
一撃で勝負がつく“殺界”システムも話題
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41808/a3cf2a1a15b383fb49388a201a84a0cb3.jpg?x=767)
制作スタッフが入社したての新人ばかりだったためゲームのバランスが甘かったり、予算不足ゆえにキャラクターのボイスをスタッフ自身が担当していたりと、荒削りな部分も目立つ一方、爽快感を追求したシステムや個性的なキャラクターなどはとても魅力的。熱狂的なファンを生み出しました。筆者もそんなひとり。発売前こそノーマークでしたが、『電撃プレイステーションD7』に付いてきた体験版CDで本作をプレイして惚れ込み、製品版を発売日に購入しました。
ちなみに、「スタッフが声をあてている」と言うと、残念なものを想像されてしまうかもしれませんが、実際には本職の声優陣に混じって健闘しており、ゲームをプレイしていても気にならないレベルでした。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41808/ad9b6f4554ead74cebd62effb6a671a52.png?x=767)
システムはチェーンコンボや二段ジャンプ、空中キャンセルなどが搭載され、爽快感抜群。さらに一撃で勝負がつく“殺界”システムもあり、独特の緊迫感を生んでいました。一撃必殺技は防御側が回避できるものの、決まれば即座に勝敗が決します。CPU戦の難度は高く、アクションが苦手な筆者は正攻法ではクリアーが難しく、「なんとか決まってくれ!」と思いながら一撃必殺技を連発していたのはいい思い出です。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41808/a9a11768d2c2eea7c331011b06a7d4eb2.png?x=767)
- 元聖騎士団で神器“封炎剣”を持ち出して逃走したソル=バッドガイ
- 聖騎士団のリーダーで封雷剣を使うカイ=キスク
- 空賊“ジェリーフィッシュ快賊団”の一員であるメイ
- 元アサシンのミリア=レイジ
- アサシン組織の首領であるザトー=ONE
- 武装国家の奴隷兵士であるポチョムキン
- 日本人の師匠から忍術を習得したチップ=ザナフ
- 殺人鬼のDr.ボルドヘッド
- 20世紀からタイムスリップしてきたアクセル=ロウ
- 元聖騎士団団長で斬竜刀を使うクリフ=アンダーソン
筆者は素早いチップが好きで使っていたのですが、後に同じようなスピードタイプで飛び道具が強いミリアに切り換えました。生足がセクシーだったのもミリアにキャラ変えした理由です(笑)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/41808/a9675c1ff34145d7b1a68d3ddb6c0e555.png?x=767)
また、2025年4月5日からアニメ『ギルティギア ストライヴ: デュアル ルーラーズ』がスタートしました。こちらも注目してほしいです。