2018年4月の“セガフェス2018”で発表された“メガドライブ ミニ(仮称)”(以下、メガドライブミニ)。この報を受け、いても立ってもいられなくなり、編集部に連絡をしてきたひとりの人物がいた。週刊ファミ通でゲーム業界マンガ『ドキばぐ』を20年にわたり連載している、マンガ界屈指の女性ゲーマー・柴田亜美先生だ。そこで今回は、そんなソワソワが止まらない柴田先生にインタビューを行い、メガドライブ全盛期の思い出や当時のゲームライフ、メガドライブミニに期待したいことを訊いた!

 なお、メガドライブミニに関する情報は下記の記事をご覧いただきたい。

柴田亜美(しばた あみ)

マンガ家。『南国少年パプワくん』、『自由人HERO』、『ジバクくん』、『カミヨミ』など代表作多数。週刊ファミ通誌上にて『ジャングル少年ジャン番外編 ドッキンばぐばぐアニマル』、『ドキばぐ』を長期にわたって連載。2017年12月には、『ドキばぐ』連載20周年イベントも催された。美容や健康コラムを執筆する美容家としての一面も。(文中は柴田)
公式サイト かげろうの墓http://www.papuwa.com/

マンガ家 柴田亜美、メガドライブを語る

メガドライブミニの発売が待ちきれない! メガドラ大好きマンガ家・柴田亜美がメガドラの思い出を語りまくる。『ドキばぐ』メガドラ回の一部抜粋も_32
今回のインタビューに合わせて、柴田先生に描き下ろしてもらった“メガドラの思い出”イラスト。詳しい説明は記事の文中で!

――そもそも、柴田先生が当時メガドライブを買われたきっかけというのは?

メガドライブミニの発売が待ちきれない! メガドラ大好きマンガ家・柴田亜美がメガドラの思い出を語りまくる。『ドキばぐ』メガドラ回の一部抜粋も_25

柴田 当時、ゲームセンターでシューティングゲームをものすごくやってたんです。そのころはかなりシューティングの人で、『1941 Counter Attack』とか『R-TYPE』とかをコイン積んでやっていて。で、メガドライブで『雷電』の移植作に当たる『雷電伝説』が出るっていうんで、それを機にメガドライブを買いました。メガドライブは、『雷電』のために買ったと言ってもいいくらい。「やった! 『雷電』がメガドラでできるよ!」って感じで。

――なるほど(笑)。

柴田 実際買ってみたら、すばらしかったですねー! 移植の具合もよかったと思います。いやー、燃えたなー!

――柴田先生がゲーセンに行くようになったきっかけはなんだったのですか?

柴田 ゲーマーになるとっかかりは『ドラゴンクエスト』でした。最初は「ドラキーはレベルがいくつになったら倒せるんですか?」って人に聞いて、笑われたことを覚えていますもの(笑)。それでハマっちゃって、部屋にこもって、学生の分際でうどんを出前してずっとプレイし続けていました。そして、ゲーム自体にハマって、いつしかゲーセンに行くようになっていたんですよ。

――そういう経緯だったんですね。

柴田 そうそう! メガドライブを買った理由には、藤原カムイさんも関係しています。私は藤原カムイさんと仲がよくて。カムイさんもカムイさんのアシスタントさんたちも、ものすごいゲーマーだったんですけれど、メガドライブを薦められたんです。ただ、あのころの私はPCエンジンとかも買ってましたから。ゲームハードを買うのも、ソフトを買うのも、いま「コンビニの新しいスイーツが出たから食べよう」というのとまるっきり変わらない、気軽な感覚で手を出しまくっていました。

――(笑)。

藤原カムイ……マンガ家。代表作に『雷火』(原作:寺島優)や『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』シリーズなど。1990年代、『南国少年パプワくん』とともに少年ガンガンの売り上げを牽引した。

柴田 本当にそんな感覚でしたよ。多数遊んでいた中でも、メガドライブはとくに波長が合ったというか。遊びたいゲームが多かったんですよ。

――そのおかげで、ファミ通と柴田先生が繋がるきっかけにもなりました。

柴田 そうですよねー。『シャイニング・フォース 神々の遺産』で!(笑)。

――ある1通のFAXが、柴田亜美先生とファミ通との出会いのきっかけになったと聞いていますが、当時の経緯を披露していただけますか?

柴田 当時『シャイニング・フォース 神々の遺産』で遊んでいたんですが、ハンゾウってキャラクターがいて、仲間になるらしい、と聞いて。すごく捜したんですけど、ハンゾウがどこにいるかわからなくて……。ネットで調べるとかっていう時代でもなかったですし、攻略本も持ってなくて。で、当時はメールとかでなく、ファックスの送り先がファミ通に載っていたじゃないですか。禁断の秘技とか送る用に。そこに「わたし、『南国少年パプワくん』を描いている漫画家の柴田亜美と申しますが、『シャイニング・フォース 神々の遺産』にいるハンゾウの居場所が分からないので、教えていただけませんでしょうか」って書いて送ったんですよ。本当にこの通りの文面で流しましたね。

――直接見てはいないのですが、そうらしいですね(笑)。

柴田 そうしたら、編集部が「本物か!?」ってびっくりしちゃったらしくて。それで、編集部の方がインタビューに来てくれたんですよね。そうそう、来たのもアルバイト時代のチップス小沢くんでしたね。事務所にメガドライブを置いていたら、「あ、メガドラですかー!」って彼がニッコニコしていましたね。まさかその後に担当になるとは思わなかったんですけど。その取材を機にファミ通でマンガも描かせてもらえるようになって。

メガドライブミニの発売が待ちきれない! メガドラ大好きマンガ家・柴田亜美がメガドラの思い出を語りまくる。『ドキばぐ』メガドラ回の一部抜粋も_29

チップス小沢……週刊ファミ通編集者(当時)。ながらく『ドキばぐ』担当を務め、柴田先生とともに突撃取材をくり広げた。マンガの中ではネコの姿でも登場。

――すごい縁……というか、縁じゃないですね。柴田先生のパワーですよね。

柴田 だって、「ハンゾウどこにいるんだー!」って本当頭がおかしくなりそうでしたから(笑)。教えてもらって捜したら、ルーンファウストに入ってすぐの左から2番目くらいの草むらにいて。「ここかー!」って(笑)。

メガドライブミニの発売が待ちきれない! メガドラ大好きマンガ家・柴田亜美がメガドラの思い出を語りまくる。『ドキばぐ』メガドラ回の一部抜粋も_19

――そのエピソードで、『ドラゴンクエスト』のすぎやまこういち先生を思い出しました。すぎやまこういち先生も、ご本人がエニックス(現スクウェア・エニックス)へ送ったゲームのアンケートハガキをきっかけに『ドラゴンクエスト』の音楽を頼むことになったという逸話があるんですけど。

柴田 そうだ! すぎやま先生もアンケートハガキを送ったのがきっかけですよね。マンガの『ドラゴンクエストへの道』に描いてあった(笑)。あれも運命的ですよね。やっぱり、ゲームが好きだから行動しちゃうんですよ。私がセガサターンの『街 ~運命の交差点~』に出られたのも、当時やっていた“プリクラキャンペーン”に一般応募したのがきっかけですからね。

プリクラキャンペーン……1998年に発売されたセガサターン用実写サウンドノベルゲーム『街 ~運命の交差点~』で、一般公募で集めたプリクラをゲーム内で使用するというキャンペーンがあった。柴田先生はこれに自分で応募して、採用され出演している。なお、後に発売されたプレイステーション版、プレイステーション・ポータブル版などではプリクラキャンペーンを使用したシーンはすべて削除された。

――そんなこともありましたね(笑)。

柴田 でもそれが運命なんですよね。話がすこし前後しますが、ファミ通に送ったファックスだって、編集者が「まさか本人がこんなファックス送ってこないだろ~(笑)」と、ポイ捨てられてもおかしくないのに、その後きちんと電話がかかってきましたもん。きちんと縁をつないでくれてよかったなと思います。

『シャイニング・フォース 神々の遺産』が柴田先生のベスト・オブ・メガドラ

――事前に、柴田先生に“メガドライブで印象深いタイトルTOP3”を伺ったのですが、やはり1位は『シャイニング・フォース 神々の遺産』ということで。

メガドライブミニの発売が待ちきれない! メガドラ大好きマンガ家・柴田亜美がメガドラの思い出を語りまくる。『ドキばぐ』メガドラ回の一部抜粋も_22
メガドライブミニの発売が待ちきれない! メガドラ大好きマンガ家・柴田亜美がメガドラの思い出を語りまくる。『ドキばぐ』メガドラ回の一部抜粋も_28
メガドライブミニの発売が待ちきれない! メガドラ大好きマンガ家・柴田亜美がメガドラの思い出を語りまくる。『ドキばぐ』メガドラ回の一部抜粋も_23
『シャイニング・フォース 神々の遺産』。1992年発売のシミュレーション・RPG。

柴田 そりゃあもう! 『シャイニング・フォース 神々の遺産』は、マンガ家として見たときにベタなストーリーも好きでした。カインがじつは……っていうお話はいいですよね。ヨーグルトとか、ドワンゴによく似た名前の……ドミンゴだっけ? ああいうヘンなキャラもよかったし。あと全然美人じゃない魔導士の女ね(笑)。

――そんなこと言わないでください(笑)。

柴田 でもそういうの、すごくセガっぽいじゃないですか。鳥人のバルバロイとかも好きだったなー。キャラクター的にもどストライクなキャラが揃っていたんですよね。

――なるほど。じゃあ当時は相当やりこんだわけですよね? ……まぁハンゾウを捜していたくらいですから、推して知るべしですね。

柴田 もちろんです。で、あとは色味的にも好きだったんだと思う。なんかメガドライブのゲームってみんな色味が濃いじゃないですか。

――確かに。

メガドライブミニの発売が待ちきれない! メガドラ大好きマンガ家・柴田亜美がメガドラの思い出を語りまくる。『ドキばぐ』メガドラ回の一部抜粋も_27
色味が濃い。

柴田 中間色なんて絶対ないみたいな(笑)。だからそこも好きだったんでしょうね。とっても好きな作品だったので、高橋兄弟を紹介していただいたりして。それが『ビヨンド ザ ビヨンド ~遥かなるカナーンへ~』でキャラクターデザインのお仕事をいただくことにも繋がったんですよ。

高橋兄弟……『シャイニング・フォース』シリーズのクリエイター、高橋宏之氏と高橋秀五氏。のちにゲーム制作会社キャメロットを設立。

――おお! ちゃんとお仕事にもつながっている!

柴田 そうなんですよねー。でもそのときも「魔道士は美人じゃない風で描いてください」って言われたから(笑)。美人じゃないのは狙い通りなんですよ。

――あはははは(笑)。当時、シミュレーションRPGと言えば『ファイアーエムブレム』派か『シャイニング・フォース 神々の遺産』派かって感じだったと思うのですが、柴田先生は『シャイニング・フォース 神々の遺産』だったんですね。

柴田 そうですね。『シャイニング・フォース』派でした。なんか、全般的にセガのキャラクターって、くっどいキャラばっかりじゃないですか。逆に任天堂さんは爽やか、みたいな感じ。私はセガのくどさが好きなんですよね。『ゴールデンアックス』とかも大好き。すごいバタ臭さじゃないですかー!(笑)。ドワーフ使ってたなー。

――なんとなくお好きなタイプが掴めてきました。

柴田 『獣王記』とか『大魔界村』も好きでしたね。

メガドライブミニの発売が待ちきれない! メガドラ大好きマンガ家・柴田亜美がメガドラの思い出を語りまくる。『ドキばぐ』メガドラ回の一部抜粋も_21
メガドライブミニの発売が待ちきれない! メガドラ大好きマンガ家・柴田亜美がメガドラの思い出を語りまくる。『ドキばぐ』メガドラ回の一部抜粋も_10
メガドライブミニの発売が待ちきれない! メガドラ大好きマンガ家・柴田亜美がメガドラの思い出を語りまくる。『ドキばぐ』メガドラ回の一部抜粋も_20
『獣王記』(1988年発売)。海外でも人気の高い横スクロールアクション。獣人に変身して、超パワーアップ。

――『大魔界村』もよかったですねえ。難しくて(笑)。

メガドライブミニの発売が待ちきれない! メガドラ大好きマンガ家・柴田亜美がメガドラの思い出を語りまくる。『ドキばぐ』メガドラ回の一部抜粋も_15
メガドライブミニの発売が待ちきれない! メガドラ大好きマンガ家・柴田亜美がメガドラの思い出を語りまくる。『ドキばぐ』メガドラ回の一部抜粋も_11
『大魔界村』。カプコンがアーケード向けに制作した作品の移植版。中裕司氏が移植を担当した。(C) CAPCOM 1988 REPROGRAMMED GAME (C) SEGA 1989

――確かにセガのゲームは、男臭い作品が多い傾向だったと思いますね。そして、お話を伺っていると、いわゆるベルトスクロールタイプのアクションもお好きなようですね。

柴田 好きですねー。ゲーセンでもやってましたし。

――でも当時は任天堂ハード全盛期だったと思うんです。それでもメガドライブ派だったというのは?

柴田 あまりメガドライブが少数派というのは感じたことがなかったんですけどね(笑)。まあ、クドい絵柄が自分に合ったんですよ。それでセガ派になったんだと思います。

――マンガのお仕事もお忙しかったんじゃないですか? よくゲームの時間が確保できたなあ、と思うのですが。

柴田 忙しかった! でも、あれがゲーマーである私の正しい姿だったんですよ。最近反省したのが、いまの私はダメだな、と。ゲーマーはゲームをずっとやっておくのが正しい状態なんだと思います。メガドライブミニが出る前に、ちょっとコンディションを整えて、心を入れ替えて、ゲーマーに戻ろう、と思いますね。というのも、ある人の言葉を聞いてハッとしたんです。当時、私は「睡眠時間を削ってゲームをやる」って言っていましたけど、その人は「ゲームの時間を削って寝ている」って言っているらしくて。私もそうならないとダメだって思いましたね!

――いや、ダメじゃないですけれども(笑)。でもまあ、それが先生の正しい状態なのでしたら止めませんが……。

柴田 原稿を仕上げて、そのままゲームをやって、力尽きるというのがたぶんゲーマーとしては正しいんですよ。当時も、原稿をアップしてからそのまま『ぷよぷよ』をやって、明け方に全クリアーしたとき、うれしさのあまり講談社に電話をかけましたからね。「クリアーしたんですよ、最後のサタンが、やっっっと倒せたの!」って。電話の向こうで、担当編集者はキョトーンですよ(笑)。

――(笑)。でも、柴田先生がおっしゃるように、これからメガドライブミニが出て、さらにNEOGEO miniも発表されて。昔のゲーマーならモチベーションが上がる時期ですよね。

メガドライブミニの発売が待ちきれない! メガドラ大好きマンガ家・柴田亜美がメガドラの思い出を語りまくる。『ドキばぐ』メガドラ回の一部抜粋も_24

柴田 そうなんですよ! 「NEOGEO miniがこのタイミングで来たか!」というのがあって。クドい絵柄が好きだから、当然『餓狼伝説』とか『サムライスピリッツ』も好きでやりまくっていたので、NEOGEOの復活はうれしいですよね。メガドライブミニもNEOGEO miniもラインナップはまだ決まってないんですっけ?

――まだですね(2018年5月現在)。

柴田 まあでも、昔「仕事が終わったしやるか-」っていう感じのゲームがきっと入っているとは思いますし。当時はアシスタントちゃんたちが泊り込み制だったから「ちょっと『豪血寺一族』やってから寝ようか」とか言いながらやっていましたね。そういう熱意を持っていたころのほうが、身体によかったんじゃないかなあ。ゲームをしないと、飲んで食べてばっかりだから、身体に悪いよね。ゲームした方が絶対にいい。

――そうですかね?(笑)

柴田 そうですよ! だからこれからは心を入れ替えます。正しいゲーマーに戻りますよ。