バンダイナムコエンターテインメントは、プレイステーション4(2018年6月21日発売予定)、Steam(2018年6月22日発売予定)用ソフト『New ガンダムブレイカー』について、カスタマイズ要素や巨大な敵とのバトル、新規参戦ガンプラの続報などを公開した。
カスタマイズ
頭や腕、胴、脚、バックパックなどを組み替えて、自分だけのガンプラを創る本作。そのほかにも、俺ガンダムの追求に重要なビルダーズパーツや、戦場を盛り上げる楽曲カスタマイズなどの設定も行える。
本作は、好きなガンプラにバトル時のBGMをセットすることが可能!期間限定版『New ガンダムブレイカー ビルドGサウンドエディション』では、通常版のBGMに加えて『ガンダムビルドファイターズ』シリーズや過去の『ガンダムブレイカー』シリーズの楽曲も選択できる。
新キャラクター
巨大な敵に立ち向かえ!
『ガンダムブレイカー』に登場する敵は、1/144や1/100スケールのMS(モビルスーツ)だけではなく、MA(モビルアーマー)や巨大戦艦なども登場する。ここでは、本作から登場する巨大な敵とその脅威を紹介しよう。
ハシュマル戦
“ガンダム・バルバトスルプス”を始め、多くの鉄華団モビルスーツを苦しめた厄祭戦の遺物大型モビルアーマー。不規則に動き回るワイヤーブレードや突如召喚されるプルーマによる突進攻撃など、距離問わず動きが読みにくい厄介な敵。残りのHPによってビーム照射が強力になってくるので、迂闊に近寄らずに相手の動きを見ながら一瞬の隙を狙って攻撃しよう!
プトレマイオス2戦
ソレスタルビーイングの母艦。プレイヤーがジャンプをしても届かない高さで浮遊しながら“GNキャノン”を放ってくる小憎らしい敵。相手の攻撃に注意しながら射撃武器で地道に攻撃を与えてもいいが、低空飛行に切り替わるタイミングがあるため、パターンを読みながら臨機応変に攻撃を変えることで早期攻略を狙おう!
新規参戦ガンプラ
ガンダムアヴァランチエクシアダッシュ
“トランザム”による格闘とダッシュユニットによる高速の出入りと、まさに“ヒット&リターン”を得意戦法とする機体になっている。敵として登場した場合は動きを読むのは難しいため、とくに“トランザム”状態になっているときは無理して戦わずにやり過ごし、反撃のチャンスをうかがおう。
ナイチンゲール
その特徴あるフォルムから繰り出される強力な“拡散メガ粒子砲”が目を引くが、“ファンネル”や“隠し腕”による掴み攻撃、さらにバリアスキル、防御スキルと多彩な技能を所持している。身を固めての遠方からの攻撃がおもな戦法となるので、攻略する際はあまり距離を置かずに接近戦に持ち込んで活路を見出そう。
スターバーニングガンダム
本機を象徴するパーツアウト必死の必殺技“ハイパースターバーニングナックル”のほか、攻撃に纏わる技で身を固めた、まさに“攻撃は最大の防御なり”を地で行く機体だ。攻撃特化機体の代表格と行っても過言ではないので、自身のバトルがどれだけ上達したかを図るには格好の相手となるのではないだろうか?
アトラスガンダム
“サブレッグ飛行形態”による移動速度は本作の中でも極めて優秀で、戦いの面だけではなくあらゆる場面で活躍の場が見込めそうだ。スキー板による高速移動、それはバトル中ひときわ目を引くはずで、本機体を巡っての激しいパーツの奪い合いは必至!?
発売後も過去のガンダムブレイカーに登場したガンプラや新たに参戦するガンプラを無料配信!
ゲーム発売後もバーザムやガンダムトライオン3、ガンダムナドレやガンダムサバーニャ、ガンダムハルートなど順次ガンプラが無料配信されていく本作。新たに追加されたガンプラをみんなで奪い合おう!
『ガンダムビルドダイバーズ』放送開始記念!「カスタマイズビルドコンテスト」開催決定!
放送開始を記念して「カスタマイズビルドコンテスト」の開催が決定。最優秀賞に選ばれると『ガンダムビルドダイバーズ』アニメ本編に登場する!参加方法は、“ガンプラ”かPS4『New ガンダムブレイカー』のふたつ!
■“ガンプラ”で参加する場合は、「ガンプラビルダーズルーム」内特設ページから応募!
応募期間は2018年6月30日まで。
応募に関する詳細は、特設ページにてご確認ください。
■PS4『New ガンダムブレイカー』で参加する場合は、ガンダムパーフェクトゲームスから応募!
応募期間は2018年6月21日~7月1日(予定)まで。
応募に関する詳細は、今後の情報をお待ちください。
ガンダムゲームポータルサイト
、“ガンプラ”や『New ガンダムブレイカー』でカスタマイズして、『ガンダムビルドダイバーズ』の世界へダイブしよう!