
目次
- 2025年夏発売注目ゲームソフト(Xbox Series X|S、Xbox One)
- DOOM: The Dark Ages
- カプコン ファイティング コレクション2
- ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
- 鬼武者2 リマスター
- 戦場のフーガ3
- ELDEN RING NIGHTREIGN
- ストリートファイター6 Years 1-2 ファイターズエディション
- レインボーシックス シージ エックス
- RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚
- EDENS ZERO
- Shadow Labyrinth(シャドウラビリンス)
- 鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2
- グラディウス オリジン コレクション
- イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード
- スペースコブラ:The Awakening
- メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター
- SHINOBI 復讐の斬撃
- DAEMON X MACHINA TITANIC SCION
- ボーダーランズ4
- マフィア:オリジン ~裏切りの祖国
2025年夏(5月~9月)にXbox Series X|SおよびXbox Oneで発売予定の注目タイトルをピックアップして紹介。
今夏は5月の『ELDEN RING NIGHTREIGN』や『DOOM: The Dark Ages』『鬼武者2 リマスター』に始まり、その後も『DAEMON X MACHINA TITANIC SCION』、『メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター』、『ボーダーランズ4』など、アクション要素の強いバトルを搭載したタイトルが充実している
また、ゲーム機ごと買ってでもプレイしたい新作がある場合、ハード本体の価格的にXbox Series X|Sがもっとも安く遊べる選択肢となっているケースが多い。クロスプレイに対応しているオンラインプレイがメインのタイトル、『ストリートファイター6』や『レインボーシックス シージ エックス』デビューを考えている人には、Xbox Series X|Sでのプレイを強くオススメしたい。
※タイトルは発売日順に掲載しています。
※本記事でのタイトル情報はXbox Series X|S版およびXbox One版のものとなります。今夏は5月の『ELDEN RING NIGHTREIGN』や『DOOM: The Dark Ages』『鬼武者2 リマスター』に始まり、その後も『DAEMON X MACHINA TITANIC SCION』、『メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター』、『ボーダーランズ4』など、アクション要素の強いバトルを搭載したタイトルが充実している
また、ゲーム機ごと買ってでもプレイしたい新作がある場合、ハード本体の価格的にXbox Series X|Sがもっとも安く遊べる選択肢となっているケースが多い。クロスプレイに対応しているオンラインプレイがメインのタイトル、『ストリートファイター6』や『レインボーシックス シージ エックス』デビューを考えている人には、Xbox Series X|Sでのプレイを強くオススメしたい。
広告
目次
- 2025年夏発売注目ゲームソフト(Xbox Series X|S、Xbox One)
- DOOM: The Dark Ages
- カプコン ファイティング コレクション2
- ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
- 鬼武者2 リマスター
- 戦場のフーガ3
- ELDEN RING NIGHTREIGN
- ストリートファイター6 Years 1-2 ファイターズエディション
- レインボーシックス シージ エックス
- RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚
- EDENS ZERO
- Shadow Labyrinth(シャドウラビリンス)
- 鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2
- グラディウス オリジン コレクション
- イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード
- スペースコブラ:The Awakening
- メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター
- SHINOBI 復讐の斬撃
- DAEMON X MACHINA TITANIC SCION
- ボーダーランズ4
- マフィア:オリジン ~裏切りの祖国
2025年夏発売注目ゲームソフト(Xbox Series X|S、Xbox One)
DOOM: The Dark Ages
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/a23848c0bd663db458fd158db6237ff14.png?x=767)
FPSの代名詞的存在タイトルをベセスダ・ソフトワークスがリブートした新たな『DOOM』シリーズの最新作。本作では『DOOM』(2016年版)、『DOOM Eternal』の前日譚にあたる戦いが描かれる。
プレイヤーはドゥームスレイヤーとなり、『DOOM』シリーズおなじみのスーパーショットガンや、新武器シールドソーを駆使し、立ちはだかる神々やデーモンを打ち倒していく。シングルプレイに特化した没入感の高い演出&ストーリーテリング、ステージギミックなども大きな見どころ。前2作にはなかった難易度調整システムも導入されており、遊びやすさも向上している。
DOOM: The Dark Agesとは?
プレイヤーはドゥームスレイヤーとなり、『DOOM』シリーズおなじみのスーパーショットガンや、新武器シールドソーを駆使し、立ちはだかる神々やデーモンを打ち倒していく。シングルプレイに特化した没入感の高い演出&ストーリーテリング、ステージギミックなども大きな見どころ。前2作にはなかった難易度調整システムも導入されており、遊びやすさも向上している。
DOOM: The Dark Agesとは?
id Softwareが手掛ける『DOOM: The Dark Ages』は、高い評価を得た『DOOM (2016)』と『DOOM Eternal』の前日譚となり、壮大なスケールでドゥームスレイヤーの伝説が描かれる。近年発売された「DOOM」シリーズの第三弾となる本作で、プレイヤーは血塗られたドゥームスレイヤーとなる。未だ見ぬ闇と邪悪が蠢く暗黒時代で地獄に抗おう。
- 発売日:2025年5月15日発売予定
- 発売元:ベセスダ・ソフトワークス
- 開発元:id Software
- ジャンル:FPS
- 価格:9700円[税込]
- 対象年齢:CERO 17歳以上対象
- 備考:Xbox Game Pass対応
- 公式サイト
カプコン ファイティング コレクション2
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/a7102059713dfad1a8584d7c3707a5378.jpg?x=767)
1990年代後半から2000年代前半にアーケードで稼動していたカプコンの対戦ゲームを8本収録。ゲームセンターで一時代を築いた2D対戦格闘ゲーム4本(『Capcom vs. SNK』シリーズ2本、『Capcom Fighting Jam』『Street Fighter Zero 3 UPPER』)に加えて、3D対戦格闘の『燃えろ! ジャスティス学園』と『Star Gladiator 2』、3D対戦アクションの『パワーストーン』シリーズ2作のゲームプレイやオンライン対戦、秘蔵資料が集まったギャラリーモードの閲覧などが楽しめる。
各タイトルには当たり判定が可視化されたトレーニングモード、コマンド入力なしで必殺技をくり出せるワンボタン必殺技、CPU専用の隠しキャラをプレイアブル化できるEX SETTINGSなど、オリジナル版にはなかった新要素も多数盛り込まれている。
『カプコン ファイティング コレクション2』とは?
各タイトルには当たり判定が可視化されたトレーニングモード、コマンド入力なしで必殺技をくり出せるワンボタン必殺技、CPU専用の隠しキャラをプレイアブル化できるEX SETTINGSなど、オリジナル版にはなかった新要素も多数盛り込まれている。
『カプコン ファイティング コレクション2』とは?
「カプコン ファイティング コレクション」シリーズ第2弾!
「CAPCOM vs. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001」、「燃えろ!ジャスティス学園」など格闘タイトルに加え、3D対戦アクション「パワーストーン」、「パワーストーン2」など、屈指の名作8タイトルを収録!
もちろん、全タイトルでオンライン対戦・共闘に対応!
誰もが熱く沸き上がったドリームマッチが、再び開幕!
かつてのライバルたちと共に、思いっきり楽しみ尽くせ!
- 発売日:2025年5月16日発売予定
- 発売元:カプコン
- ジャンル:対戦格闘・アクション
- 価格:4990円[税込]
- 対象年齢:CERO 15歳以上対象
- 公式サイト
ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/ac19a18d8d756e74cc04b53809c061617.jpg?x=767)
“みんなのスローライフRPG”をコンセプトに掲げる、『ファンタジーライフ』シリーズの最新作。冒険者として考古学者エドワーズとともに無人島を探索するストーリーを進めつつ、自身のアバターやマイハウスのカスタマイズ、島の開発、好きなライフ(職業)を選んで職能に応じた生活(モンスター退治。採掘、錬金術、料理etc……)を楽しんでいく。
他機種で本作を遊んでいるプレイヤーとのクロスプレイ、どの機種でプレイしてもデータを共有できるクロスセーブ機能にも対応。
『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』とは?
他機種で本作を遊んでいるプレイヤーとのクロスプレイ、どの機種でプレイしてもデータを共有できるクロスセーブ機能にも対応。
『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』とは?
ライフと呼ばれる14種類の職業を自由に切り替えて、ファンタジー世界で自由きままな生活を送るスローライフRPG。
魚を釣ったり、料理を作ったり、島を発展させたり、時には広大なフィールドで仲間と共にモンスターと戦うことも。
どんなライフを過ごすかはあなた次第!
- 発売日: 2025年5月22日発売予定
- 発売元:レベルファイブ
- ジャンル:RPG
- 価格:7678円[税込]
- 対象年齢:CERO 全年齢対象
- 公式サイト
鬼武者2 リマスター
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/a14ef644f8f11929ab66efc9b5e90b0e8.jpg?x=767)
主人公の柳生十兵衛のモデルに松田優作さんを起用して話題を集め、シリーズで最大のヒット作となった『鬼武者2』をリマスター化。初代『鬼武者』からの特徴、爽快な斬撃アクションによる“バッサリ感”は継承しつつ、柳生十兵衛と4人の仲間を状況に応じて切り替えていくバトルシステムを採用し、前作を上回るゲームボリュームとアクションの多彩さを実現し、多くのプレイヤーから高い評価を獲得した。
今回のリマスターでは画質の向上はもちろん、より快適にアクションが楽しめるよう、操作性も改良。オーケストラBGMの追加や、敵の攻撃を一太刀でも受けたら即ゲームオーバーという超高難易度、“修羅”などの新要素も追加されている。
『鬼武者2 リマスター』とは?
今回のリマスターでは画質の向上はもちろん、より快適にアクションが楽しめるよう、操作性も改良。オーケストラBGMの追加や、敵の攻撃を一太刀でも受けたら即ゲームオーバーという超高難易度、“修羅”などの新要素も追加されている。
『鬼武者2 リマスター』とは?
令和に甦る、愛と哀しみのバッサリ感。
必殺技「一閃」をはじめとした爽快感抜群な剣戟アクション。
それぞれの登場人物が織りなす、重厚でハードボイルドなストーリー。
鮮明になったグラフィック、現行ハードに合わせてチューニングされた操作感。
原作より対応テキスト言語が追加に!(対応言語)
主人公・柳生十兵衛(やぎゅうじゅうべい)のモデルに俳優「松田優作」を起用し、全世界累計200万本突破した戦国サバイバルアクション『鬼武者2』を体感しよう!
■復讐の戦鬼・柳生十兵衛。「演じるは、松田優作」
新たなる鬼の力、鬼戦術。力を溜めて「奥義」炸裂!必殺の「一閃」を決めろ!
風魔小太郎。雑貨孫市。安国寺恵瓊。小谷のお邑。
頼もしき仲間たちと戦乱の世を共に駆け抜けよう!
- 発売日:2025年5月23日発売予定
- 発売元:カプコン
- ジャンル:アクション・アドベンチャー
- 価格:3990円[税込]
- 対象年齢:CERO 15歳以上対象
- 公式サイト
戦場のフーガ3
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
イヌヒト、ネコヒトという獣人たちが生きる世界が舞台のシミュレーションRPGの完結作。戦車タラニスとタラスクスを巡る事件が描かれた前作から数週間後から物語はスタートし、主人公マルトたち少年少女とベルマン帝国との決着が描かれる。
搭乗員の命と引き換えに必殺の一撃、ソウルキャノンを放つ戦車、タラスクを操作する戦闘には新要素が追加。対峙する敵に相性のいい武器で攻撃すると“弱点コンボ”が発動し、コンボを伸ばしていくとより強力な攻撃と特殊効果が発生する“バーストアタック”へつながっていくなど、戦略性が増している。
『戦場のフーガ3』とは?
搭乗員の命と引き換えに必殺の一撃、ソウルキャノンを放つ戦車、タラスクを操作する戦闘には新要素が追加。対峙する敵に相性のいい武器で攻撃すると“弱点コンボ”が発動し、コンボを伸ばしていくとより強力な攻撃と特殊効果が発生する“バーストアタック”へつながっていくなど、戦略性が増している。
『戦場のフーガ3』とは?
すべての"絶望"の意味がついに明かされる…!
突然のマルトの失踪!謎の声に誘われ禁忌の洞窟へ向かった子どもたちは、雲海に捨てたはずのタラニスを発見する。
マルトを救うべく再びタラニスに乗り込み、ベルマン帝国に進入した子どもたちの前に、ベルマン最強の”魔血騎隊”が立ちはだかる!
【爽快感と戦術性を両立した新バトルシステム!】
弱点属性の攻撃を連続的につなげる事でダメージが増加する弱点コンボや前作の敵や伝説の存在がバトルに参入するアシストアタックなど、バトルが大きく変化!
- 発売日: 2025年5月29日発売予定
- 発売元: サイバーコネクトツー
- ジャンル:RPG
- 価格:4180円[税込]
- 対象年齢:IARC 12歳以上対象
- 公式サイト
ELDEN RING NIGHTREIGN
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/adc0f563dc55a51707ea263ef8639bacf.jpg?x=767)
2022年にリリースされ大ヒットを記録したオープンワールドアクションRPG『エルデンリング』のスピンオフタイトル。『エルデンリング』の世界観や敵、武器などの一部要素は引き継ぎながらもゲームデザインは再構築されており、3人ひと組で挑むたびに変化するフィールドを探索する協力型サバイバルアクションとなっている。
挑戦は3日間がひとつのサイクルとなっており、昼間はフィールドを探索し、夜になるとボスが出現。ボスを倒すと次の日へと進み、3日目には討伐対象に選んだ大ボスと対決する。
バトルには本作独自のアクションとしてキャラクターごとに紐づけられた攻撃、“スキル”と“アーツ”が追加。移動関連のシステムにもダッシュよりも早く移動できる“疾走”や壁ジャンプ”、“よじ登り”などが追加され、全体的なゲームスピードが上がっているのも特徴。
『ELDEN RING NIGHTREIGN』とは?
挑戦は3日間がひとつのサイクルとなっており、昼間はフィールドを探索し、夜になるとボスが出現。ボスを倒すと次の日へと進み、3日目には討伐対象に選んだ大ボスと対決する。
バトルには本作独自のアクションとしてキャラクターごとに紐づけられた攻撃、“スキル”と“アーツ”が追加。移動関連のシステムにもダッシュよりも早く移動できる“疾走”や壁ジャンプ”、“よじ登り”などが追加され、全体的なゲームスピードが上がっているのも特徴。
『ELDEN RING NIGHTREIGN』とは?
本作は、他プレイヤーとともに圧倒的なシチュエーションに挑むアクションゲームです。
「ELDEN RING」の敵や武器などの要素の一部を引き継ぎながら、まったく異なるゲームデザインで再構築した本作では、プレイヤーはそれぞれ個性の異なるキャラクターを操作し、新たな脅威に挑みます。
・密度の高い、スリリングな冒険
ダンジョン探索、キャラクターの成長、手に汗握る強敵との戦闘といったRPGが持つ本質的な面白さが1プレイの中でハイペースに展開される、スリリングなゲーム体験。
プレイヤーの目的は、他者とともに広大なフィールドで3日間を生き抜くこと。
刻一刻と近づく夜の襲来に備え、フィールドを自由に探索しながらキャラクターを強化し、3日目に訪れる強敵“夜の王”たちとの戦いに挑みます。
- 発売日:2025年5月30日発売予定
- 発売元:フロムソフトウェア
- ジャンル:アクション・アドベンチャー
- 価格:5720円[税込]
- 対象年齢:CERO 17歳以上対象
- 公式サイト
ストリートファイター6 Years 1-2 ファイターズエディション
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
ストーリー性の高い“ワールドツアー”、カプコン製対戦格闘ゲームのバトルシステムを洗練して融合させた“ドライブシステム”などが高い評価を受け、発売から2年が経つ現在でも多くの対戦人口を誇る、『ストリートファイター』シリーズの最新作。
本作はゲーム本編に加えて、発売後から2025年6月までに配信された、有料ダウンロードコンテンツ、Year1、Year2の内容物(追加キャラクター8体、追加ステージ、追加衣装&カラー)をすべて収録。追加キャラクターを開放するためのコストが大幅に下がったお得なバージョンとなっている。
本作はゲーム本編に加えて、発売後から2025年6月までに配信された、有料ダウンロードコンテンツ、Year1、Year2の内容物(追加キャラクター8体、追加ステージ、追加衣装&カラー)をすべて収録。追加キャラクターを開放するためのコストが大幅に下がったお得なバージョンとなっている。
- 発売日:2025年6月5日発売予定
- 発売元: カプコン
- ジャンル:対戦格闘
- 価格:7990円[税込]
- 対象年齢:CERO 15歳以上対象
- 公式サイト
レインボーシックス シージ エックス
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/aa33e06ee8b6768a8cf66af49703c93c8.jpg?x=767)
戦略性の高さと定期的なアップデートで2015年から現在にいたるまで、多くのプレイヤーがオンラインマルチプレイに身を投じているFPS『レインボーシックス シージ』が基本プレイ無料のタイトルとして新生。
新たな常設モードとして,6v6で互いのセクターの確保を目指す対戦形式“デュアルフロント”が追加。ゲーム全体のグラフィックも向上しており、ライティングや影の表現の強化、4Kテクスチャーの採用などで戦場の臨場感がアップ。フィールド上の消火器、ガス管、金属探知機は破壊可能のオブジェとなっており、映像表現の進化がゲーム性の発展(環境を利用した新戦術)にまでつながっている。
『レインボーシックス シージ エックス』とは?
新たな常設モードとして,6v6で互いのセクターの確保を目指す対戦形式“デュアルフロント”が追加。ゲーム全体のグラフィックも向上しており、ライティングや影の表現の強化、4Kテクスチャーの採用などで戦場の臨場感がアップ。フィールド上の消火器、ガス管、金属探知機は破壊可能のオブジェとなっており、映像表現の進化がゲーム性の発展(環境を利用した新戦術)にまでつながっている。
『レインボーシックス シージ エックス』とは?
無料アクセスでは、スタンダード、クイックプレイ、デュアルフロントの各モードを無制限にプレイでき、オペレーターは26人の中から選択可能です。
プレミアムオファーにアップグレードすると、より多くのオペレーターを使用できるようになり、レベル50まで進行するとランクモードが解除されます。
「シージ エックス」リリース前に「レインボーシックス シージ」のいずれかのエディションを購入すると、ランクを含むすべてのモードへのアクセスが維持され、進行状況も引き継がれます。出典:出典:公式サイト
- 発売日:2025年6月10日発売予定
- 発売元:ユービーアイソフト
- ジャンル:FPS
- 価格:基本プレイ無料
- 対象年齢:CERO 17歳以上対象
- 公式サイト
RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=767)
2006年にプレイステーション2で発売された『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団』をリメイク。グラフィックのHDリマスター化、メインストーリー本編はフルボイス化、登場する悪魔の増加などに加え、ゲームシステムにはシリーズ2作目『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 アバドン王』や、近年発売されたアトラスのRPGをベースにリニューアルされており、遊びやすさとアクションの爽快感がアップ。
オリジナル版から評価が高かったストーリー、世界観、キャラクターと合わせて、大きな見どころとなっている。
『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』とは?
オリジナル版から評価が高かったストーリー、世界観、キャラクターと合わせて、大きな見どころとなっている。
『RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚』とは?
大正帝都ノ怪奇探偵譚、堂々復活
あの『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団』が、あらゆる要素を大幅パワーアップさせて、遂にリマスター化!
大正二十年、帝都。
「私を、殺して」
その言葉を残し、ひとりの女学生が悪魔にさらわれ行方不明となった。
事態はやがて、帝都全土を揺るがす大災厄へと発展する。
表の顔は探偵見習い、しかし裏の顔は帝都を護る悪魔召喚師(デビルサマナー)である葛葉ライドウは、女学生の行方を追うことで、事件に隠された意外な真相へ辿り着くのであった。
帝都を護るヒーロー葛葉ライドウとなり、悪魔の力で謎を解き、爽快バトルで魔を祓え!
- 発売日:2025年6月19日発売予定
- 発売元:アトラス
- ジャンル:RPG
- 価格:6578円[税込]
- 対象年齢:CERO 15歳以上対象
- 公式サイト
EDENS ZERO
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/ac621c6ad38bf8dc8ef9d593fd7c2e23d.jpg?x=767)
マンガ家・真島ヒロ氏が手掛けるスペースファンタジーコミック&アニメ『EDENS ZERO』を原作とする、3DアクションRPG。原作の物語を追体験していくバトルを多数用意したうえで、作者と出版社監修による、ゲームのみのオリジナルストーリーもエピソードも収録されている。
バトルは主人公のシキや、シキと行動をともにするレベッカ、ワイズ、ホムラといった面々となって、武器での攻撃や“エーテルギア”と呼ばれる特殊能力を駆使して大量の敵をなぎ倒していく。カスタマイズ要素が充実しているのも特徴で、武器、衣装、アクセサリーなどを合わせると、700以上のカスタマイズアイテムが存在し、原作にはないコーディネートのシキたちを操作してゲームが楽しめる。
『EDENS ZERO』とは?
バトルは主人公のシキや、シキと行動をともにするレベッカ、ワイズ、ホムラといった面々となって、武器での攻撃や“エーテルギア”と呼ばれる特殊能力を駆使して大量の敵をなぎ倒していく。カスタマイズ要素が充実しているのも特徴で、武器、衣装、アクセサリーなどを合わせると、700以上のカスタマイズアイテムが存在し、原作にはないコーディネートのシキたちを操作してゲームが楽しめる。
『EDENS ZERO』とは?
『RAVE』『FAIRY TAIL』を手がけた真島ヒロ先生の、主人公シキとその仲間たちとの宇宙を股にかけた冒険を描く、王道スペースファンタジーコミック/アニメ『EDENS ZERO』を原作とした3Dアクションロールプレイングゲーム。
ゲームは真島ヒロ先生、講談社監修!
■再現性が高いアニメ調の3Dグラフィクスで原作ストーリーを体験!
『EDENS ZERO』の魅力的なキャラクターや世界を再現度が高いアニメ調の3Dグラフィクスで表現。
人気声優によるボイスも収録された豊富なカットシーンと、バリエーション豊かな多数の惑星フィールドをプレイヤー自身の手で冒険できる。
楽しさと感動に溢れた原作ストーリーを体験しよう!
- 発売日:2025年7月15日発売予定
- 発売元:KONAMI
- ジャンル:RPG
- 価格:8778円[税込]
- 対象年齢:CERO 15歳以上対象
- 公式サイト
Shadow Labyrinth(シャドウラビリンス)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/a542b32dae6f5d3b27321b2b8a9e96459.jpg?x=767)
異世界に召喚された人間の主人公と、謎の球体“パック”を操作する探索型2Dアクションゲーム。パックの指示に従いつつ移動していき、立ちはだかる敵や謎を攻略していくことで、行動できる範囲を広げていく。
フィールドに点在する石板に触れると主人公がパックの姿に変身し、バンダイナムコエンターテインメントを代表するキャラクター“パックマン”のような動きで天井や壁を伝った移動が可能となるほか、強敵と戦う際はパックと融合。“GAIA”というモンスターのような姿となり、正面切っての激しいバトルを展開していく。
『Shadow Labyrinth(シャドウラビリンス)』とは?
フィールドに点在する石板に触れると主人公がパックの姿に変身し、バンダイナムコエンターテインメントを代表するキャラクター“パックマン”のような動きで天井や壁を伝った移動が可能となるほか、強敵と戦う際はパックと融合。“GAIA”というモンスターのような姿となり、正面切っての激しいバトルを展開していく。
『Shadow Labyrinth(シャドウラビリンス)』とは?
パックマンの遺伝子を宿した探索型2Dアクションゲーム『Shadow Labyrinth』。
過去の戦争の遺物が残る荒廃した惑星に、謎の黄色い球体 -PUCK- によって8番目の適合者として召喚された主人公。
過酷な世界で生き延びるため、敵を喰らい、己の運命を切り拓け。
【探索】
底知れぬ洞窟、鬱蒼とした密林、果てなき荒野――
深淵に秘められた奇妙な地と、立ちはだかる数々の強敵に挑み、闇の奥へと進め。
【アクション】
敵を喰らい、新たな力を手に入れろ。
強化とカスタマイズで独自の戦術を編み出し、迷宮を攻略せよ。
【ストーリー】
謎の黄色い球体 -PUCK- に導かれるまま、はるか遠くに佇む巨大な塔を目指すことに・・・
PUCKの真の目的は何なのか、何と戦っているのか。この世界の謎を解き明かせ。
- 発売日:2025年7月17日発売予定
- 発売元:バンダイナムコエンターテインメント
- ジャンル:アクション
- 価格:3960円[税込]
- 対象年齢:CERO 12歳以上対象
- 公式サイト
鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/a9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg?x=767)
大人気アニメ『鬼滅の刃』を原作とした3D対戦アクション。アニメのストーリーを忠実に再現したソロプレイモードでは"遊郭編”、“刀鍛冶の里編”、“柱稽古編”でのバトルを追体験できる。
対戦モードでは上記3編に登場した主要隊士、鬼に加えて、前作でプレイアブル化された“竈門炭治郎立志編”から“無限列車編”までの主要キャラクターを収録。その結果、本作では鬼殺隊の“柱”9名が全員参戦。総勢40体の中から好きなキャラクターを選んでタッグチームを結成してオンライン対戦が楽しめるようになった。
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』とは?
対戦モードでは上記3編に登場した主要隊士、鬼に加えて、前作でプレイアブル化された“竈門炭治郎立志編”から“無限列車編”までの主要キャラクターを収録。その結果、本作では鬼殺隊の“柱”9名が全員参戦。総勢40体の中から好きなキャラクターを選んでタッグチームを結成してオンライン対戦が楽しめるようになった。
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』とは?
”絆”の刃で、悪鬼を滅せよ!
竈門炭治郎の戦いが家庭用ゲームで再び幕を開ける―――
【ソロプレイモード -ヒノカミ血風譚- :アニメ「鬼滅の刃」の物語三編を追体験!】
竈門炭治郎が歩んだ物語をゲームで追体験しよう。
『テレビアニメ「鬼滅の刃」』より『遊郭編』『刀鍛冶の里編』『柱稽古編』を収録!
仲間とともに迫りくる上弦の鬼たちへ立ち向かえ!
【バーサスモード -対戦- :柱、集結】
鬼殺隊最高位の剣士である「柱」の9人の柱を含む、40キャラクター以上が参戦!
前作から「合体奥義」や「装具」といった新要素も追加!
オンライン対戦やオフライン対戦で新たな境地に挑め!
- 発売日:2025年8月1日発売予定
- 発売元:アニプレックス
- 開発元:サイバーコネクトツー
- ジャンル:アクション
- 価格:8360円[税込]
- 対象年齢:CERO 17歳以上対象
- 公式サイト
グラディウス オリジン コレクション
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/a8a3795db7d1ffdd540d145f434307ff1.jpg?x=767)
シューティングゲームを代表する名作『グラディウス』シリーズの原点とも言える“オリジン”タイトルをまとめたコレクションタイトル。収録されているのは『グラディウス』、『グラディウスII GOFERの野望』、『グラディウスIII 伝説から神話へ』、『ライフフォース』、『沙羅曼蛇』、『沙羅曼蛇II』、『沙羅曼蛇III』の7タイトルで、『沙羅曼蛇III』は本作のために制作された完全新作。
旧作6タイトルは“日本ROM版”、“日本中期版”、“北米プロト版”、“欧州版”など、これまでに発売されたさまざまなバージョンが計17種収録されているのも特徴で、その中には家庭用ゲーム機向けには初移植となる『グラディウスIII AMショーVer.』という、1989年に2日間だけ稼動した超マニアックなバージョンも含まれている。
『グラディウス オリジン コレクション』とは?
旧作6タイトルは“日本ROM版”、“日本中期版”、“北米プロト版”、“欧州版”など、これまでに発売されたさまざまなバージョンが計17種収録されているのも特徴で、その中には家庭用ゲーム機向けには初移植となる『グラディウスIII AMショーVer.』という、1989年に2日間だけ稼動した超マニアックなバージョンも含まれている。
『グラディウス オリジン コレクション』とは?
家庭用ゲーム機に初移植となる「グラディウスIII AMショーバージョン」を含む全7タイトル18バージョンを収録。
どこでもセーブや巻き戻し、イージーモード、無敵モードなど充実のサポート機能、復活ポイント・周回数・パワーアップ状態などを設定して練習できるトレーニングモード、各作品のBGMやアレンジ曲、貴重な資料画像が収録されたライブラリ機能も搭載!
- 発売日: 2025年8月7日発売予定
- 発売元: KONAMI
- 開発元:KONAMI、エムツー
- ジャンル:シューティング
- 価格:6380円[税込]
- 対象年齢:CERO 全年齢対象
- 公式サイト
イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/a24d950b84d5be11878fba0985a09ab63.jpg?x=767)
2010年代にゲーム・アニメなど複数メディアで展開され人気を博した“超次元サッカー”の最新作。初代『イナズマイレブン』の25年後の世界が舞台で、ストーリーモードでは“サッカーのない世界を望む少年”笹波運命や、“頂点に君臨するサッカーモンスター”円堂ハルなど、新世代のキャラクターが活躍。
歴代の人気選手たちは全『イナズマイレブン』のキャラクターから自分だけの最強イレブンを結成し、人類存亡を賭けたサッカーバトルを行なう“クロニクルモード”にて登場する。
『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』とは?
歴代の人気選手たちは全『イナズマイレブン』のキャラクターから自分だけの最強イレブンを結成し、人類存亡を賭けたサッカーバトルを行なう“クロニクルモード”にて登場する。
『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』とは?
くすぶる雲よ、イナズマとなれ。
超次元サッカーRPG「イナズマイレブン」シリーズの完全新作が登場!
新主人公が活躍する新たな物語、5,200人を超える選手の収集・育成、対戦などのモードを楽しめる!
■ストーリーモード
舞台は、初代「イナズマイレブン」から25年後。
主人公・笹波雲明(ささなみうんめい)は、サッカーのない世界を求め「南雲原中」にやってくる。一方、全国大会トップの名門校「雷門中」に所属するサッカーモンスター・円堂ハル。
2人の出会いが物語を動かしていく…。
■クロニクルモード
過去作から今作の選手まで総勢5,200人以上の選手が登場!
歴代イナズマイレブンの試合を、未来からきた少年・ヴィクトリオとともに追体験。さまざまなチームと試合をしながら、選手を収集、育成し、自分だけの最強チームを作り上げよう!
■進化したサッカー試合システム
直感操作の「選手操作モード」と、戦略指示の「監督AIモード」の2つのプレイスタイルを搭載!
監督AIモードではコマンド選択だけで試合を進められるため、誰でも気軽に楽しめる!
自分に合ったプレイスタイルで試合に挑み、ド派手な必殺技で勝利を掴もう!
- 発売日:2025年8月22日発売予定
- 発売元:レベルファイブ
- ジャンル:RPG
- 価格:8910円[税込]
- 対象年齢:IARC 12歳以上対象
- 公式サイト
スペースコブラ:The Awakening
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/ae194f8c724f851878530651e5ba1f3df.jpg?x=767)
寺沢武一氏の人気コミック『スペースアドベンチャー コブラ』が2D横スクロールアクションゲームに。コブラやアーマロイド・レディ、ジェーンたちを操作し、アニメシリーズの1クール目で描かれた惑星をモチーフにしたステージを踏破していく。
道中ではサイコガンやコルトパイソン77といった作中でおなじみの武器で立ちはだかる敵を排除していくほか、シガーやグラップリングといったガジェットを駆使したアクションで悪地形やトラップを踏破していく。ボス戦やステージの要所では、アニメを彷彿とさせるカットインによる演出が入るのも、原作ファンにとっては見逃せないポイント。
『スペースコブラ:The Awakening』とは?
道中ではサイコガンやコルトパイソン77といった作中でおなじみの武器で立ちはだかる敵を排除していくほか、シガーやグラップリングといったガジェットを駆使したアクションで悪地形やトラップを踏破していく。ボス戦やステージの要所では、アニメを彷彿とさせるカットインによる演出が入るのも、原作ファンにとっては見逃せないポイント。
『スペースコブラ:The Awakening』とは?
伝説のアニメシリーズをベースとするアクションプラットフォーマーで宇宙海賊のコブラとなろう。忠実な相棒であるアーマロイド・レディ、そして有名なサイコガンと共に、宇宙全体を覆いつつある謎の脅威を解決しなければならない。
海賊ギルドが狙う巨大な財宝と関わりのある謎の三姉妹を救うため、惑星から惑星へと旅しよう。
コブラの武器と道具を巧みに使いこなし、伝説の宇宙海賊にとってすら手強い敵を倒しつつ、障害物と罠でいっぱいのステージをクリアしよう。
原作に忠実なゲーム
『Space Adventure Cobra – The Awakening』は、現代のプラットフォームにおける『コブラ』を原作とする初のゲームだ。伝説のアニメシリーズの最初の12エピソードをベースとにしており、『コブラ』を特別なものとしている勇気とユーモアを忠実に表現している。
スリリングなSF世界
壮大なスペースオペラの世界に浸り、強く面白いカリスマヒーローとなって冒険しよう。壮大な旅の中で、君はロイヤル姉妹やコブラの宿敵クリスタル・ボーイといった個性的なキャラクターたちと出会うことになる。
- 発売日:2025年8月26日発売予定
- 発売元:Microids
- 開発元:Magic Pockets
- ジャンル:アクション
- 価格:未定
- 対象年齢:IARC 12歳以上対象
- 公式サイト
メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/a1c6b181fa0efb8ff15470f346e6ae1b9.jpg?x=767)
2004年に発売された『メタルギア ソリッド3 スネークイーター』をリメイク。冷戦下のソビエト連邦が舞台の緊迫した世界観、スネークと師であるザ・ボスとの因縁が描かれるストーリーはそのままに、映像表現の強化で没入感をアップ。Unreal Engine 5で描き直されたステージはリアリティーを増し、スネークは攻撃を受けると服の破れやあざ、弾痕といったダメージ描写がリアルタイムで積み重なっていく。
オリジナル版に近い俯瞰視点(レガシースタイル)、TPSライクにプレイできる三人称視点(ニュースタイル)と、異なるふたつの視点でスニーキングミッションを遂行できるのも特徴。
『メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター』とは?
オリジナル版に近い俯瞰視点(レガシースタイル)、TPSライクにプレイできる三人称視点(ニュースタイル)と、異なるふたつの視点でスニーキングミッションを遂行できるのも特徴。
『メタルギア ソリッド デルタ: スネークイーター』とは?
原作の核はそのままに、没入体験が進化を遂げる。
2004年に発売された「METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER」を原作としたリメイク作品。
原作のストーリーや世界観はそのままに、最新のグラフィックス、立体的なサウンド表現によって、ジャングルを舞台にした究極のサバイバルステルスアクションが楽しめる。
オリジナルの魅力そのままに進化
ストーリー、キャラクター、ボイス、ゲームプレイ、音楽など、原作の持つ魅力はそのままに、最新のハードウェアにあわせ進化を遂げたリメイク作品。世界の隅々まで作り直され、すべてのカットシーンに新たな命が吹き込まれる。
徹底したリアリティの追及
戦闘ダメージの描写が進化し、服の破れ、あざ、弾痕がリアルタイムでスネークの身体に表現され、身体についた傷はずっと残り続ける。プレイヤー個々のゲームプレイによって、スネークの姿が多様に変化していく。
圧倒的没入感と臨場感
新しいゲームに慣れ親しんだ世代のためのプレイスタイルを採用。理解しやすい操作性でプレイへの集中力を高め、極限環境におけるスリルあるサバイバル体験を存分に楽しむことができる。当時と同じプレイ感覚で楽しめるプレイスタイルも選択が可能。
- 発売日:2025年8月28日発売予定
- 発売元:KONAMI
- ジャンル:アクション・アドベンチャー
- 価格:8580円[税込]
- 対象年齢:CERO 17歳以上対象
- 公式サイト
SHINOBI 復讐の斬撃
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/afd0095bf2d4f6a4fb7c32cffe783c2bf.jpg?x=767)
『ベアナックルⅣ』を復活させヒットに導いたスタジオ、Lizardcubeが手掛けるアクションゲーム。1987年に発売されたアーケードゲーム『忍 -SHINOBI-』がモチーフになっており、プレイヤーは主人公のジョー・シノビを操作し、刀や手裏剣を用いて忍術、忍法などを駆使して、ルーズ卿率いる軍事組織であるENE-CORPと激戦に身を投じることになる。
独特の手描きアートスタイルで描かれたグラフィックも見どころのひとつで、精緻に描かれたステージの背景には特定の忍技(アクション)を使ってたどり着ける隠しルートが用意されている。
『SHINOBI 復讐の斬撃』とは?
独特の手描きアートスタイルで描かれたグラフィックも見どころのひとつで、精緻に描かれたステージの背景には特定の忍技(アクション)を使ってたどり着ける隠しルートが用意されている。
『SHINOBI 復讐の斬撃』とは?
■本作について
本作は、世界中で高評価を獲得し大ヒットを記録した『ベア・ナックルIV』の開発スタジオが贈る、全く新しい忍者アクションゲームです。復讐に満ちた一人の忍の物語が、独特の手描きアートスタイルで繊細かつ鮮やかに描かれます。
■あらすじ
忍を極めし伝説の忍者「ジョー・ムサシ」は、焼き尽くされた村と石に変えられた仲間を目の当たりにし、復讐の旅に出る。比類なき巨悪に立ち向かい、仲間の仇を討つために・・・
■忍の技を極めよ
刀をはじめ、手裏剣、忍術、忍法、そしてジョー・ムサシの能力を拡張させる護符を自在に駆使し、敵を打ち滅ぼせ。状況に応じて数々の技を選び、自分だけのバトルスタイルでコンボを繰り出そう。滑らかで躍動感あるアニメーションとスピード感あふれるアクションが融合し、唯一無二の爽快感をお楽しみいただけます。
- 発売日: 2025年8月29日発売予定
- 発売元:セガ
- 開発元:セガ、Lizardcube
- ジャンル:アクション
- 価格:3300円[税込]
- 対象年齢:CERO 12歳以上対象
- 公式サイト
DAEMON X MACHINA TITANIC SCION
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/a39e3def652088f47b49355e7fbe96e09.jpg?x=767)
2019年にNintendo Switchで発売されたメカアクション『DAEMON X MACHINA』の続編。前作で評価の高かった倒した敵の武器をその場で装備換装できるシステムは継承しつつ、戦場となるフィールドを拡大。広大な地上、空中をシームレスに行き来して、出現する敵の撃破やミッションを遂行。さらにオンライン状態であれば、ストーリーモード、ボスバトルなどをほかのプレイヤーと協力して進行させることも可能になった。
プレイヤーが操作する人型外部装甲“アーセナル”を自分好みの機体に仕上げていくカスタマイズ要素も充実。300種類以上の装備を組み合わせてプレイヤーのバトルスタイルに合わせた機体を作り上げられるほか、カラーリングやデカールのバリエーションも豊富。
『DAEMON X MACHINA TITANIC SCION』とは?
プレイヤーが操作する人型外部装甲“アーセナル”を自分好みの機体に仕上げていくカスタマイズ要素も充実。300種類以上の装備を組み合わせてプレイヤーのバトルスタイルに合わせた機体を作り上げられるほか、カラーリングやデカールのバリエーションも豊富。
『DAEMON X MACHINA TITANIC SCION』とは?
新たな闘争がここに。
「DAEMON X MACHINA」シリーズ最新作登場
多様な装備を組み合わせて作り上げたアーセナルを身に纏い、
銃声と咆哮が響き渡る戦場に飛び込むメカアクションゲーム。
自分好みにカスタマイズした機体で、地上と空中に広がるフィールドを、シームレスに駆け巡る解放感。
多彩な兵装を駆使して敵を撃破していく爽快感が楽しめる。
他プレイヤーと共に、ストーリーやボスバトルなど多彩な協力プレイが楽しめるオンラインモードにも対応。
前作を遊んだプレイヤーも、今作から始めるプレイヤーも、自分のスタイルで戦える「DAEMON X MACHINA」シリーズ最新作。
- 発売日:2025年9月5日発売予定
- 発売元:マーベラス
- 開発元:XSEED Games、Marvelous USA、Marvelous Europe
- ジャンル:アクション・アドベンチャー
- 価格:8800円[税込]
- 対象年齢:IARC 16歳以上対象
- 公式サイト
ボーダーランズ4
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/ae89666feb714ab9c3946f28f00c5d8c4.jpg?x=767)
荒廃した惑星を舞台に無限の武器収集や尖った登場人物たちがくり広げるドラマ、ユニークスキルを持つヴォルト・ハンター(プレイアブルキャラクター)の育成などが楽しめる、大人気シューティングRPGの最新作。
今回の舞台となる惑星カイロス(周辺)で拾える武器は数十億種類におよび、ヴォルト・ハンターたちにはグラップリングジャンプや、どこでもビークル(乗り物)を召喚する能力などが追加。よりスピーディーなアクションが楽しめる。
シリーズの大きな魅力であるオンラインCO-OPも健在。他機種で本作を遊ぶプレイヤーとのクロスプレイも可能となっている。
『ボーダーランズ4』とは?
今回の舞台となる惑星カイロス(周辺)で拾える武器は数十億種類におよび、ヴォルト・ハンターたちにはグラップリングジャンプや、どこでもビークル(乗り物)を召喚する能力などが追加。よりスピーディーなアクションが楽しめる。
シリーズの大きな魅力であるオンラインCO-OPも健在。他機種で本作を遊ぶプレイヤーとのクロスプレイも可能となっている。
『ボーダーランズ4』とは?
『ボーダーランズ4』が2025年9月12日(火)に発売決定。冷酷な暴君が支配する新たな惑星を舞台に、激しいアクション、バッドアスなヴォルト・ハンター、そして数十億種類のワイルドかつ強力な武器が登場するヒャッハー満載の大人気シューティングRPGゲーム最新作を、今すぐウィッシュリストに追加しよう!
富と栄光を求める4人の新たなヴォルト・ハンターの1人としてカイロスに降り立った主人公。強力なアクションスキルを駆使し、奥深いスキル・ツリーでビルドをカスタマイズしながら、ダイナミックな移動能力で敵を蹴散らそう!
惑星カイロスで冷酷に大衆を支配する独裁者、タイムキーパーの圧政を打ち砕く最大のチャンスが到来。シームレスになった「ボーダーランズ」の世界で、カイロスの人々を団結させ、革命の炎を燃やして敵どもをぶっ飛ばせ!
- 発売日:2025年9月12日発売予定
- 発売元:2K
- 開発元:Gearbox Software
- ジャンル:RPG
- 価格:未定
- 対象年齢:CERO 審査予定
- 公式サイト
マフィア:オリジン ~裏切りの祖国
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41141/aab6557b69a3f338f0669e6eadd7466e1.jpg?x=767)
タイトル名が示す通り、さまざまな時代の“マフィア”の興亡を描いてきたアクションアドベンチャーのシリーズ最新作。
本作ではマフィア誕生の地、1900年代のイタリア・シチリア島が舞台。ドン・トリージファミリーの一員である主人公、エンツォ・ファヴァーラとして、1900年代当時に使われていた武器、乗り物、そしてプレイヤーの智謀とアクションの腕で、激動の時代を生き抜いていく。
『マフィア:オリジン ~裏切りの祖国』とは?
本作ではマフィア誕生の地、1900年代のイタリア・シチリア島が舞台。ドン・トリージファミリーの一員である主人公、エンツォ・ファヴァーラとして、1900年代当時に使われていた武器、乗り物、そしてプレイヤーの智謀とアクションの腕で、激動の時代を生き抜いていく。
『マフィア:オリジン ~裏切りの祖国』とは?
『マフィア:オリジン ~裏切りの祖国』で一大マフィア物語の起源に迫れー。これは、1900年代にシチリア島の闇社会で成り上がっていく一人の男の物語。物語の舞台は、危険が渦巻く容赦のない時代。没入感あふれる三人称視点アクションアドベンチャーで、主人公エンツォ・ファヴァーラとして生き残りをかけて戦い、裏社会で自身の価値を証明せよ。
このスリリングな物語は、美しいグラフィック、映画さながらのストーリー展開、そして高い評価を得た「マフィア」シリーズならではの圧倒的リアリズムによって描かれます。エンツォの生きる時代では、ナイフさばきが生死を分け、ルパラという散弾銃が主要な武器として普及し、数十年にわたる因縁が死体を積み上げていた。その合間をマフィアたちは闊歩し、時には馬や前世紀の自動車に乗って、みかじめ料を徴収していた。
美しいシチリアの地で、地獄のような硫黄鉱山での奴隷労働を強いられた幼少期を、不屈の精神で生き延びたエンツォは、 数奇な運命に導かれ、ドン・トリージのファミリーの一員となる。そこで彼は、人間らしい生活を手に入れるためならば、どんなことも厭わないという覚悟を決める。
エンツォはトリージ・ファミリーの血の掟に身を捧げる誓いを立て、あらゆる権力と苦難を受け入れていくのだった。だが、真実とは残酷なもの。
”ファミリー”に、全てを捧げよ。
- 発売日:2025年夏発売予定
- 発売元:2K
- 開発元:Hangar 13
- ジャンル:アクション・アドベンチャー
- 価格:未定
- 対象年齢:審査予定
- 公式サイト