ロゴジャック広告

新型VRヘッドセット“Steam フレーム”が発表。ワイヤレスのスタンドアローンもPC接続の低遅延ハイエンドも楽しめるデュアル仕様。専用コントローラは触覚フィードバックに対応

新型VRヘッドセット“Steam フレーム”が発表。ワイヤレスのスタンドアローンもPC接続の低遅延ハイエンドも楽しめるデュアル仕様。専用コントローラは触覚フィードバックに対応
 Valveは、PCゲームプラットフォーム・Steam向けの周辺機器としてVRヘッドセット“Steam Frame”(Steam フレーム)を発表した。Steam Frameは、Steam Deckの文脈をVRに拡張した、完全スタンドアローン対応の新世代ヘッドセット。PCゲーマーはもちろん、コードレスで手軽に高品質VRを楽しみたい層にも向く設計となっている。

 2026年初頭より順次出荷予定。日本においてはKOMODOから販売され、詳細な発売日および価格は未定(年明け以降に発表予定)。
広告
※Steam Deckを出荷しているすべての地域(米国、カナダ、英国、EU、オーストラリア)と、KOMODOが担当している地域(日本、韓国、香港、台湾)に出荷される見込み。
 過去には、Valve IndexというワイヤードのVRヘッドセットと周辺機器が発売。今回、Steam Deckの成功とユーザーからのフィードバックを受け、Steam用に最適化されたハードウェア製品の拡充が計画されたようだ。

 Steam Frameは、コア部分の重量がわずか185グラム(ヘッドストラップなどフル装備で440グラム)という軽量なモジュラー構造が特徴。Steam OSを搭載しており、スタンドアローンのVRワイヤレスヘッドセットして活用できるほか、PCとの接続も可能なデュアルモードVRデバイスで、PCとの接続方法は付属のワイヤレスアダプター(Wi-Fi 6E)により、高速かつ低遅延でダイレクトにリンクする。
[IMAGE][IMAGE][IMAGE][IMAGE]
 4nmプロセスの“Snapdragon 8 Gen 3”と16GBのLPDDR5Xメモリを搭載 。ストレージは256GBまたは1TBモデルが用意され、microSDカードでの拡張も可能だ。

 光学系には軽量化に寄与するパンケーキレンズを採用 。ディスプレイは片目あたり2160 x 2160の液晶ディスプレイで 、リフレッシュレートは最大144Hz(※試験段階)、視野角は最大110度と、高いスペックを誇る。
[IMAGE]
 さらに、内蔵カメラによるアイトラッキングを活用したフォビエイテッドレンダリングに対応。これは、プレイヤーが見ている中心部のみに最高解像度の映像を送信する技術。これによりPCの処理負荷やワイヤレス通信のデータ量を削減し、ワイヤレスながら高精細なVR体験を実現する。

 付属する“Steam Frame Controllers”(Steam フレーム コントローラ)も本格的だ。6方向(移動・回転)の動きを追跡でき、現実に近い行動が可能になる6-DOFトラッキング 、ボタンを押し込まなくても指の接触を検知できる静電容量式の指センシングなどを搭載している。
[IMAGE][IMAGE]
 また、“Steam コントローラ”と同様の磁気サムスティック (TMR)も備えている。単三電池で40時間という長時間駆動が可能。
[IMAGE]

機能とスペック

軽量モジュラー・アーキテクチャ

  • 185グラム (コア部分)
  • 440グラム(付属ヘッドストラップ、 (フェイシャルインターフェース、オーディオ、リアバッテリーを含む)

スペック

  • 4nm Snapdragon 8 Gen 3 ARM64 プロセッサー
  • 16GB ユニファイド LPDDR5X RAM
  • Wi-Fi 7, 2x2(VRとWi-Fiを同時に使用するためのデュアル5Ghz/6Ghzストリーミング)
  • 256GB/1TB UFS ストレージオプション
  • ストレージ拡張用microSDカードスロット

光学系

  • パンケーキレンズ
  • 2160 x 2160 LCD (片目あたり)
  • 72-144Hz リフレッシュレート (144Hzは試験的)
  • 広視野角 (最大110度)

トラッキング

  • コントローラーとヘッドセットトラッキング用の4つの外向きモノクロカメラ
  • アイトラッキング (視線追跡) 用の2つの内向きカメラ
  • 外向きIRイルミネーター (暗い環境用)

その他の機能

ワイヤレスアダプター付属
  • Wi-Fi 6E (6Ghz)
  • ヘッドセットとPC間の高速、直接、低遅延接続
フォビエイテッド・ストリーミング (中心窩ストリーミング)
  • アイトラッキングがビデオストリームを駆動し、見ている場所に最高解像度を送信
オーディオ
  • デュアルスピーカー・ドライバー (片耳ごと)、ヘッドストラップに統合
  • デュアルマイクアレイ
モノクロカメラ・パススルー
  • ユーザーアクセス可能な前面拡張ポート(2x 2.5Gbps カメラインターフェース / Gen 4 PCIe)
充電式 21.6 Wh リチウムイオンバッテリー

SteamOS
  • スリープ / 復帰、クラウドセーブ、Proton

Steam フレーム コントローラ

  • 完全な6-DOFトラッキングとIMUサポート
  • 静電容量式指センシング
  • 精度、応答性、信頼性を向上させる磁気サムスティック (TMR)
  • ハプティックフィードバック
  • 従来のゲームパッドと同等の入力
  • 交換可能な単三電池 (40時間持続)
  • オプションのストラップ
※一部の仕様は発売前に変更される場合あり
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

週刊ファミ通最新刊
週刊ファミ通表紙
購入する
ebtenamazon
電子版を購入
bookWalker