参加者による対戦動画をたっぷりお届け

『ブレイブルー セントラルフィクション』クローズドロケテストリポート! 参加者による対戦動画を多数掲載!!_01

 2015年8月24日、アークシステムワークスは都内某所にて、アーケード版対戦格闘ゲーム『ブレイブルー セントラルフィクション』のクローズドロケテストを開催した。本稿では、会場の様子と現地で撮影したプレイ動画をお届けする。

 アーケードゲームのロケテストはゲームセンターにて自由参加形式で行われることが多いが、このクローズドロケテストは参加者を限定して行われた。プレイヤーは通常のロケテストよりもじっくりプレイできるため、より濃密な意見や感想を伝えられるというわけだ。参加者は、アーケードで現在稼動中の『ブレイブルー クロノファンタズマ』で対戦数上位のプレイヤー、公式全国大会“あーくれぼ2015”で優秀な成績を残した選手、ファミ通.comの募集で当選した方の約30名。以上のメンバーが、稼動前の最新作『ブレイブルー セントラルフィクション』をひと足先に体験。クローズドロケテストの途中では参加者を2チームに分けての紅白戦が行われたり、終了後には開発スタッフを交えた食事会も開催され、ファンにとっては夢のような一日となったはずだ。

 なお、一般の第2回ロケテストは、2015 年8月28日(金)より30日(日)までの3 日間、東京、大阪、福岡、名古屋、仙台の全国5都市のゲームセンターにて開催される。

■第2回ロケテスト実施日
2015年08月28日(金)~30日(日)
※実施時間は店舗の営業時間に準じます。

■第2回ロケテスト実施店舗
タイトーステーション新宿南口ゲームワールド(東京)
タイトーステーション大阪日本橋(大阪)
タイトーステーション福岡天神(福岡)
タイトーステーション大須(名古屋)
タイトーステーション仙台クリスロード(仙台)

『ブレイブルー セントラルフィクション』クローズドロケテストリポート! 参加者による対戦動画を多数掲載!!_03
『ブレイブルー セントラルフィクション』クローズドロケテストリポート! 参加者による対戦動画を多数掲載!!_02
参加者は開発者が見守る中で最新作を試遊。本当に楽しそうにプレイしていたぞ。
『ブレイブルー セントラルフィクション』クローズドロケテストリポート! 参加者による対戦動画を多数掲載!!_04
『ブレイブルー セントラルフィクション』クローズドロケテストリポート! 参加者による対戦動画を多数掲載!!_05
ロケテスト中に開催された紅白戦も大盛り上がり。食事会では森Pを始めとした開発スタッフも参加。

クローズドロケテスト紅白戦動画をお届け!

 クローズドロケテスト終盤に行われた紅白戦の対戦動画を掲載する。じっくりプレイしたあとの試合なので、新作ならではの戦法も多くみられるはずだ。また、新キャラクターのナオトとヒビキもある程度形になった動きをしているので注目! ちなみに、クローズドロケテストということで、プレイヤーネームは伏せさせていただきます。

クローズドロケテスト紅白戦その1

■対戦の組み合わせ
バレット vs. アズラエル
ナオト vs. ナオト
カルル vs. ハザマ
レリウス vs. アマネ
タオカカ vs. ヒビキ

クローズドロケテスト紅白戦その2

■対戦の組み合わせ
ノエル vs. ジン
ハクメン vs. レリウス
セリカ vs. ハクメン
ハザマ vs. ラグナ
ヴァルケンハイン vs. ジン

クローズドロケテスト紅白戦その3

■対戦の組み合わせ
イザヨイ vs. μ-No.12-
ツバキ vs. イザヨイ
ν-No.13- vs. ヒビキ
ナオト vs. ココノエ
カルル vs. ヒビキ

※録画環境の関係で、一部映像や音声に乱れがありますがご了承ください。実際のゲームに問題はありません。

●あーくれぼ2015『BBCP』部門優勝“ゼクソ”選手ミニインタビュー!

――6時間近くプレイしていましたが、いかがでしたか?

ゼクソさん(以下、ゼクソ) 童心に帰ってプレイさせていただきました。真新しいものばかりで本当に楽しかったです。そのせいか、ずっとプレイしていたのに不思議と疲れもないです(笑)。

――ヒビキを使っていたようですが、プレイした感触はいかがですか?

ゼクソ 「いろいろなことをやらせてあげます」という開発の意思を感じるキャラクターでした。だからやればやるほど味が出るキャラなのかなと思いました。かなりやり込み甲斐がありそうです。

――システム面はいかがでしたか?

ゼクソ エクシードアクセルは完全に新しいモーションで作っているので、かなりインパクトがありました。
演出が相当派手なので、そういった見た目から入ってくれる人がいいなと思いました。

――コマンドが簡単なので初心者も使いやすいですよね。

ゼクソ 操作がかなりシンプルなので、初心者から上級者まで誰でも使えていいですね。

――上級者でも使い道はありそうですか?

ゼクソ もちろんありますね。コマンド入力がいらないのはかなり大きいですよ。あと一撃で倒せるという状況で絶対ミスらないわけですからね。緊迫した試合になるほど助かるなと思っています。

――新作はアズラエルではなくヒビキをメインで使うんですか?

ゼクソ ヒビキがあまりにもおもしろすぎるので、アズラエルはお休みですね(笑)。

――では最後に締めの一言をお願いします。

ゼクソ 『ブレイブルー』はシンプルで奥深いということを体現したゲームなので、初心者はもちろん、ほかの格闘ゲームをプレイしている人も、ぜひ遊んでほしいです。

――ゼクソさんは、王者としてそういった人たちの挑戦を受ける立場ですね。

ゼクソ そうですね。ドンドン僕に挑戦してほしいですし、わからないことがあったら気軽に聞いてほしいですね。