2025年9月25日~28日(25、26日はビジネス)に千葉県・幕張メッセにて開催の東京ゲームショウ2025(TGS2025)。カプコンブースでは、2026年発売予定のプレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S、Steam向けソフト『プラグマタ』を、国内初のプレイアブル出展。
今回はTGS出展バージョンの内容に加え、さらに拠点となる“シェルター”の要素が楽しめる特別バージョンを事前に試遊する機会を得られたので、そのプレイリポートをお届け。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53271/edab7ba7e203cd7576d1200465194ea8.jpg?x=767)
カプコンブース内の『プラグマタ』試遊スペース。ビジネスデイ初日で行列ができるほどの大盛況!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53271/9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg?x=767)
試遊スペースの隣にはディアナがいた。とってもかわいい!
探索の拠点であり、ヒューとディアナの憩いの場でもある“シェルター”という存在
TGS試遊バージョンは、gamescom 2025に出展されたものと内容、試遊範囲はほぼ同等(音声は日本語になった)。今回試遊できた特別バージョンは、さらに主人公たちの拠点となる“シェルター”を利用でき、それに関連する要素が追加されているというもの。
今回は、新たに触れることができたシェルター周りの要素に絞ってリポートしていく。基本的なゲームプレイやシステム面でのリポートは、下の記事を参考にして欲しい。また、本稿に掲載されているスクリーンショットはすべて英語版のもの。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53271/a8a84afac83970c3e05c0541da4e561bd.JPG?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53271/a4e0070870259d2f01b9c1c9b65e3e718.JPG?x=767)
マップ内にある中間ポイントからシェルターに入れる。逆にシェルターからは、それぞれの中間ポイントへ出ることも可能だ。
シェルターは、適度な広さの居住スペースのような空間になっており、安全地帯ゆえに敵に襲われることもない。試遊範囲内で確認できたシェルターで行えることは、大きく分けてつぎの3つ。
- ヒューとディアナ(ハッキング能力)、および装備の強化
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53271/a1101268abd3a2207ffb73e739cc6325c.JPG?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53271/af0068386dab09388c83a939fd62a3b74.JPG?x=767)
強化関連はシェルターでのみ行える。ヒューの体力や攻撃力、ディアナのハッキング能力の強化にはマップで拾える“強化コンポーネント”を使用し、武器やスラスター能力などの強化には、マップでの取得や敵を倒すことでも入手できる“ルナフィラメント”を使う。
強化コンポーネントはマップで拾えるもののみで数が限られているため、どの項目を優先的に強化していくかが悩ましい。逆にルナフィラメントは、潤沢に入手できるので規定数が溜まり次第使っていっても問題なさそうに思えた。
また、ボス以外の敵はシェルターに入ると復活するため、何度も倒してルナフィラメントを稼ぐといったこともできるようだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53271/adfa242202af4ab7832665e6c5d4cfa44.JPG?x=767)
標準装備のプライマリユニット以外の武器は、消耗品で限度数を超えて持ち歩けない。ルナフィラメントを使ってレベルを上げておくと、シェルター内のロッカーのような場所から任意に補充できるようになるので、優先的に強化しておくとゲーム進行が捗りそうだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53271/ad0ee874f8d2919e12cae69ae02cb1edd.JPG?x=767)
シェルターに入ると、ディアナは自由に歩き回るようになり、話しかけることでちょっとした会話ができる。恐らくゲームが進行すると会話内容もどんどん変化していくと思われるので、製品版が楽しみになる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53271/a8e19540167df4c7d121c59b3cb1aa4b3.JPG?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53271/a6556e6a35f73388c946c30b3d7d74c5d.JPG?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53271/a6dde8e749290cceadab749c2cad25bd6.JPG?x=767)
ディアナには、マップで拾った特定のアイテムをプレゼントすることもできる。あげたものはシェルター内に飾られ、物によってはそれらで遊ぶディアナの様子が見られることもあるようだ。
試遊範囲では“地球儀”が入手できたが、ほかにはどんなものがあるのか気になるところ。インテリアとしても見栄えがいいので、コレクション気質の人は集めたくなってしまうはずだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53271/a57973ccb4dd5ed4c08947b6ee25f0cfb.JPG?x=767)
特別バージョンは、gamescom(TGS)バージョンに比べて特定のポイントで出現する敵の数が増えていたり、敵自体の強さも上昇しており、若干難易度が上がっているように感じた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53271/adc0e42b66ea63c19e755b2b2ce6ee420.JPG?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53271/a512a6353c09f541f994822c31c412d05.JPG?x=767)
上が初期状態、下が強化状態でのダメージ数値。攻撃力以外でも、体力が増えると少々強引な攻めもできるようになったりと、いろいろな意味で戦闘が楽になる。
まさにそれを踏まえてのシェルター解禁なのだろう。ゲームを進め、主人公をしっかり強化した状態で戦闘を行うと、敵を楽に倒せるようになっており、強さを実感。
強化に使う強化コンポーネントはマップの至るところに点在しているため、マップ探索の楽しみも生まれてくるなど、スムーズかつうまいゲームサイクルになっている。
ようやく全貌が見えてきた感のある『プラグマタ』だが、今回の特別バージョンは、製品版への期待を高める意味でも非常に満足度が高かった。……にも関わらず、もっとほかのマップや敵とのバトルも体験してみたい、という欲がムクムクと出てきてしまった。まさに開発スタッフの思う壺のような気もするが、今はさらなる続報を待ちたい。