新たな学園神“ルーシー”の声を担当したたかはし智秋さんも登壇!
スクウェア・エニックスが手掛ける新作アーケードタイトル『スクール オブ ラグナロク』。本作は、“オンライン1vs1タクティカル5Dアクション”を銘打たれた対戦アクションゲームで、プロデューサーを柴貴正氏(スクウェア・エニックス)が、世界観設定を小高和剛氏(スパイク・チュンソフト)が、音楽を岡部啓一氏(モナカ)が担当しており、メーカーの垣根を超えた豪華なクリエイター陣も話題となっている作品だ。2015年2月13日の“JAEPO 2015”では、スクウェア・エニックスブースで本作のスペシャルステージが開催。柴貴正氏、小高和剛氏の両名と、作品内で学園神のイヴォール・デ・ダカート役を務める花江夏樹さん、そして今回のステージで初お披露目となる新たな学園神ルーシー役のたかはし智秋さんが登壇し、さまざまなエピソードを語ってくれた。
スペシャルステージ開催に先駆けて登壇したのは、柴氏と小高氏。柴氏は、小高氏が本作の開発に関わったきっかけに触れ、「昨今のアーケードゲームは、いい意味でサクッと遊べて帰れる作品が流行っています。ですが、私はコッテリとした世界観のゲームを作りたいと思い、餅は餅屋ということでダメ元で小高さんにお願いしたところオーケーをいただき、いまに至ります」と語ってくれた。また、アーケードゲームの主流がマルチプレイ作品であるなか、なぜ1対1のゲームを作るのか? という点にも触れ、「世界市場では、1対1の対戦ゲームは非常に盛り上がっていて、大きな大会では多くの日本人選手が結果を残しています。ですので、日本でもう一度、1対1の対戦ゲームが流行って欲しいと思いました。また、アーケードゲームユーザーさんからも1対1のゲームを遊びたいという要望を多くもらっていたのも理由のひとつです。既存の作品にはない新しいジャンルの対戦ゲームにすることで、誰もが同じスタートラインで遊んでいただけると思います。幅広く、多くのユーザーさんに遊んで欲しいので、対戦格闘ではなく対戦アクションにしたんです」と柴氏。その後、小高氏を交えてゲームの概要を紹介し、世界設定やシステム、ゲームのキモとなる“学園神”の紹介などが行われた。プレイヤーキャラクターがクリエイトできるという話の中では、小高氏が「キャラクターの衣装にスク水が欲しいです!」と発言し、柴氏を困らせる(?)場面なども見受けられた。また、今回のプレイアブル出展ではまだ未実装なのだが、ひとり用のモードにも柴氏は言及し、「小高節が炸裂している」とアピールしていた。
ルーシーのデザインに関する秘話も……
続いて登壇したのは声優の花江夏樹さんとたかはし智秋さん。花江さんはイヴォールを演じるうえで意識した点として「いままでに演じたことがないタイプだったので、声を低めにしてカッコよさや色気が出るように意識しました。ゲーム中で“神がかり”というシステムを発動するとイヴォールは小さなデフォルメキャラクターになるのですが、ふだんのSっぽさが反転してとてもネガティブな性格になるので、そことのギャップがついたらいいなと思いながら演じました」と語ってくれた。
一方のたかはしさんは「ルーシーを演じるうえで意識したのは、学園のお話なので若い声になるようにしました。見た目はインパクトのあるルーシーですが、声は意外と落ち着いているというかふつうっぽいと思いますよ(笑)。私はすっごいメカ音痴なので、あまりゲームは得意ではないのですが、自分が関わらせていただいた作品はがんばって遊んでいます。『スクール オブ ラグナロク』での目標は、花江君と対戦すること!」と収録時の思い出を振り返っていた。小高氏と柴氏はそれぞれ、「ルーシーはアメリカンなギャルとジェイソンをイメージして作りました」(小高氏)、「ルーシーのモデリングがデザイナーから上がってきたときに、あまりにも胸の部分が見えすぎていてNGを受けたことが思い出深いです(笑)。また、たかはしさんの演技がエロすぎたので、対戦前のデモがじつは当初考えていたものから変わりました」(柴氏)と振り返っていた。
ステージの最後には、登壇者からひと言コメントとロケテストの情報も。ロケテストは下記のスケジュールで開催され、2015年2月27日にはタイトーステーション秋葉原店でM.S.S Projectの4人とプロゲーマーのふ~ど氏が、『スクール オブ ラグナロク』開発メンバーと対戦するオープニングイベントがあることが発表された。さらに、2015年3月8日には、東京・セガ池袋GiGO、福岡・タイトーステーション福岡天神店、愛知・名古屋レジャーランドささしま店、大阪・ナムコ梅田店でロケテスト大会の開催も決定! この大会で優勝すると、限定称号が付与されるほか、ゲームのスタッフロールにプレイヤーネームが乗るというプレゼントがあるようだ。ロケテストを遊ぶと、限定カンバッジや限定称号(※称号は本稼働後に付与、NESiCAを使用してロケテストを遊んだ人のみ)がもらえるので、この機会に本作をプレイしてほしい。
■ロケテスト情報
2015年2月27日~3月1日
タイトーステーション秋葉原店(東京都)
ラウンドワン梅田店(大阪府)
2015年3月5日~3月8日
セガ池袋GiGO(東京都)
ナムコ梅田店(大阪府)
タイトーステーション福岡天神店(福岡県)
名古屋レジャーランドささしま店(愛知県)
「ゲームはもちろん、シナリオや声優さん、音楽まで至れりつくせりなのでぜひ遊んでほしいです」(小高氏)、「格闘ゲームはあまり得意でない僕でも、複雑なコマンド入力のない本作なら楽しめそうです。稼働したら遊んでみたいと思います」(花江さん)、「ロケテストでの皆さんの反響も、今後のゲームの展開も楽しみにしつつ、これからもがんばりたいです」(たかはしさん)、「いろいろと話してきましたが、アーケードユーザーのためにゲームを作りたいという思いから開発はスタートしました。実験的な試みをしている作品ですが、ユーザーさんの方向を向きながら作っているので、真っ向からゲームを遊んでいただき、たくさんの声がいただきたいです。よろしくお願いします」(柴氏)と締めてくれた。