[関連記事]
ヨコオ氏の新作舞台『爆剣』は殺陣あり、奇想天外な展開あり、そしてグルメコーナーありで気負わず楽しめる新たなヨコオワールド
『爆剣 ~東京転生死合~』全員変人&凶人の剣豪たちが暴走する魔王・信長と現代の新宿で対峙! そして物語は意外な方向に……
ヨコオタロウ氏原作・脚本『爆剣 〜東京転生死合・再戦〜』ゲネプロリポート。“再戦”という機会にしか味わえない舞台上の熱いシーンの数々を写真でお裾分け
舞台『爆劔~源平最終決戦~』ゲネプロリポート。源平合戦をヨコオタロウ氏が料理すると異次元な展開に【グルメも絶望もあり】
今回の舞台は大正時代。秋山好古が剣士たちの召喚に成功したところから物語は動き出す
帝国陸軍少佐、秋山好古(須賀京介)は西欧列強に囲まれた国の未来を案じ、ある計画を立てていた。それは、戦国時代の剣士たちを召喚し、暗殺部隊として編成するという奇抜な内容だった。
そして召喚されたのは魔王・信長と小野善鬼や東郷重位など数名の剣士。
やがて信長は秋山の計画を自らの野望のために利用し始めることに……。
その野望とはいったい――。
『爆剣』オールスターキャストの中で存在感を放つ雑賀孫市役の本西彩希帆さん
そんな剣士たちの中に本西彩希帆さん演じるシリーズ初参戦の雑賀孫市が重要キャラとして加わる。しかも終止、仏頂面で。だが、彼女の存在感はどの剣士にも負けていない。ある宿命を背負った重く切ないキャラだが、どういう理屈かわからないミステリアスな要素も併せ持っており、本西彩希帆さん演じる孫市をもっと見てみたい気持ちになった。
単純な対立構造ではなく、己の信念、心情、正義、欲望などが絡み合い、物語は意外な結末へ――
なお、召喚された剣士たちは過去に登場した舞台とは少し性格などが異なる印象を受けたが、その違和感がしっかりと伏線になっていたり、ヨコオ流の世界観が大いに楽しめる内容になっている。
しかも今回は個々の剣士がより深く描かれ、見どころも多い。その中で筆者的にもっとも印象に残ったのは佐藤智広さん演じる平賀源内。大正時代の文化に触れて水を得た魚のようになった平賀源内は剣豪たち顔負けのカッコよさ。ありがちな天才博士・発明家キャラ程度にしか思っていなかった(そもそも剣士じゃないし)ことをお詫び申し上げます。
笑える要素がうれしいグルメコーナーや映像・ライティングによる演出もパワーアップ
ゲネプロでは、カレーにアポロチョコをトッピングする、というあまり食べたくないカレーをみんなで食べて想像通りの微妙な空気になったり、須賀京介さんが骨で口が痛くなりそうなアジの骨せんべいを一気食いさせられたりと、演者たちの素に近い表情も見られるグルメコーナーは演者ファンにとってもたまらないコーナーだ。
また、『爆剣』といえば背景や状況説明などはもちろん、剣士たちの必殺技の発動時の演出など、凝った映像演出も見どころのひとつ。ライトやレーザーなどによる光の演出も巧みで、舞台の臨場感がより強く感じられ、目を閉じるとさまざまなシーンが目に浮かんでくる。
ヨコオ氏の舞台の中でも最高峰のデキ
終幕まで先が読めないストーリーは、剣士たちの激しいぶつかり合いのあとの余韻もあってすごく心に残るヨコオ氏らしい物語となっている。ヨコオ氏の舞台はほぼ観劇している筆者からみても今回の『爆剣 -帝国幻想兵団-』は『爆剣』シリーズ史上最高峰のデキでは!? と感じているので、時間に余裕がある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。観劇後、クリスマス前の渋谷で感じる雑多な雰囲気もなかなか趣き深いものですよ?
【原作・脚本】ヨコオタロウ
【演出】松多壱岱
【出演】※カッコ内は役柄
本西彩希帆(雑賀孫市)
須賀京介(秋山好古)
舞川みやこ(佐々木セツ)
黒木文貴(小野善鬼)
鶴見萌(シロ/天草四郎)
門野翔(東郷重位)
佐藤智広(平賀源内)
千葉瑞己(源頼朝)
雛形羽衣(ヤツメ)
鵜飼 主水(織田信長)
アンサンブル
町田尚規
加納義広
中野貴文
澤田圭佑
堀川恵利
倭香
※敬称略