ロゴジャック広告

SIEがゲーミングモニターを2026年に発売。PS5のDualSense ワイヤレスコントローラーを充電できるフックを搭載【State of Play 日本】

更新
SIEがゲーミングモニターを2026年に発売。PS5のDualSense ワイヤレスコントローラーを充電できるフックを搭載【State of Play 日本】
 2025年11月12日(水)午前7時から、プレイステーション関連の最新情報を公開する公式配信“State of Play 日本(ステートオブプレイ)”が配信。その中でSIEが開発するゲーミングモニター『27"ゲーミングモニター DualSense 充電フック付き』が発表された。発売日は2026年予定。
広告
記事のサムネイル画像 関連記事

ゲーミングPCおすすめ15選。10万円台から~50万円超えハイエンドまで、デスクトップPCやノートPCをまとめて紹介【2025年9月版】

おすすめのゲーミングパソコンを紹介。マウスコンピューターやドスパラ、フロンティア、TSUKUMOのBTOゲーミングPCと、ASUS、MSIのデスクトップ、ゲーミングノートから、さまざまなゲームに活用できるモデルを予算10万円台から50万円超えまで幅広くセレクト。
 QHD解像度による鮮やかなビジュアルに加え、高リフレッシュレートとVRRに対応したゲーミングモニター。DualSense ワイヤレスコントローラーを充電できるフックを搭載している。先日発表された『Pulse Elevate ワイヤレススピーカー』(2026年発売)とあわせて使用して、デスクトップ環境でPS5を楽しもう。
【主な特徴】
  • 最大2560×1440の解像度に対応したQHD IPSディスプレイ(※1)を搭載
  • HDR対応。 PS5およびPS5 Proでは、セットアップの際に最適なHDR設定を自動で行なう“Auto HDR Tone Mapping”をサポート(※1)。
  • PS5およびPS5 Proでは最大120Hz、対応するPCおよびMacデバイスでは最大240Hzのリフレッシュレートに対応し、いずれもVRRをサポート(※2)
  • DualSense ワイヤレスコントローラーおよびDualSense Edge ワイヤレスコントローラー(別売)を掛けて充電できる充電フックを搭載
[IMAGE][IMAGE]
 VESAマウントに対応しており、さらにPlayStation Link USBアダプターを接続できるUSB端子を含む、さまざまなオーディオ・接続端子を備えている。

  • PS5、PC、Macなどの機器と接続可能なHDMI INポート(Ver.2.1)をふたつ、およびDisplayPort INポート(Ver.1.4)をひとつ搭載(※3)。
  • HDMI INポート(Ver.2.1)は最大2560×1440、240Hz、FRLおよびVRRに対応
  • DisplayPort INポート(Ver.1.4)は最大2560×1440、240Hz、DSCに対応
  • PlayStation Link USBアダプターやそのほかのデバイスに使用できるUSB Type-A端子をふたつ、USB Type-C端子をひとつ搭載
  • ステレオスピーカーおよび3.5mmオーディオ出力端子を内蔵
  • 一部のVESA規格に対応し、お好みのモニターアームやスタンドに取り付け可能
※1 別売の対応デバイスおよび対応タイトルが必要。 ※2 PCおよびMacがVRRに対応している場合。 ※3 HDMI / DisplayPortケーブルは同梱されていない。
※画像は映像をキャプチャーしたものです。

オンラインゲームにおすすめの光回線(PR)

1
オンラインゲーム・配信者向け回線
専用帯域でラグがない!
1Gbps対応で通信の遅延が回避
月額料金が1ヶ月間無料
2
業界トップクラスの高速回線
最大2Gbpsの最安クラス回線
ソフトバンクのスマホセット割引で
お得に高速通信環境が整う
3
安定・高速の光回線
安定した接続で全国各地で一定の品質
最大¥79,000キャッシュバック
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

週刊ファミ通最新刊
週刊ファミ通表紙
購入する
ebtenamazon
電子版を購入
bookWalker