1日まるまる『シャドバ』祭り!
2017年5月6日~7日の2日間、千葉・幕張メッセにて、本格デジタルカードゲーム『シャドウバース』(以下、『シャドバ』)初の超大型イベント“シャドバフェス”が開催された。本記事では、2日目に1日かけて行われたプログラム盛りだくさんのステージの模様を中心にリポートをお届けしよう。
[関連記事]:『シャドウバース』初の大型イベントに、大勢のプレイヤーが集結! “シャドバフェス”1日目リポート
2日目には、新たに展示コーナーが公開された。各クラスの全カードイラストの展示や、各クラスリーダーのパネルなどがズラリ! 自分の好きなリーダーと記念撮影をしたり、好きなカードの写真を撮ったりと、終始、人が絶えることのない人気コーナーとなっていた。
また、ゴールデンボンバーとのコラボレーションCMで、実際にメンバーが着用していた衣装の展示や、公式番組『しゃどばすチャンネル』の出演者たちによるイラスト&サイン展示のコーナーも用意され、にぎわいを見せていた。
ステージでは、出演声優陣が集結!
2日目の目玉となるのが、イベントステージによる多彩なプログラム! オープニングでは、優木かなさん(アリサ役)、石上静香さん(エリカ役)、佐倉薫さん(イザベル役)、大関英里さん(ベルエンジェル役)の3名が「こんにちバース!」と、『しゃどばすチャンネル』でのお決まりのあいさつをしながら登場。この日のプログラムを改めて解説しながらも、明るいトークで会場を暖めていた。
オープニングの後には、公式コスプレイヤーたちによるコスプレショーがスタート。観客全員の目を釘付けにするような美麗な姿が披露されただけではなく、各コスプレイヤーさんが、ポーズを決めたり、衣装のポイントを解説するといった場面も。
トークにバトルも! 『しゃどばすチャンネル』出張版!
続いてのステージは、公式番組『しゃどばすチャンネル』を公開生放送するステージ、題して“しゃどばすチャンネルSP「シャドバフェス出張版」”! ここでは、『しゃどばすチャンネル』でおなじみの優木さん、石上さん、佐倉さんに加えて、ゲストとして大関さん、杉田智和さん(ローウェン役)、中村悠一さん(セルウィン役)も登場し、豪華な顔ぶれでのステージとなった。ステージ前半は、優木さん、石上さん、佐倉さん、大関さんが、これまでの『しゃどばすチャンネル』を振り返るとともに、甘~いセリフを朗読する人気コーナー“アリサのやけどヴォイス”の生披露も。さらに、イリス役の井上喜久子さん、ルナ役の小倉唯さん、ユリウス役の諏訪部順一さんによるボイスレターも公開され、まさに『シャドバ』のお祭りに相応しい内容となっていた。
続いてのコーナーより杉田さん、中村さん、そして木村唯人プロデューサーが登場し、3対3のチームで戦うバトルコーナーがスタート。リアルプロモーションカード8枚セットを賭けて、優木さん、石上さん、佐倉さんチームと、大関さん、杉田さん、中村さんチームに分かれて、ガチンコバトルをくり広げた。
第1試合は、佐倉さん(ウィッチ)VS大関さん(ネクロマンサー)の戦い。序盤から佐倉さんの手札には、フォロワー“バハムート”、“ゼウス”、“イスラーフォール”といった高コストレジェンドカードが並び、会場からも笑いとどよめきが起きる。その隙に大関さんは攻め立てるも、佐倉さんはしっかりとガードを固める。そして終盤になって、ついに佐倉さんの狙いが明らかに! 佐倉さんのデッキは、手札のコストをすべて0にするフォロワー“言霊遣い・ジンジャー”をくり出し、レジェンドカード大量出現させるデッキだったのだ! 佐倉さんは狙い通り高コストレジェンドカードを並べて、圧倒的なパワーで勝利を飾った。
続いての試合は、石上さん(ロイヤル)VS中村さん(ドラゴン)。対戦前には、中村さんの使用するデッキは、自身が出演していたアニメ『小林さんちのメイドラゴン』にあやかり、“中村さんちのメイドラゴン”というコンセプトで組んだことを明かし、会場も大爆笑(笑)。自身の演じていた滝谷真を、フォロワー“風読みの少年・ゼル”に見立て、相棒の“ファフニール”をあえて使い「ファっくーん!」と叫ぶなど、作品愛に満ちたプレイで会場を沸かせていた。しかし、終盤はうまく石上さんが攻め立て、石上さんの勝利となった。
そして最後の試合は、優木さん(エルフ)VS杉田さん(ドラゴン)。杉田さんは自身のトークではなくエモートによる会話をしたりと会場を笑わせつつ、フォロワー“ウロボロス”を巧みに使い盤面を制圧していく。優木さんはフォロワー“ジャングルの守護者”などを駆使して対抗するも、“ウロボロス”に対抗できず、終始圧倒! そのまま杉田さんが勝利の栄光を勝ち取った。
続いてのコーナーは、お題に沿って出演者たちが筆で文字を書く“書道バース”。最初のお題は、自身の演じるキャラクターになりきって『シャドバ』1周年を祝ってみたり、『シャドバ』が生まれた1年を漢字で表してみたりと、それぞれがテーマに準じたトークを披露した。
“しゃどばすチャンネルSP「シャドバフェス出張版」”はここで終了。最後には、高校生を対象とした全国大会“全国高校生シャドウバース選手権”や、プレイヤーランク最上級であるマスターランクのさらに上級が追加されることが発表された。さらに、『プリンセスコネクト!Re:Dive』とのコラボが発表され、M・A・Oさん(ペコリーヌ役)、立花理香さん(キャル役)もサプライズで登場! なお、コラボでは『プリンセスコネクト!Re:Dive』にアリサが登場するとのことなので、『シャドバ』プレイヤーも期待して続報を待とう。
2pick決勝大会に、頂上決戦も!
続いてのステージは、動画コンテンツで『シャドバ』の盛り上がりに貢献してくれた人を、公式が表彰するという企画の“シャドバスアカデミー”。優木さん木村Pがプレゼンターを務め、投稿動画や、生配信をしているさまざまな人たちへ、賞金10万円が贈られた。
その後は、“2Pick”ルールを採用した当日トーナメント大会の決勝戦がステージにて披露された。通常のルールとは異なり、その場で両者がランダムで表示されるカードを選択し、デッキを作っていく2Pickということもあり、試合開始前の準備段階から観客たちは大盛り上がり。いいカードが選択肢に出るだけで「おおっ!」というような声が、会場全体から沸き上がっていた。決勝戦では、ときお選手、zeoku選手が対決し、プレイングもさることながら、ここまで勝ち上がってきた豪運ぶりをステージ上で観客に見せつけ、ときお選手が勝利を飾った。
そしていよいよ、最後となるのが“RAGE Vol.3”覇者である、ま選手VS“ファミ通CUP2017”王者のふぇぐ選手が対決するエキシビションマッチ! この戦いを見守るべく、出演者全員がステージ上に再登壇。バトルのルールは2試合先取(Bo3)だ。1試合目はま選手がネクロマンサー、ふぇぐ選手がドラゴンを選択。一進一退の攻防が続く中、勝負が動いたのは終盤。ま選手がネクロマンサーの切り札“魔将軍・ヘクター”と“シャドウリーパー”を組み合わせ、一気に形勢は逆転。ふぇぐ選手も勝ち目は見えていたものの、最後の最後でま選手が1戦目を制する。
続く第2戦目は、どちらもエルフを選択するミラーマッチに。前半はま選手が手札に恵まれないこともありつつ、ふぇぐ選手が盤面を圧倒。しかし中盤から、ま選手がじわじわと盛り返し始め、10ターン目にはふぇぐ選手が守りを固める形に。最後はエルフの主力カード“リノセウス”による大ダメージを決めて、ま選手が2本目を奪取し、ふぇぐ選手との戦いは、ま選手のストレート勝ちという結果となった。
1日かけて行われたステージイベントもこれでラスト。エンディングでは、出演者らが勢揃いし、それぞれにあいさつをして終了となった。『シャドバ』の熱狂的な盛り上がりを、改めて肌で感じさせてくれた本イベント。次回の開催にも期待したいところだ。