ヘディング工場(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報
テーマパークのアトラクションのような世界観や、チェスのコマみたいなキャラのデザインが楽しげ。飛んできたボールをヘディングして弾き返し、的などに当てるというわかりやすいゲーム内容。少し進むと、パズル的要素が加味されるが、それでも展開はやや単調という印象。頭を振ることになるため、回復のための配慮なのだろうか、ステージ間の移動が長め。もうちょっとサクサク遊べるとうれしかった。
週刊ファミ通1475号より
テーマパークのような空気感は楽しげで、キャラのコミカルな動きもいい。ヘディングのみというユニークかつ斬新な操作に加え、パズル的なギミックも出てくるので、ふたつの意味で頭を使う。ヘディングでボールを飛ばし、狙った対象に当てるのはなかなか気持ちいい。ただ、進行やギミックの増えかたがゆったりしているため、少々退屈さを感じる。メニュー画面などがなく、中断ができないのは不便。
週刊ファミ通1475号より
工場というよりも空中都市のような、不思議な世界観。遠くに見える巨大な扉に、何としても入りたくなるマップ演出がニクい。ただ、レールカメラタイプでゆっくり進むため、じれったくなる。雰囲気が一変する場所はあるが、道中にもメリハリが欲しかった。進行がノンストップなので、ひと息つけるところもあれば。仕掛けは難解ではないが、ヘディングの精度が求められるので、躍起にさせられるね。
週刊ファミ通1475号より
ボールを仕掛けに当てて扉を開き、先のステージを目指す、というくり返し。ヘディング以外のアクションがなく、PS VRを装着して頭を振ることもあって、けっこう疲れる。慣れるまでは、ヘディングで狙ったところにボールが飛んでいかないストレスも多分にある。謎解きは単純で物足りず、同じような展開が続くので、間延びしがちな面も。“雰囲気ゲー”として、不思議な世界を楽しめるならいいかな。
週刊ファミ通1475号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。