『スノーブラザーズ ワンダーランド』先行レビュー。ピンボール的ギミックが楽しい雪玉3Dアクション。スコアは寿司で計算

byありみち

更新
『スノーブラザーズ ワンダーランド』先行レビュー。ピンボール的ギミックが楽しい雪玉3Dアクション。スコアは寿司で計算
 2024年11月28日にNintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)にてTATSUJIN社より発売予定の『SNOW BROS. WONDERLAND』(スノーブラザーズ ワンダーランド)。

 本作は名作アーケードゲーム『
スノーブラザーズ』を原作とした新作アクションで、あの世界観を3Dワールドで体験できるのが魅力のひとつです。原作のギミックを取り入れ、さらなる広がりや進化を見せる『スノーブラザーズ ワンダーランド』の先行レビューをお届けします。
広告
[IMAGE]※この記事はTATSUJIN社の提供でお届けしています。

あの名作アーケードゲームが3Dアクションに

 本作のもととなる『スノーブラザーズ』は、1990年に東亜プラン(※)が開発したアーケードゲーム。固定画面クリアータイプのアクションゲームで、敵を雪玉に変えて蹴り出し、連鎖的な攻撃アクションを楽しめる爽快さが魅力です。

※『究極TIGER』や『TATSUJIN』などの名作シューティングゲームを手掛けたことで有名なゲームメーカー。

 アーケード版ではふたりの王子・ニック&トムがアッチッチ大王によって雪だるまの姿に変えられてしまいましたが、本作ではそのふたりの王子の息子・ニックJr&トムJrが主人公。父親たちと同じく、“スノーブラザーズ”の力を使って復活したアッチッチ大王へ戦いを挑みます。
[IMAGE]
スノーブラザーズに変身すると、雪を操れるようになる。
[IMAGE]
ニックJr(左)とトムJr(右)。

 ゲームの冒頭でアーケード版のストーリーを説明してくれますので、
『スノーブラザーズ』初心者の方でも安心。すんなり世界観に入り込めると思います。

原作ギミックはそのままに、進化した3D雪玉アクション

 本作と原作の最たる違いは、なんといっても奥行きがあること。ステージに奥行きが追加されたことで、ギミックは同じでも楽しみかたの幅がぐんと広がっています。
[IMAGE]
一見、平面のステージに見えてもちゃんと奥行きの概念が存在。
 『スノーブラザーズ ワンダーランド』はまず遊ぶステージを選択し、ステージギミックを解きながらゴールすることでクリアーとなります。これをくり返して進んでいくことでまた新たなステージ、ワールドが解放され、どんどん遊べるモードが増えていく、という仕組みです。
[IMAGE]
ステージの1番奥まで到達すればクリアー!

敵に雪を投げつけ雪玉にして蹴り出そう

 ステージには、“敵をすべて倒す”、“制限時間内に敵を倒す”、“指定の場所に到達する”など、さまざまなお題があり、これらをクリアーすることでゲートが開いて先に進めるようになります。

 ギミックをクリアーするために、プレイヤーがもっとも頻繁に使うのは雪玉アクション。アーケード版と同じく敵に雪を投げつけて雪玉にし、その雪玉を蹴り出すことで連続して敵を倒せます。このコンボがつながる瞬間はかなり爽快! SEも相まって、最高に気持ちいいんですよね。
[IMAGE]
敵に雪(氷弾)を投げつけて
[IMAGE]
雪玉にしたら
[IMAGE]
思い切り蹴り出す!

 一度の雪玉アクションでたくさんの敵を倒せばコンボがつながり、得点が加算されます。ぜひ高得点でのクリアーを目指してみてください。
[IMAGE]
この並び、コンボが決まったら絶対に気持ちいいはず……。
[IMAGE]
狭い場所は敵の攻撃を避けるのが難しい反面、コンボもつながりやすい。

 ステージスコアを伸ばすために大事なのは、コンボをつなげること、そして寿司を集めること。

 え? 寿司ですよ。合ってます。寿司がそのままスコアにつながるんです。粋でしょう?
[IMAGE]
敵は倒すと寿司になる。敵を一掃すればご祝儀袋が登場。

 これはアーケード版でもあった要素で、本作は寿司でスコアを計算するんですよね。

 コンボ数が低いと巻き寿司、高いと握り寿司になるという細かい仕様にもこだわりを感じます。ちなみに敵を一掃するとボーナスでご祝儀袋がドロップします。こちらもなるべく集めておきましょう。
[IMAGE]
体力が減ったら温泉でひと休み。

買い物でアビリティやコスチュームをゲット

 みなさん、ステージで寿司を集めてきましたね?

 『スノーブラザーズ ワンダーランド』では寿司を集めるとスコアに換算され、さらにステージクリアー後にはそのスコアが“寿司コイン”に換算されます。この寿司コインを使うと、スノーブラザーズのアビリティを強化できたり、見た目の変わるコスチュームを購入できたりします。
[IMAGE]
雪だるまも当然オシャレには気を遣います。
[IMAGE]
アビリティは最大3つまでセット可能。

 アビリティには“体力を増やす”、“雪を投げつける速度を上げる”など、さまざまな種類が存在。ステージ攻略が有利になりますので、優先的に解放していきたいですね。

 もちろんオシャレ番長な雪だるまさんなら、コスチュームの解放を優先してもいいです。寿司コインの使いかたはプレイヤーに委ねられています。

ボス戦ではヒリついた駆け引きが楽しめる

 本作にはボス戦も存在。通常ステージとは違った緊張感が楽しめます。

 本作は残機制のような体力システムとなっており、初期値は3。つまり3回敵の攻撃に当たってしまうとゲームオーバーです。これがけっこうシビアで、とにかく避けることに必死で攻撃がおろそかになることもしばしば。
[IMAGE]
最初のボス、ギャオラー。ちょっとかわいい。
[IMAGE]
小さい敵を雪玉にして蹴りつけよう。

敵のいちばん気持ちいい倒しかたを見つけられたら最高に楽しい

 原作のアーケード版もそうだと思うのですが、『スノーブラザーズ』の醍醐味のひとつは“コンボがつながる”こと!

 敵がずらっと並んでいるところを見て、どの部分からどの方向に雪玉を蹴り出したらワンアクションで敵を一掃できるか、と考えるのが楽しいです。それがガチ、と決まったらさらに楽しい!

 この部分はパズルアクションの気持ちよさにちょっと似ているかもしれません。
[IMAGE]
ピンボール的なギミック。めちゃくちゃ気持ちいい。

 そして、なんといっても3Dワールドで
『スノーブラザーズ』が遊べるというのは、ファンの方はかなり衝撃的な体験ができると思います。

 細かい部分なのですが、敵を倒したとき、まれに画面前面に向かって飛んでくる演出を見て「お、奥行き……!」と感動しました。ちょっとかわいそうでかわいいんですよね。
[IMAGE]
雪玉で吹っ飛ばした敵が手前に飛んでくる演出。

 アーケード版のファンの方も、新しく
『スノーブラザーズ』に興味を持った方も、本作をぜひ遊んでみてほしいです。マルチプレイにも対応していますので、友だちや家族とワイワイプレイするのも盛り上がると思います!
[IMAGE]
このかわいいようなかわいくないような絶妙なラインのデザイン、好きです。

スノーブラザーズ ワンダーランド

  • 対応機種:Nintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4
  • 発売日:2024年11月28日発売予定
  • 発売元:TATSUJIN
  • ジャンル:アクション
  • 価格:各6380円[税込]
  • 対象年齢:CERO 全年齢対象

SNOW BROS. WONDERLAND完成披露パーティーも大盛り上がり

 さて、2024年8月23日には、『スノーブラザーズ ワンダーランド』をメディアやゲーム業界関係者、インフルエンサーなどに向けて披露する”SNOW BROS. WONDERLAND完成披露パーティー”が、秋葉原のTOKYO VIDEO GAMERSにて開催されました。
[IMAGE][IMAGE]

 会場には、
『スノーブラザーズ ワンダーランド』とともに、『SNOW BROS.2 SPECIAL』(スノーブラザーズ2 スペシャル)も出展。同作は、1994年にリリースされた『スノーブラザーズ2』のリメイクにあたる一作。雪玉を転がして敵を倒すというオリジナル版の爽快アクションはそのままに、グラフィックを一新。新ステージやモード、オンライプレイなども可能になっています。Nintendo SwitchとPC向けに、グラビティゲームアライズから2024年に発売予定です。
 2024年はまさに『スノーブラザーズ』三昧(!)と言えそうですが、当日は、TATSUJIN社のディレクターである今枝賢一氏によるタイトル説明や、同じくTATSUJIN社の上村建也氏によるギター演奏などがあり、会場は大いに盛り上がりました。
[IMAGE][IMAGE]
【写真・左】クラシックゲームをこよなく愛する愛沢めみさんが扮するウィンダ姫も登場し、会場を大いに沸かせました。【写真・右】上村氏はかつて東亜プランでさまざまな楽曲を担当したコンポーザー。TATSUJIN社では『スノーブラザーズ ワンダーランド』の販促を担当しています。会場では,自身が手掛けた『ヘルファイアー』や『ドギューン!!』などの楽曲が披露されました。

 大きな盛り上がりを見せた“完成披露パーティーですが、筆者が思わず目を引きつけられてしまったのが、『スノーブラザーズ』の新作を記念して作られたという特製アイスクリーム。こちらは主人公のニックとトムをモチーフにしており、儚げな雰囲気がとにかくかわいい! この特製アイスクリームは、イベントの会場となったTOKYO VIDEO GAMERSにて、ソフトの発売日である2024年11月28日まで提供しているとのこと。価格は850円[税込]。注文するとニックかトムの特製ステッカーがもらえるようです。一度味わってみてください!
※TOKYO VIDEO GAMERS公式サイト
[IMAGE]
とにかくかわいい特製アイスクリーム。
[IMAGE]
最後は皆さんで記念撮影。
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

集計期間: 2025年05月02日08時〜2025年05月02日09時