スマートフォン向けブラウザゲームプラットフォーム“enza”にて、配信が開始された『アイドルマスター シャイニーカラーズ』。本記事では、アイドルをプロデュースするときに重要な要素のひとつとなる“オーディション”のポイントを解説していく。なお、ゲームは以下のページよりプレイ可能だ!
本題に入る前に、まずは本作の概要を説明しておこう。本作は、芸能事務所のプロデューサーとなり、所属アイドルをトップへと導いていく『アイドルマスター』シリーズの最新作。これまでのシリーズとは異なり、プロデュースパートとフェスパートのふたつのパートに分かれているのが特徴だ。プロデュースパートで育てたアイドルでフェスに挑戦し、結果に応じて獲得できるマニーで、プロデュースに役立つアイテムと交換。そのアイテムを活用して、さらに能力の高いアイドルを育成し、再びライバルの待つフェスに挑戦……というのが基本的なゲームサイクルとなっている。
ファンを増やすためにはオーディション!
プロデュースパートでは、レッスンやお仕事などを通じて、アイドルを成長させていくのだが、プロデュースには、8週間×4シーズンの期限が存在する。各シーズンには、目標となる“アイドルランク”が設定されており、シーズン内に規定の値まで到達できないと、プロデュースは終了となってしまい、その時点の能力で、フェスパートで使用できるフェスアイドルとして登録される。より能力の高いアイドルを育成するには、各シーズンの目標を達成して、長い期間プロデュースを続けることがポイントだ。アイドルランクは、ファンが増えると上昇するため、成功すると大幅にファンが増加する“オーディション”は、プロデュースで重要な要素のひとつとなる。
続いて、オーディションのルールを説明。オーディションでは、自身のプロデュースするユニット(アイドル)が持つスキルを使用して審査員にアピールを行い、審査員を満足させると獲得できるスターの数を競う。スターの獲得数が全体の2位まで入ることができれば入賞となり、ファン数が大幅に増加するほか、ステータスもアップする。
【オーディションの概要】
- 1ターンに1回、スキルを選び、Vocal、Dance、Visualの審査員のうち、ひとりにアピールする
- アピールを行うと審査員の満足度が上昇し、条件を満たすことでスターを獲得。全員のアピールが終わると、再びスキルとアピール対象の選択へ
- 満足度がMAXになった審査員は退場。審査員が全員退場するとオーディションが終了となる
- 審査員からきびしい言葉を受けると、メンタルが減少。メンタルがゼロになってしまうと強制リタイア
- オーディション終了時点のスターの獲得数で順位が決定
オーディションのポイントを徹底解説!
ここからはオーディションで勝つためのポイントをQ&A形式で解説。これを読んで、ほかのプロデューサーに差をつけよう!
Q:オーディションで勝てません……
A:ラストアピールを狙いましょう
オーディションの順位は、審査員からのスター獲得数で決まるため、スターを獲得する方法はぜひ知っておきたい。方法は3通りあるが、その中でも、いずれかの審査員の満足度がMAXになるタイミングでアピールするとスターがもらえる“ラストアピール”は、ほかの方法よりも比較的狙いやすい。満足度がMAXになりそうな審査員がいたら、積極的にアピールをすれば、ラストアピールとしてスターが獲得できるはずだ。
【スターの獲得方法】
- アピールボーナス:ひとりの審査員が持つ満足度ゲージを、30%以上、上昇させる(獲得スター数:小)
- ラストアピール:満足度ゲージがMAXになるタイミングでアピールを行う(獲得スター:中)
- トップアピール:各審査員へいちばん多くアピールを行う(獲得スター:大)
Q:流行イメージってどういう意味があるの?
A:審査員から獲得できるスターの数が変化します
プロデューストップ画面で確認できる“流行イメージ”は、オーディション時に審査員から獲得できるスターの数に影響を与える。順位が高いジャンル(Vocal、Dance、Visual)ほど、そのジャンルを担当している審査員からもらえるスターが増加するため、流行を意識することも大切。流行イメージは毎週変化するので、自分がプロデュースしているアイドルが得意なジャンルの順位が高いときにオーディションに挑戦するというのも作戦のひとつだ。
Q:アピールゲージがパーフェクトで止められません
A:メンタルを上げましょう
アピールの際は、一定の速度で動くアピールゲージをタイミングよく止めて、PerfectやGoodを狙う必要がある。Perfectを取るとアピール効果に下記のようなボーナスがつくので、ぜひ狙いたいところだ。審査員からきびしい言葉を投げかけられてメンタルが下がると、Perfectを取れる幅が狭まるので、なるべくメンタルの最大値を上げておきたい。また、アピールゲージはタップせずに右端までいってしまっても、何度もループするようになっているので、焦らずにじっくり狙うこともポイントだ。
-
Perfectの場合
・アピールの順番が早くなる
・アピールの効果が少し大きくなる
-
Badの場合
・アピールの順番が遅くなる
・アピールの効果が小さくなる
Q:どうすればスターをたくさんもらえるの?
A:思い出アピールで審査員の注目を集めましょう
アピールの一種として、審査員全員に効果が及ぶ”思い出アピール”がある。発動すると、右から左にアイコンが流れるので、ピンク色で表示される“Good”を狙って止めよう。アーケード版を想起させる演出に、懐かしみを覚える人も多いかも!?
Q:審査員からいい評価をもらうにはどうしたらいいの?
A:“振り返り”でスキルを覚えましょう
“振り返り”では、お仕事などで獲得したSPを消費してスキルパネルを解放でき、プロデュースアイドルの基礎能力の上限値をアップさせたり、新たなスキルを習得したりといった効果をもたらす。スキルは、より強力なアピールが行えたり、メンタルを回復できるなどさまざまだ。いずれも、オーディションを有利に進められるものばかりなので、SPを獲得したら積極的にパネルを解放し、ユニットを強化しよう。