YOURSELF GAMESのスタッフが来場。会社の創設者で、『クリプト・オブ・ネクロダンサー』のリードゲームデザイナーでもある、エグゼクティブプロデューサーのライアン・クラーク氏と、『クリプト・オブ・ネクロダンサー』ではプログラマーを務め、今回はリードゲームデザイナーとプログラマーを兼務するオリバー・トルヒーヨ氏だ。会場でファンからいっしょに撮影を求められるほど人気のおふたりと、ディレクターとして参加しているスパイク・チュンソフトの二階堂利久氏に、お話を伺うことができた。
RYAN CLARK氏(ライアン・クラーク)
BRACE YOURSELF GAMESの創設者。本作ではエグゼクティブプロデューサーを担当
OLIVER TRUJILLO氏(オリバー・トルヒーヨ)
BRACE YOURSELF GAMES リードゲームデザイナー兼プログラマー
二階堂利久氏
スパイク・チュンソフト ディレクター
――最新トレイラーが公開されましたが、ファンからの反響はいかがですか。
オリバー会場での声はまだ聞いていないんですが、オンラインで見る限りはすごく好評です。
ライアン前回のトレイラーよりも、今回は多くのコンテンツを紹介しているので、いままで以上に盛り上がっているようです。
オリバーフレームごとに絵を解析して、少しでも多くの情報をゲットしようとしているファンがいます。みんなにものすごく期待されていて、うれしく思います。
――今回、どのような経緯で『ゼルダの伝説』とコラボレーションすることになったのでしょう。
二階堂『クリプト・オブ・ネクロダンサー』がたいへん好評で、ダウンロードコンテンツを配信しようということになり、BRACE YOURSELF GAMESとスパイク・チュンソフトから任天堂に「『ゼルダの伝説』とコラボしたい」とリクエストしたんです。そうしたら、任天堂の窓口の方と話をするうちに、どんどん盛り上がって。当初は規模の小さな提案だったのが、アイデアがたくさん出てきて、新しいゲーム1本できるほどふくらんでしまって。
――そもそも、なぜ『ゼルダの伝説』とコラボしたいという話に?
オリバーもともと『ゼルダの伝説』が好きだったというのは、もちろんありました。
ライアンもうひとつのきっかけとしては、ファンが『クリプト・オブ・ネクロダンサー』のプログラムを改造し、勝手に見た目を『ゼルダの伝説』のキャラクターに変えたゲームをアップしていたんです。それを見て、インスピレーションが沸きました。
――『ゼルダの伝説』のキャラクターや世界観を使用するにあたり、特別に配慮した点はありますか?
ライアン『ゼルダの伝説』の敵キャラの動きが、ちゃんと『クリプト・オブ・ネクロダンサー』っぽい動きになるように気を使いました。ボスも、どうやって『クリプト・オブ・ネクロダンサー』に当てはめれば、ゼルダファンもネクロダンサーファンも納得できるのか、考えました。
オリバーいくつかの敵の動きは、ほぼそのまま『クリプト・オブ・ネクロダンサー』の敵の動きを使えました。でも、動きもAIも完全に新しい敵も多いです。できるだけ『ゼルダの伝説』での動きを再現する形にしています。
――曲はアレンジされていますよね。担当したのはどなたですか。
二階堂BRACE YOURSELF GAMES社内のコンポーザーです。『ゼルダの伝説』シリーズの有名な曲のメロディーをちゃんと残して、『クリプト・オブ・ネクロダンサー』のゲームプレイに合わせて遊べるよう、リアレンジされています。
オリバーコンポーザーは『ゼルダの伝説』が大好きで、選曲もアレンジもとても楽しんでいます。そのパッションが伝わって、ファンが喜んでくれたら最高ですね。たとえば、ある曲のなかに、違う曲の1部分だけを入れるというアレンジもあったりして……そんな“秘密”を見つけ出すのも楽しいと思いますよ。
――何曲くらい入ってるんですか?
一同 いっぱいです!!
――音楽には魂が入っているようですね。では、ビジュアルの話も聞かせてください。
オリバー『クリプト・オブ・ネクロダンサー』もドット絵で作っているゲームなので、オリジナルの遊びを活かすため、2Dの『ゼルダの伝説』の絵に合わせたほうが、よりよい結果になると思いました。『神々のトライフォース』をベースに、『ふしぎのぼうし』とか、いくつかのシリーズ作品のアートスタイルを参考にして、こだわっているポイントが多いです。そして『クリプト・オブ・ネクロダンサー』より、背景もキャラも細かく、キレイに描いていて、種類も増やしています。たとえば、『クリプト・オブ・ネクロダンサー』ではキャラクターがずっと同じ方向を向いているんですけど、今回はちゃんと4方向に向きを変えます。キレイなだけでなく、わかりやすくもなっているんです。
――さて、今後も『ネクロダンサー』シリーズは続いていきますよね。
ライアンアイデアはたくさんありますが、つぎに何を作るかはまだ決まっていないですね。
――『ケイデンス・オブ・ハイラル:クリプト・オブ・ネクロダンサー feat.ゼルダの伝説』には、追加DLCなど用意されるのでしょうか。
二階堂続報をお待ちください。
――最後に、楽しみにしているファンの方にメッセージをお願いします。
オリバー発売を間近に控え、私たちもファンのリアクションを見るのがすごく楽しみ。制作では、『ゼルダの伝説』のファンと『ネクロダンサー』のファン、どちらも遊んですぐに楽しめる形に落とし込むことにものすごく注力しました。その情熱も、みなさんに伝わることと思います。
ライアンこういった作品を作るには、ファンからの信頼が大事です。ファンの方には、私たちが注いだ愛情を感じ取っていただける仕上がりになっていると思います。