マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル(Nintendo Switch)のレビュー・評価・感想情報
基本は前作を踏襲。移動中アクションのおかげでターン制バトルでも新鮮な体験ができると思います。リアルタイムに対処しなければならないギミック、偶然が生み出すピンチやチャンスのシチュエーションといったものが、いい意味で緊張感をもたらして楽しい。バトル中に考えることは多いものの、回復が充実していて案外お気楽にもプレイできました。“3Dマリオ”的な探索要素が豊富なのも○。
週刊ファミ通1774号より
物陰に隠れながら戦う位置取りの戦略性や、スライディングや“チームジャンプ”を駆使するダイナミックな機動性が、相変わらずバトルをおもしろくしている。特徴の異なるヒーローに加え、連れて行く“オトモスパークス”の能力を考えてチームを編成する要素は、新たなスパイスに。難易度が選べるほか、カスタム設定も可能で無敵になれる機能もあり、より多くの人が遊びやすくなったのも好印象。
週刊ファミ通1774号より
銃撃戦をくり広げるシミュレーションバトルは、前作と同様に隠れて、撃ってという流れですが、マス目からフリーな移動スタイルに変わってスッキリ。コマンドも多すぎず、少なすぎず。また、どのキャラクターや“スパークス”を連れて行くか戦略を練るのも楽しい。大型マップでは時間があっと言う間に過ぎてしまいますね。各惑星はギミックがいっぱいで探索し甲斐があるし、クエストも豊富。
週刊ファミ通1774号より
前作『キングダムバトル』同様、自由に動き回れるフィールドには多彩なギミックが満載。バトルの駆け引きだけではなく探索の醍醐味もおおいに味わえる。チームジャンプやスライディング、そして各キャラのスキルを活かした立ち回りの妙を考えるのがおもしろく、戦略性は非常に高い。“無敵モード”があるのも地味に便利。今作はマルチプレイ非対応だが、バトル&謎解きの密度は濃くやり込み甲斐十分。
週刊ファミ通1774号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。