『Vampire Survivors: Operation Guns』レビュー。ヴァンサバ×魂斗羅! 新旧の撃ちまくりアクションが燃えるタッグを組んだぜ!

byミル☆吉村

更新
『Vampire Survivors: Operation Guns』レビュー。ヴァンサバ×魂斗羅! 新旧の撃ちまくりアクションが燃えるタッグを組んだぜ!
 人気インディーアクションゲーム 『Vampire Survivors』では、KONAMIの『魂斗羅』シリーズとコラボしたDLC『Vampire Survivors: Operation Guns』を2024年5月9日より対応各プラットフォームで順次配信する。

 今回DLCのレビュー版を提供してもらってひと足先にプレイしたので、その内容をご紹介しよう。
広告
記事のサムネイル画像 関連記事

ゲーミングPCおすすめ15選。10万円台から~50万円超えハイエンドまで、デスクトップPCやノートPCをまとめて紹介【2025年9月版】

おすすめのゲーミングパソコンを紹介。マウスコンピューターやドスパラ、フロンティア、TSUKUMOのBTOゲーミングPCと、ASUS、MSIのデスクトップ、ゲーミングノートから、さまざまなゲームに活用できるモデルを予算10万円台から50万円超えまで幅広くセレクト。

弾いっぱい敵いっぱい!

 さて今回のDLC、やってること自体は実にいつものヴァンサバそのものなんだけども、「画面を埋め尽くすほどに湧いてくる大量の敵を、それを上回るとんでもない攻撃量でなぎ倒していく」という内容が、魂斗羅っぽいパワー感と時にやり過ぎなエクストリーム感に見事にハマっている。

 登場キャラや楽曲リストを見てなんとなく想像がついた人もいるかもしれないが、本DLCは海外スタジオのWayForwardが手掛けた最新作『
魂斗羅 オペレーション ガルガ』の参戦キャラなどを踏まえつつ、同開発の『魂斗羅 Dual Spirits』(英題: Contra 4)、そして両作品が参照している『魂斗羅 ザ・ハードコア』の要素で構成されている。プレイした感想としては特にザ・ハードコアの影響が強く感じられ、「海外の人はやっぱ『ザ・ハードコア』好きねぇ」という印象だ。
[IMAGE]
魂斗羅らしくパワーアップが飛んできたりもする。撃ち落とすまでプレイヤーと一定距離を保とうとするので、遠距離性能が弱いキャラの序盤はやきもきすることも。
 参戦キャラクターは11キャラ。ビルやランスはもちろん、欧州版が源流のプロボテクターやオペレーション ガルガの新キャラであるアリアナなど、熱い魂斗羅部隊の面々がヴァンサバ世界に降り立つ。(※なお本レビューの解禁時点では書けない、実にヴァンサバらしいサプライズも用意されているのでお楽しみに)

 また毎度のごとく参戦キャラは独自の初期武器を持っており、それぞれの強化派生を加えて合計22種類の武器が登場する。

 そして今回の新武器の強化は、それぞれの武器に武器スロットを専有しない新アイテム“武器強化”と既存アイテムを組み合わせて強化する形になっている。新マップのネオガルガなら“武器強化”を簡単に拾えるし、他マップでプレイする際も武器強化を引けば後は対応する既存アイテムを取ればいいだけなので、複数アイテムの進化も比較的やりやすい。

 ヴァンサバで30分生き残るには適切な武器進化が結構大事なわけだけど、個人的に『
Among Us』コラボではDLC装備とDLCアイテムを個別に組み合わせるのがちょっと面倒だったので、これは嬉しい変化だ。
[IMAGE]
魂斗羅シリーズおなじみのスプレッド・ショットはアリアナの初期武器だ。
 そしてもうひとつ、曲が燃える。ザ・ハードコアとDual Spiritsの曲に加えてヴァンサバ流カバーも収録されており、さらにそれぞれにハイパー版とフォーセイクン版(要は速いのと遅いの)もちゃんと用意されている。よりアガる曲を求めていた人は、もしかするとBGMだけで元が取れるんじゃないだろうか。

ふたつのマップで暴れまくれ!

 新マップであるネオガルガは3部構成で、左端にガルガジャングル、中央にネオシティ、右端にエイリアンゾーンと、中央の道路で連結された3つのエリアで戦いが展開される。

 全土にわたって“武器強化”やいくつかのDLC武器、そして指輪や印字などの定番アイテムが配置されているので、ジャングルスタートで適度に敵を倒したりアイテムを回収しつつ、右に向かっていくというのが基本的な流れとなる。

 サバイバルが続くに連れて、敵も人間兵士系からロボ系、そしてバイオメカやエイリアン系の敵に移り変わっていくのも楽しい。そしてフィナーレにはちゃんと魂斗羅テイストなアングルの“ボス戦”まで用意されている。

 もちろん、魂斗羅から参戦したこれらの敵キャラは例のごとく図鑑(ベスティアリ―)にどこまで本気かわからない解説が用意されているので、激戦の合間にチェックしてみるといいんじゃないだろうか。
[IMAGE]
終盤まで生き残るとボス出現イベントが発生する。
 そして実は、本DLCにはもう1マップ“ヘクティック・ハイウェイ”が収録されている。こちらはその名の通り、ジェットバイクに乗って右に向かってハイウェイを爆走し続けるという変則マップだ。

 先に書いたような燃えるBGMでかっ飛ばしながら高速バトルが繰り広げられてこれまた楽しいのだが、敵からドロップした宝箱やEXP(経験値)ジェムを取り逃がすとあっという間に後ろに流れていってしまうので要注意。中盤からは死神がうようよ出てくるので、しっかり装備を整えたいところ。
[IMAGE]
ハイウェイをかっ飛ばす『Among Us』のクルーメイト。魂斗羅DLCマップを既存のキャラでプレイすることもできるし、逆に魂斗羅キャラで既存コンテンツをプレイすることも可能だ。好きに楽しめ。
 というわけで今回のDLC、追加されるコンテンツは限定的で、あくまでヴァンサバ流のアプローチだったりするわけだけど、両方のゲームを知っている人ならほぼ確実にお値段以上に楽しめるものになっていると思う。

 逆に、もしこのDLCに“魂斗羅そのもの”(特にそのストイック寄りな部分)を期待すると多分おふざけが過ぎると感じるだろうし、間違ってしまうだろう。

オンラインゲームにおすすめの光回線(PR)

1
オンラインゲーム・配信者向け回線
専用帯域でラグがない!
1Gbps対応で通信の遅延が回避
月額料金が1ヶ月間無料
2
業界トップクラスの高速回線
最大2Gbpsの最安クラス回線
ソフトバンクのスマホセット割引で
お得に高速通信環境が整う
3
安定・高速の光回線
安定した接続で全国各地で一定の品質
最大¥79,000キャッシュバック
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

週刊ファミ通最新刊
週刊ファミ通表紙
購入する
ebtenamazon
電子版を購入
bookWalker
特設・企画