【スト6】『ストリートファイター6』C.ヴァイパーが10月15日配信決定。ゲームプレイ映像も初公開【TGS2025 カプコンオンラインプログラム】

更新
【スト6】『ストリートファイター6』C.ヴァイパーが10月15日配信決定。ゲームプレイ映像も初公開【TGS2025 カプコンオンラインプログラム】
 2025年9月24日23時から配信された、カプコンの新作タイトル情報番組“TGS2025 CAPCOM ONLINE PROGRAM”。本イベントにて、『ストリートファイター6』のYear3の第2弾キャラクターである“C.ヴァイパー”が10月15日に配信されることが明らかに。

 C.ヴァイパーは、2008年に『
ストリートファイターIV』で初登場したキャラクター。本作では、偽名でSiRNの研究ディレクターとして活動しながら、元シャドルー関係者の処理にも携わっているようだ。

 バトルでは、おなじみの各種ガジェットを駆使しながら、3つの特性を活かして華やかでテクニカルな必殺技をくり出して相手を圧倒していく。
広告
“東京ゲームショウ2025最新情報まとめ”はこちら(ファミ通.com)
以下、プレスリリースを引用

『ストリートファイター6』Year 3第2弾「C.ヴァイパー」のゲームプレイ映像を初公開! 10月15日(水)に参戦!

[IMAGE]
10月15日(水)にYear 3追加キャラクター第2弾として「C.ヴァイパー」が参戦! テクニカルな技をたくさん駆使して、華やかな必殺技を繰り出す彼女のゲームプレイ映像をチェックしよう!
[IMAGE]
C.ヴァイパーは2008年に『ストリートファイターIV』にて、自身のプロジェクト用に追加データを収集する任務を任された潜入捜査官として初登場。『ストリートファイター6』では偽名でSiRNの研究ディレクターとして活動しながら、元シャドルー関係者の処理にも携わっている。
[IMAGE]
C.ヴァイパーは『ストリートファイターIV』でもお馴染みの各種ガジェットを駆使しながら、3つの特性を活かすことで華やかでテクニカルな必殺技を繰り出す。『ストリートファイター6』ではさらにパワーアップして、他のキャラクターにはない独自のドライブケージ活用も採用している。
[IMAGE][IMAGE]
1つ目の必殺技は電気を用いた「サンダースラップ」だ。手袋に仕込まれた装置から電撃を放つ。強度により移動距離や角度が変化、強版は対空技として優秀である。
[IMAGE][IMAGE]
ドライブゲージを1本消費して、「サンダースラップ」から「トレースコンビネーション」と呼ばれる追撃に派生させることができる。また、サンダースラップ攻撃前に「フェイント」をかけたり、相手を誘い出して隙を作る戦術に応用したりすることも可能だ。OD版「サンダースラップ」は弱・中版よりも移動距離が長く、ガードされてもリスクが低い。
[IMAGE]
2つ目の必殺技は炎を用いた「バーニングキック」だ。特殊装置を仕込んだシューズから炎を放ちながら前方へ跳びかかる。移動距離はボタンの強度によって変化し、全バージョンでガードされても反撃を受けない。
[IMAGE]
「バーニングキック」ヒットまたはガード後には、ドライブゲージを1本消費して「チェイスナックル」で追加攻撃したり、ガードさせても有利な「ダブルバーン」でプレッシャーをかけたりもできる。

また、「バーニングキック」は空中でも使用可能で、相手に揺さぶりをかけるのに有効だ。弱版は真下に落下し、中・強版はジャンプの勢いを保持したまま攻撃する。この特性により、めくり攻撃や遠距離からの奇襲にピッタリだ。
[IMAGE]
3つ目の必殺技は衝撃波を用いた「セイスモハンマー」だ。手袋に仕込まれた振動ガジェットで地面に衝撃波を走らせ、ボタンによって攻撃距離が変化する。この技も「フェイント」に対応しており、けん制やコンボの繋ぎとして有効で、相手に持続的なプレッシャーを与える。
[IMAGE]
新技「セービングフォース」は前方に防御バリアを展開する技で、アーマー効果によって攻撃を吸収できる。ボタンホールドで複数攻撃を防ぎ、ボタンを放すことでキック攻撃へ派生する。また、ホールド中に前方ステップで動作をキャンセルできる。この技は『ストリートファイターIV』の「セービングアタック」に着想を得たものと考えられる。タイミングよく使えばドライブインパクトに対しても有効だ。
[IMAGE][IMAGE]
「ハイジャンプ」はドライブゲージを1本消費することで通常よりも高い軌道でジャンプする。下入力直後に上方向を押すことで発動するが、ニュートラルの時、または足払い以外の通常技や、セイスモハンマーからも発動可能だ。
[IMAGE]
レベル1スーパーアーツ「バウンサーステップ」は、ガジェット能力を限界まで引き出した後に攻撃する技だ。発動後は一定時間ドライブゲージを消費せずにハイジャンプや派生技を繰り出せる。バーンアウト状態でも有効だが、1回繰り出すと残りのタイマーがすべて消費されるという制約がある。
[IMAGE]
レベル2スーパーアーツ「ミッションオーバー」は、すべてのガジェットを駆使して視覚的にも華やかな演出を見せる技だ。発動時は完全無敵があり、追い詰められた場面での切り返しや、コンボの締めに組み込んでみよう。
[IMAGE]
レベル3スーパーアーツ「アンラックリジェクター」は、勝負の明暗を分ける大技だ。確実に大ダメージを与えるためにコンボに組み込むのが良いだろう。
[IMAGE]
C.ヴァイパーのOutfit 2は『ストリートファイターIV』でお馴染みのビジネススーツと赤い三つ編みが特徴的だ。ワールドツアーで彼女との絆をMAXまで深めると入手できるほか、ショップからファイターコインで購入できる。
[IMAGE]
C.ヴァイパーはファイターコインを使ってキャラクター単体を手に入れることが可能な他、「Year 3キャラクターパス」または「Year 3アルティメットパス」を所持している方は、キャラクターがリリースされると自動的に配信されるので、この機会にチェックしよう!
[IMAGE]

C.ヴァイパーの配信と同時にザンギエフのOutfit 4も配信! また、ザンギエフのOutfit 4配信を記念して大人気メタルバンド「Cavalera Conspiracy」とのコラボも実施決定!

[IMAGE]
C.ヴァイパーの配信と同時に「ザンギエフ」のOutfit 4を追加予定だ。今回のテーマは過去シリーズにも登場した「メカザンギF」が今作にも登場! 文字通りの「鋼の肉体」でライバルを蹴散らそう!
さらに、ザンギエフのOutfit 4追加を記念して、大人気メタルバンド「Cavalera Conspiracy」とのコラボも実施決定! 彼らが手掛けるオリジナルBGMの続報に乞うご期待!
“東京ゲームショウ2025最新情報まとめ”はこちら(ファミ通.com)
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

週刊ファミ通最新刊
週刊ファミ通表紙
購入する
ebtenamazon
電子版を購入
bookWalker
特設・企画