ファイナルファンタジーVII リバース
『FF7 リバース』1周年。セフィロスを追って未知なるフィールドへ飛び出したクラウドたちの新たな冒険。重厚な物語のなかにユーモアあり、水着姿あり!【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2024年(令和6年)2月29日は、プレイステーション5用『ファイナルファンタジーVII リバース』が発売された日。
『FF7 リバース』ライティング調整などによってさらに深化した名シーンの数々。いま最高の品質で楽しむならPC版がオススメ【PC版レビュー】
2025年1月23日発売のPC版『ファイナルファンタジーVII リバース』を最高品質でプレイしたレビューをお届け。
『FF7 リメイク』『FF7 リバース』にアップデートでイベントシーン早送り機能を追加。『~リメイク』には“強くてニューゲーム”も実装。全キャラレベル45からプレイできる
『ファイナルファンタジーVII』リメイクシリーズのアップデートを実施。『FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE』には“強くて NEW GAME”モードを本日より実装。『FF7 リバース』との共通のアップデートとしてイベントシーン中のシーン早送り機能も実装された。
広告
『FF7 リバース』ティファとのゴンドラデートの1シーンは、クラウドに成長していってほしいという想いから。浜口ディレクターが開発秘話や三作目への意気込みを語る【PSパートナーアワード 2024 ジャパン アジア受賞インタビュー】
2024年12月3日(火)に開催された、“PlayStation Partner Awards 2024 Japan Asia”表彰式。“GRAND AWARD(グランドアワード)”を受賞した『FINAL FANTASY VII REBIRTH』の浜口直樹ディレクターへの囲み取材の模様をお届け。
『FF7 リバース』オケコンリポート。オーケストラの生演奏でドラマチックに旅路を追体験。意外なあの曲がオケコンアレンジ! バスターソード型のコンサートライトで音楽との一体感も
2024年9月7日、パシフィコ横浜 国立大ホールにて開催された“FINAL FANTASY VII REBIRTH Orchestra World Tour”神奈川公演の模様をリポート。
『FF7 リバース』泥沼から抜け出す秘策は“気合い”。圧倒的物量を処理したサウンドチームが語る開発裏話【CEDEC2024】
CEDEC2024の2日目に実施されたセッション“ミッドガルを飛び出せ! 『ファイナルファンタジーVII リバース』における泥沼サウンド制作秘話”の内容をお伝えする。
『FF7 リバース』が25%オフで購入できる期間限定セール実施中。通常版はもちろんDIGITAL DELUXE EDITIONもオトクに
スクウェア・エニックスは、プレイステーション5(PS5)用ソフト『ファイナルファンタジーVII リバース』の期間限定セールをPlayStation Storeにて実施中。通常版およびDIGITAL DELUXE EDITIONが通常価格の25%オフの値段で購入できる。
「何だよクソ運営」と言ってきた男がMMORPGの運営プロデューサーに。現代の成り上がり伝説
エヌ・シー・ジャパン
『FF7 リバース』記事&動画まとめ。リメイクプロジェクト第2作が発売。原作で描かれた運命は変わるのか……?
2024年2月29日(木)に発売された『ファイナルファンタジーVII リバース』。ファミ通.comにて掲載されている本作のレビューや、製品情報などの内容を一挙紹介。
『FF7 リバース』を77時間遊んだプレイレビュー。そこで感じた7つのポイントを動画とともにお届け。デートイベントでは思わず身を乗り出す展開も
2024年2月29日に発売予定のPS5用ソフト『ファイナルファンタジーVII リバース』の77時間遊んだ担当によるプレイレビュー。
『FF7 リバース』発売直前インタビュー。原作との違いが気になるメインストーリー、サイドコンテンツにはコンピキャラやあの剣豪も参戦! 開発秘話をたっぷりお届け
2024年2月29日に発売予定のPS5用ソフト『ファイナルファンタジーVII リバース』について、プロデューサーの北瀬佳範氏、クリエイティブ・ディレクターの野村哲也氏、ディレクターの浜口直樹氏に発売直前インタビュー。
『イルシール』さまざまな願望が叶う楽園で劇団の巡回公演を題材にした物語が描かれる
bilibili Game
『ドルフロ2』新SSR人形・クルカイたちが活躍する大型イベント“遠日点”が開始
HaoPlay
『ユミアのアトリエ』が3月21日に発売。楽天ブックス限定のアクキー、タンブラー、B2タペストリーが豪華すぎた。楽天スーパーSALEで買ってたくさんポイントをゲット
楽天
レビュー
平均
『ファイナルファンタジーⅦ リメイク』の続編かつ全3部作の第2弾。原作の“忘らるる都”までの物語が、新たな要素を加えて最新技術で蘇る。バトルは戦略性がさらに進化。