『二ノ国II』とは
『二ノ国II レヴァナントキングダム』は、『妖怪ウォッチ』や『レイトン』、『イナズマイレブン』、『スナックワールド』などヒット作を生み出してきたレベルファイブが贈る、ファンタジーRPGです。2018年3月23日にプレイステーション4とSteamにて配信が予定されている本作は、“二ノ国”と呼ばれる異世界で新たな国を作るという、壮大なスケールでの少年王の冒険が描かれます。
本作では、以下に挙げるような体験が、すべてできるように作られています。そしてこれらの各要素は、すべてを失った王になってイチから出直して、人を集めて問題を解決しながら巨大な王国を作り上げていく“国作り”というブレないテーマが貫かれているのです。
1.“冒険心”。
まるでアニメ映画の世界に入り込んだかのような温かみのある異世界に没入し、広大な“二ノ国”をすみずみまで冒険する。見知らぬ王国をいくつも巡る。薄暗いダンジョンを探索する。海や空を超える。仲間とともに不思議な精霊を率いて、強大な神々や邪悪な存在と勇気を振り絞って対決する。
2.“世代を超えた共感”。
すべてを失った少年王と、別世界から異世界に飛ばされてきた元大統領。大人と子ども、ふたつの視点から“二ノ国”に新しい国を作るという壮大なドラマを体験。いくつもの出会いに胸を打たれる。
3.“ジオラマのように国を作る”。
新王国をイチから作り上げていく行為を、ストーリーとゲームシステムで立体的に体感。物語では新王国を建国する土地から決めていき、自分の国を作り上げているという強烈な感覚に浸る。王国に施設を作り、人材となる国民をスカウトして大きくしていく。さらには、大群を率いて他国などとの戦いも。
▼ファミ通.com特設サイト
「二ノ国II レヴァナントキングダム 大辞典」キングダムモード解説ページ
4.豪華なゲーム体験。
また主要スタッフには、前作から引き続き、キャラクターデザインを元スタジオジブリ監督の百瀬義行氏。音楽をスタジオジブリ作品の楽曲を数多く手がける久石譲氏が担当。両氏のこだわり抜いた仕事が生む圧倒的情感を、目と耳で存分に楽しむ。さらに、テレビや映画で一度は目にしたことはあるような有名俳優陣が起用された豪華なキャスティングによる演技は、自然とキャラクターたちを見知った存在であるかのように感じさせ、深い感情移入を呼び起こす。
5.日本のRPGの王道的なプレイフィール。
物語の先が気になりつつも、フィールドをくまなく探索して見知らぬ洞窟を発見。うろつく敵に触れれば、テンポのいいアクションバトルで蹴散らす。クエストでの人材やアイテム集め。装備品収集がアツいハック&スラッシュの遊び。
実際に王様になったことのある人は少ないでしょう。しかし、『二ノ国II』を遊ぶと、王になるということはどういうことなのかを……ファンタジーRPGに夢中になる体験を通じて知ることができるはずです。
ストーリー国作りの物語を体験
あなたは、どこか懐かしいファンタジー世界、“二ノ国”にある王国の少年王エバンとなって、理想の王国を作り上げるための冒険へと旅立ちます。『二ノ国II』最大の特徴は、この国作りがストーリーとゲームシステムのそれぞれに落とし込まれている点。まさに、あなたは王としてこの異世界で“建国”の体験をすることになるのです。
物語は、現実世界に似た“一ノ国”で大国の大統領を務める48歳のロウランが、クルマで移動中にミサイルの空爆に巻き込まれ、意識を失う場面から幕を上げます。
一方、一ノ国とは異なるもうひとつの世界“二ノ国”では、少年王エバンが亡き父ラウゼオの後を継ぎ、ゴロネール王国で王位に就くための儀式に臨んでいたところでした。しかし、そのときに大臣チューダインのクーデターが勃発。エバンは命を狙われることに。
そんな中、突如としてエバンの部屋へと“一ノ国”の住人であったはずのロウランが飛ばされてきます。しかもその姿は、りりしい青年の姿に。いったい何が起こったのか。考える間もなくクーデターの異変を察知したふたりは、エバンの母親で姉代わりでもある侍女アルフィニーの手引きでゴロネール王国から亡命することに。しかし、その最中、アルフィニーは命を落としてしまうのでした。彼女の“真の王になってほしい”と言う最後の言葉を胸に、エバンは王となって、新しい王国を作り上げることを決意するのでした。
RPG『二ノ国』シリーズ
『二ノ国 漆黒の魔導士』
2010年にレベルファイブ設立10周年記念作品として作られた、ニンテンドーDS用ソフト。魔法の本“マジックマスター”が同梱された。
『二ノ国 白き聖灰の女王』
2011年にプレイステーション3用ソフトとして発売された、『二ノ国 漆黒の魔導士』のもうひとつの物語を描く(その後、追加コンテンツを収録した『二ノ国 白き聖灰の女王 オールインワン・エディション』が発売)。
過去作を遊んだ『二ノ国』シリーズのファンならば、『二ノ国II』とはどのような関係があるのか気になる人も多いはず。詳しくはプレイしてのお楽しみですが、もしかすると、過去作をかなり熱心にプレイした人は、もしやこれは……と、思わずニヤリとするものを目にするかもしれません。もちろん、未プレイでも本作はまったく新しい物語が描かれるため、問題はありません!