PC用オンラインRPG『ラグナロクオンライン』は2020年12月に正式サービス18周年を迎えた。2021年は何を目指すのか、話を伺った。
古今東西のインディーゲームを紹介するコーナー。今回は、リズムゲームとFPSが合体した、一風変わったタイトル!
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2007年1月18日はニンテンドーDS用ソフト『世界樹の迷宮』が発売された日です。
『ドラゴンクエストX オンライン』(以下、『DQX』)の広大な世界を、『DQ』シリーズ大好きライター・ゴジラ太田の操る“ジーラ”が自由気ままに冒険する、“ジーラの放浪録”をお届けします! 連載第311回(通算411回)。
過去のゲーム業界に何があったのかを振り返る。2020年1月16日はセガ『龍が如く7 光と闇の行方』が発売された日です。
セガ
スクウェア・エニックス『ディシディア ファイナルファンタジー オペラオムニア』にて“4周年カウントダウンキャンペーン”が開始。4周年まで、豪華なログインボーナスを実施し、デイリーミッションで、“ゴールドジャボテンダー”を倒すことで400ジェムがもらえるなど、毎日遊ぶとお得なキャンペーンに。あわせて、エクスデス(『FFV』)に新たな専用BT武器が登場している。
ニンテンドースイッチ用ソフト『スプラトゥーン2』で、『スーパーマリオブラザーズ』35周年コラボフェスが開催。フェスの参加方法や詳細などをお届けしよう。
ヒューマンアカデミー
スマホアプリ『ディシディアFF オペラオムニア』に参戦しているエクスデスにBT武器が実装され、LDボードの追加とキャラクター性能の調整も実施される。アップデート(2021年1月15日)時点での性能を解説。
ファミキャリ!
スマホアプリ『ディシディアFF オペラオムニア』に参戦しているライオンにLD(リミテッド)武器とLDボードが実装され、クリスタル覚醒Lv80の解放も実施。また、LD武器がすでに実装済みのキアランにはLDボードが実装される。アップデート(2021年1月15日)時点での性能を解説。
『ブレイブリーデフォルト2』無料体験版“ファイナルデモ”について、以前の先行体験版からの改善点などを紹介。高橋プロデューサーからのミニレターも。
配信中のスマホゲームアプリ、『星のドラゴンクエスト』と『モンスターハンター ライダーズ』コラボイベントの配信番組で公開された詳細をリポート。
森下由樹子さんと大和田仁美さんがMCの『ディシディアFF オペラオムニア』公式番組が『オペオペEX #15』が配信。今回は、エクスデスのBT武器やライオン、ゼルのLD武器の詳細や4周年カウントダウンキャンペーンなど情報盛りだくさん!
ニンテンドースイッチ用ソフト『スーパーマリオ 3Dワールド + フューリーワールド』の続報を公開。タイトルにも含まれた、新要素となる“フューリーワールド”の映像を公開した。
スマホアプリ『ディシディアFF オペラオムニア』に参戦しているバレットにLD(リミテッド)武器とLDボードが実装。また、あわせて覚醒80解放とキャラクター性能の調整も実施された。
PS4、ニンテンドースイッチ用ソフト『魔界戦記ディスガイア6』。本作に登場するボス、破壊神の強さがわかる動画が公開。
古今東西のインディーゲームを紹介するコーナー。今回は、ゲームセンターでゲームを遊びまくるシミュレーション!
2021年1月10日に開催された『アイドルマスター シンデレラガールズ』の無観客ライブイベント“THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Broadcast & LIVE Happy New Yell !!!”公演2日目の模様をお届け。
2021年1月9日に開催された『アイドルマスター シンデレラガールズ』の無観客ライブイベント“THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Broadcast & LIVE Happy New Yell !!!”公演1日目の模様をお届け。
ファミ通ドットコムで2021年1月1日~1月7日に掲載した記事の週間ページビュー(PV)ランキングTOP10をお届け。
『ドラゴンクエストX オンライン』(以下、『DQX』)の広大な世界を、『DQ』シリーズ大好きライター・ゴジラ太田の操る“ジーラ”が自由気ままに冒険する、“ジーラの放浪録”をお届けします! 連載第310回(通算410回)。
エレクトロニック・アーツの人気バトルロイヤル型FPS『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』。そんな本作を「今年こそ遊んでみたい!」という人に向けて、入門編として基本的なポイントを紹介していこう。
Epic Gamesが開発・運営を手掛ける超人気バトルロイヤルゲーム『フォートナイト』の魅力を解説。未プレイの人も今年こそ本作に触れてみよう。
2021年1月より25周年に突入し、2021年3月6日には放送1000回を迎えるアニメ『名探偵コナン』。これを記念したプロジェクト“『名探偵コナン』放送1000回記念プロジェクト”の第2弾“The Best of OPED”が開催。
人気ハンディングアクション『モンハン』の最新作『モンスターハンターライズ』。メディア体験会でいち早く触れた、翔蟲の感触などを含めた模様をリポート!
2021年1月2日、バトルロイヤルゲーム『荒野行動』とアイドルグループ・乃木坂46による、ゲーム内バーチャルライブが開催された。
同人サークルの“えーでるわいす”と、マーベラスのタッグが手掛けた和風アクションRPG『天穂のサクナヒメ』。日本古来の稲作をリアルに再現した稲作パートが話題になり、スマッシュヒットした同作の魅力を改めて紹介。
2020年に発売された新作や移植によって大きく話題を呼んだ作品まで、強く心に残った珠玉の6作品を選出。
スマホアプリ『ディシディアFF オペラオムニア』に参戦しているユフィにLD(リミテッド)武器とLDボードの実装とキャラクター調整が実施。また、ルードにはLDボードが実装される。本稿では、アップデート(2021年1月6日)時点での性能を解説。
2021年1月6日、声優・アーティストの夏川椎菜さんの5thシングル『クラクトリトルプライド』がリリースされる。同シングルについて、夏川さんにインタビューを行った。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、任天堂のキャラクターとその世界をテーマにした、世界初となる壮大な新エリア“スーパー・ニンテンドー・ワールド”を実際に体感しているかのような感覚になれる、特設サイトをオープンした。
ライブイベント“ラブライブ!サンシャイン!! Aqours COUNTDOWN LoveLive! ~WHITE ISLAND~”の模様をたくさんの写真とともにお届け。
PS4、ニンテンドースイッチ用ソフト『魔界戦記ディスガイア6』。本作でもプリニーは投げると爆発!
2021年1月2日(土)9時00分から1月5日(火)23時59分の期間に開催している、Amazon.co.jp“初売り”セール。その中からニンテンドースイッチやPS4など、ゲーム系の商品・おすすめ品をご紹介。
ファミ通ドットコムで2020年12月25日~12月31日に掲載した記事の週間ページビュー(PV)ランキングTOP10をお届け。
コロナ禍の影響で、最近は友だちと集まりにくい……。そんなときに活躍してくれるのが、オンラインで対戦ができるパーティーゲーム! 自宅にいながら友だちとワイワイ遊べる、ニンテンドースイッチやPS4などのパーティーゲームを、7本ご紹介いたします。
ファミ通関連の編集者やライターが年末年始にオススメしたいゲームを紹介する連載企画。今回のテーマは、スマホ用のリズムゲーム『D4DJ Groovy Mix』です。
ゲームメーカー46社の2021年の年賀状と新年のお祝いメッセージをお届け。各社のイラストや新作情報などが入ったメッセージを見逃すな!
森下由樹子さんと大和田仁美さんがMCの『ディシディアFF オペラオムニア』公式番組が『オペオペEX #14』にて、新春特別企画をお届け。
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1995年1月1日はプレイステーション用ソフト『闘神伝』が発売された日です。
『Fate/Grand Order』で2021年1月1日(金)より開催されている限定ミッション“お正月特別パネルミッション”。本記事では、“超巨大”などの一部達成しにくいミッションを進められるフリークエストを紹介する。
『Fate/Grand Order』で2021年1月1日(金)に実装された星5サーヴァント“千子村正(せんじむらまさ)”のステータスや性能、スキル効果、霊基再臨などの育成素材などをまとめて紹介する。
ファミ通.comの記事の中で2020年1月1日~12月26日に閲覧数の多かった記事ランキングTOP100を紹介。
スマホアプリ『ディシディアFF オペラオムニア』に参戦しているアグリアスにLD(リミテッド)武器とLDボードが実装、クリスタル覚醒Lv80解放とキャラ調整も行われた。
スマホアプリ『ディシディアFF オペラオムニア』に参戦しているシャントットとノクティスにLDボードが実装され、クリスタル覚醒Lv80も解放。また、シャントットには、キャラクター性能の調整も実施。
ファミ通.comの編集者&ライターが年末年始のおすすめゲームをひたすら紹介する連載企画。今回のタイトルは、オープンワールドアドベンチャーゲーム『The Pathless』です。
ボドゲ好き兼アニメ好きの筆者による、この冬に遊びたいアニメ作品をテーマにしたボードゲーム、カードゲーム6選をお届け。
日本マイクロソフトが“Project xCloud”としてプレビュー版を展開しているクラウドゲーミングサービス。実体験を交えて本サービスの特徴や遊べるタイトル、魅力などをお届けする。
これから発売するゲームソフト