『ToHeart』DLC追加ストーリー“セリオ・佐藤雅史”が7/3に配信決定。マルチの姉妹機にあたる家庭用ロボット&幼なじみ(男)の物語が幕を開ける
『ファーランドサーガI&II サターントリビュート』名作シミュレーションRPG2部作を収録したパッケージソフトが発売。『I』『II』それぞれの単体DL版も登場
『Outrider Mako ~露払いマコの見習帖~』神様専用宅配会社で働くアクションアドベンチャー。歯応え抜群なバトルとドットで描かれる美麗な和風世界が魅力【レビュー】
広告
『UMAMI』食べ物テーマの癒し系3Dパズル、Steamにてデモ版配信スタート。癒やしに満ちたデザインの中、ハンバーガーやパンケーキなど美味しそうな料理&スイーツを完成させよう
PC(Steam)向け新作3Dパズル『UMAMI』の体験版が、本日2025年6月26日に配信開始された。なお本作の製品版は2025年内発売予定。現時点で価格は未定となっている。
『Lies of P』DLC“Overture”レビュー。過去編に求めるすべてがあった。人気キャラの過去や実現しないはずの共闘、未来改編……ゴシックホラーを覆いつくす激アツ展開の数々
DLC『Lies of P: Overture』は理想的な“前日譚”だった。ソウルライクアクション『Lies of P』のおぞましい歴史を紐解く体験、過去からの未来改変、本編ではありえなかった共闘。ほしいもの全部乗せな、『Lies of P』を彩る“序曲”をレビュー。
『ペルソナ5: The Phantom X』発表まとめ。ジョーカーたちが登場する『ペルソナ5』コラボは常設イベントで、7月後半には第2期実装。リリース前なのにロードマップ公開【P5X】
『ペルソナ5: The Phantom X』の生放送“『P5X』通信 -リリース直前スペシャル!-”が2025年6月25日20時より配信。番組内で最新情報が発表された。
『I Write Games Not Tragedies』2000年代テーマのエモ系リズムゲー入りノベル。新設されたYotsuba Interactiveの1作目で、ビットサミットにも出展決定
新パブリッシャーYotsuba Interactiveが2025年6月25日に設立され、第1弾タイトル『I Write Games Not Tragedies』を発表。2000年代の“エモ文化”をテーマにした、リズムゲーム要素のあるインタラクティブノベル。今冬リリース予定。
Steam版『ウマ娘』事前ダウンロードがスタート。16:9サイズでメイン画面の横に編成情報などを表示。正式リリースは6月26日9時30分
『ウマ娘 プリティーダービー』Steam版の事前ダウンロードが、本日2025年6月25日より開始。正式リリースは翌日の6月26日9時30分を予定している。
【デモエク新作】『デモンエクスマキナ タイタニックサイオン』先行解禁“ヘビーアーマー”の新情報を始め、キャラクターやストーリー紹介などを10ページでお届け【先出し週刊ファミ通】
2025年6月26日発売の週刊ファミ通2025年7月10日号No.1904では、『デモンエクスマキナ タイタニックサイオン』の情報を10ページでお届け。本誌で初解禁の“ヘビーアーマー”の新情報も掲載。
『リトルナイトメア3』発売日が10月10日に決定。初のオンライン協力プレイ対応。新規映像では大親友のふたりが朽ちた遊園地へ
『リトルナイトメア』シリーズの最新作である『リトルナイトメア3』の発売日が、2025年10月10日に決定。対応機種は、Nintendo Switch/Nintendo Switch 2/プレイステーション4(PS4)/プレイステーション5(PS5)/Xbox Series X/S/PC(Steamなど)。
『AI創作呪文』オリジナル四字熟語を作って呪文として戦うバトルゲーム。作った言葉を呪文として使えるかはAIが判定。中二病力とワードセンスが試される
MONO ENTERTAINMENTは、漢字4文字で呪文を創作しAIに判定させて戦うゲーム『AI創作呪文』のSteamストアページを公開した。
『エルデンリング ナイトレイン』常夜の王“闇駆ける狩人”が登場決定。出現期間は6/26~7/3。さらに強力になった“夜の王”第2弾が判明
『Neverway』悪夢に侵されていくスローライフRPG、“BitSummit the 13th”に出展。ハチノヨン翻訳による日本語版デモを展示
『Neverway』がインディーゲーム展示会“BitSummit the 13th Summer of Yokai”に出展。ハチノヨン翻訳による日本語対応デモの展示や、ステッカーの配布が行われる。
新生『ToHeart』追加DLCの情報も。発売記念特集で注目のイベントやファッションからヒロインたちの魅力を深堀り【先出し週刊ファミ通】
週刊ファミ通2025年7月10日号(No.1904/2025年6月26日発売)では、28年の時を経て新生した『ToHeart』の発売記念特集をお届け。
賞金総額1000万円のガンダムゲームグランプリが開催決定。クロちゃんも復縁宣言!?
GGGP
カプコン新作特集。『バイオハザード レクイエム』をはじめ『プラグマタ』『鬼武者WS』も! 最新情報をお届けします【先出し週刊ファミ通】
週刊ファミ通2025年7月10日号(No.1904/2025年6月26日発売)では、カプコンの新作タイトル『プラグマタ』、『鬼武者 Way of the Sword』、『バイオハザード レクイエム』の最新情報をお届け。
『Apex Legends』世界王者を決める国際大会“ALGS”チャンピオンシップが、2026年、2027年も札幌で継続開催
『Apex Legends』の世界王者を決める国際大会ALGSのチャンピオンシップが、2025年に引き続き2026年、2027年も札幌で継続開催決定。エレクトロニック・アーツおよびRespawn Entertainmentと札幌市が長期パートナーシップを締結した。
『Outrider Mako ~露払いマコの見習帖~』美麗ドット絵グラフィックの高難度2Dアクションが発売。9年の歳月をかけてほぼひとりで開発
PLAYISMは、個人開発者Asamado GamesによるPC向け見下ろし型2Dアクションゲーム『Outrider Mako ~露払いマコの見習帖~』をSteamにて2025年6月23日に発売した。
『スターサンドアイランド』行動ひとつがキャラの気持ちを左右する“好感度システム”の情報が公開。のんびり自由な島生活では人間関係も大事
新作スローライフシミュレーション『Starsand Island』(スターサンドアイランド)NPC好感度システムについての新PVが公開。プレイヤーの行動次第で関係が変化していく。
『リバープロジェクト・トーキョー』ゴミを漁って現代東京を生き延びるドット絵サバイバルゲーム。体験版がSteamで配信開始
現代東京をドット絵で表現したサバイバルサスペンスアドベンチャーゲーム『Re:VER PROJECT -TOKYO-』の体験版がPC(Steam)向けに配信開始。冤罪を晴らすために、ゴミを漁って生き延びる。
『明月の娘』ひとり娘を望む未来へと導く育成シミュレーション発表。“圧倒的に好評”な前作『火山の娘』を踏襲しつつ大幅パワーアップ
マルチエンディング育成ゲーム『明月の娘』(めいげつのむすめ)Steamストアページが公開。プレイヤーの選択でひとり娘を育てていき、望む未来へと導いていく。多数のエンディングが用意。
『月曜が来ないカフェ』“コメントでつながる”放置系カフェ経営シミュレーション。YouTubeやTwitchの配信に視聴者がお客さんとして来店・注文できる
『月曜が来ないカフェ』が2025年6月23日よりSteamで配信開始。YouTubeやTwitchでのゲーム配信中に、視聴者がコメントを通じて配信者のもとに来店・注文することができる放置系カフェ経営ゲーム。
『首無し魔獣と双子姫』キュートなぬいぐるみを召喚し戦うタワーディフェンスが配信中。“推しぬい”を強化して自分だけの最強編成を組もう
ぬいぐるみを召喚して戦う新作タワーディフェンス『首無し魔獣と双子姫』Steamで配信中。剣士・騎士・弓術士といった個性的なぬいぐるみたちの能力を活用してバトルしよう。
“鈴蘭の剣”傭兵団の物語がフィナーレ。数々の新コンテンツで一周年をお祝い!
XD
『The Blood of Dawnwalker』昼は人の力を、夜は吸血鬼の力を駆使して戦う、半吸血鬼オープンワールドRPGのゲームプレイがついに公開
『FF16』が発売された日。これまでと一線を画すダークファンタジーに仕上げた初の本格アクションRPG。“召喚獣合戦”や米津玄師のテーマソングも印象深い【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2023年(令和5年)6月22日は、プレイステーション5(PS5)用『ファイナルファンタジーXVI』が発売された日。
『ボーダーランズ4』プレイリポート第2弾。思いがけず手に入れたレジェンダリー装備で思い知る、新システムのワイルドな可能性
FPSスタイルのアクションRPG『ボーダーランズ4』のプレイリポート第2弾をお届け。せっかく手に入れたレジェンダリー装備が使えなかった悲しみから考えた新システムのポテンシャルなど、プレイしてわかった内容をお届け。
『アクアリウムは踊らない』ボイスと新規シナリオを追加したSwitch&Steam版の発売日が8月1日に決定。10月30日発売のパッケージ版は“ビアンカ水族館年間パスポート”ほか特典付き
『アクアリウムは踊らない』にキャラボイスと新規シナリオを追加したNintendo Switch版、PC(Steam)版の発売日が決定。ダウンロード(DL)版は2025年8月1日、Switchパッケージ版は10月30日に発売予定で、6月26日より予約受付が開始される。
『ラブ・スタートアゲイン』憧れの青春時代に戻りたい──そんな願望を“妄想と現実のギリギリ現実に近い側”で叶えてくれる実写恋愛アドベンチャー。2025年夏リリース
実写恋愛アドベンチャーゲーム『ラブ・スタートアゲイン』が、2025年夏頃Steamで発売決定。デジタル出版やアニメを手掛けるウェイブが制作。憧れの青春時代に戻りたい願望を“妄想と現実のギリギリ現実に近い側”で叶えてくれる恋愛シミュレーションとなっている。
【Apex】シーズン25最新パッチノート。ワットソン強化で、フェンスのクールタイムが4秒に。アッシュはダブルダッシュが削除、アリーナ1対1モード登場
『Apex Legends』(エーペックスレジェンズ)に関して、25.1ミッドシーズンアップデートのパッチノートが公開。ワットソンとヴァンテージの強化や新モード“アリーナ:デュエル”などが実装予定。
『青鬼 ブルーベリー温泉の怪異』追加DLCが開発決定。藍や怪しい男に焦点を当てた内容で、本編では明かされなかった物語が展開
『青鬼』シリーズの累計販売本数が15万本を突破し、それを記念したセールが開催中。さらに、新作『青鬼 ブルーベリー温泉の怪異』で追加DLCが開発決定。作中に登場する“藍”や“怪しい男”に焦点を当てた内容で、本編では明かされなかった新たなオリジナルストーリーが展開する。
『FF14』最新パッチ7.3“明日への道標”は8月上旬に公開。“エコーズ オブ ヴァナ・ディール”第2弾は“サンドリア:ザ・セカンドウォーク”に!
『ファイナルファンタジーXIV』(FF14)の最新パッチ7.3“明日への道標”が2025年8月上旬に公開予定。アライアンスレイド“サンドリア:ザ・セカンドウォーク”、ディープダンジョン“ピルグリム・トラバース”など、多数のコンテンツが追加される。
『パラノマサイト』灯野あやめと並垣祐太郎の出会いを描く特別動画が公式Xで公開中。40%オフで買えるお得なセールも開催
『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』の40%オフセールが各ストアで開催中。公式Xでは作中に登場する大学生“灯野あやめ”と“並垣祐太郎”の出会いを描くエピソード動画が公開。
『NodeNexus』プログラミングのように“ノードをつないで”魔王の討伐を目指すRPG。体験版がSteamで6月22日より無料公開
SurFunは、ノードをつなぎ合わせてキャラクターの行動を最適化し、魔王討伐を目指すRPG『NodeNexus』の体験版を6月22日より無料公開する。
『Spirit X Strike』PS2の名作『ゴッドハンド』インスパイアなケレン味たっぷりハイスピード格闘アクション。早期アクセスが本日(6/20)開始
『Spirit X Strike』のアーリーアクセス版がSteamで2025年6月20日より配信開始。7月11日まで10%オフセールを実施中。『NINJA GAIDEN』『DMC』などの影響も受けたハイスピードアクション。
『まだ猫は逃げますか?』発表。『近畿地方のある場所について』の背筋氏がシナリオを手掛けるSteam向けステルスアクションゲーム
KADOKAWAは、PC(Steam)向けゲーム『まだ猫は逃げますか?』を発表。ストアページを公開した。
『終天教団』主人公“下辺零”(声:斎賀みつき)の紹介PVが公開。“仮の体”で甦った終天教団の教祖で、自分を殺した犯人を探し求める
DMM GAMESは、マルチジャンルADV『終天教団』の主人公“下辺零”(声優:斎賀みつき)のキャラクター紹介PVを公開した。
DMM GAMESを利用したことがない俺が勝手に作ったこの夏の水着美女ランキング! 「この太ももで日本列島を挟んだら経済も上向きそう」
DMM GAMES
『スパロボY』ゴジラウルティマ、ムジナ(ダイナゼノン)など敵勢力中心の新PVが公開。オリジナルキャラ“レー・セイヴァース”(声:鈴木崚汰)も解禁
『スーパーロボット大戦Y』の第2.5弾ショートPVが公開。『機動戦士ガンダム 水星の魔女』や『SSSS.DYNAZENON』を始め、参戦機体の新規戦闘アニメーションが多数お披露目。新システムや店頭試遊会の情報も発表された。
『リターン・フロム・コア』7人のモンスター娘と共同生活するサンドボックスサバイバル、7月18日に日本語実装が決定
『リターン・フロム・コア』 を2025年7月18日にリリースすることを発表した。7人のモンスター娘と絆を深めて、終末した地球の地下から脱出を目指すサバイバルアドベンチャーゲーム。また、リリースを記念してローンチセールやスペシャルプレゼントキャンペーンを実施予定。
『Lies of P』販売本数300万本を突破。好調スタートの前日譚DLC“Overture”とあわせて。代表は「次期作開発にも最善を尽くす」とコメント
『Lies of P』の全世界累計販売本数が、DLC『Lies of P: Overture』と合わせて300万本を突破。本編は発売1ヶ月で100万本を突破し、DLCも発売直後にSteamのグローバル有料部門で1位を獲得している。
『パルワールド』と『テラリア』の世界がつながる大型アップデートは6月25日配信。テラブレードやクトゥルフのめだま、ムーンロードなど登場
『パルワールド』と『テラリア』がコラボする大型アップデート“テラリアの鼓動”が、2025年6月25日にリリース。公開されたトレーラーには『テラリア』に登場する武器“テラブレード”や、ボスモンスター“クトゥルフのめだま”、“ムーンロード”らしきシルエットも。
『リターン・フロム・コア』正式リリースが7/18に決定。7人のモンスター娘たちと協力しながら地表への脱出を目指す、見下ろし型2Dサンドボックスサバイバル
『リターン・フロム・コア』正式リリースが2025年7月18日に決定。7人のモンスター娘たちと協力しながら地表への脱出を目指す、見下ろし型2Dサンドボックスサバイバル。
『Supermarket Simulator』ついに正式リリース。時間を忘れる経営ゲームがバージョン1.0へ。オンライン配送が追加&ビジュアルもアップデート
時間を置き去りにする経営・作業ゲーム『Supermarket Simulator』(スーパーマーケットシミュレーター)の製品版(Version 1.0)が2025年6月20日より配信開始。新たにオンライン注文システムが追加。
『ファンタジーライフi』無料DLC“ローグライクオープンワールド”が追加決定。バカデッカーナ大陸の進化型で新たな冒険が始まる。新装備やアイテム、アバターメイク要素も続々登場
『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』に無料DLC「ローグライクオープンワールド」が追加決定。新たな装備や新エモートなども新たに登場する。
『デジモンストーリー タイムストレンジャー』インタビュー。450体以上のモデルを本作のために作り直した。デジモン史において初めて“オリンポス十二神”が深掘りされる
2025年10月2日に発売予定の『デジモンストーリー タイムストレンジャー』プロデューサーへインタビュー。本作の見どころや開発のこだわりを訊いた。また、探索パートと戦闘パートの先行プレイリポートも実施している。
『デジモンストーリー タイムストレンジャー』先行レビュー。デジモンたちの街を歩くだけで楽しい。育成RPG最新作はガルルモンの背に乗って世界を駆ける夢を叶えてくれた
2025年10月2日に発売予定の『デジモンストーリー タイムストレンジャー』の先行プレイリポート。今回のメインは探索パートと戦闘パート。プロデューサーへのインタビューも実施している。
『スパロボDD』に『魔神創造伝ワタル』が6月20日より期間限定参戦!【スーパーロボット大戦DD】
2025年5月20日、『スーパーロボット大戦Y』(スパロボY)に関する情報を発信する番組“スパロボY情報局』”が配信された。
『終天教団』ヒメルを悠木碧、ミコトルを森川智之が担当。謎多き“天使”たちの思惑と関係性が垣間見える紹介動画が公開
DMM GAMESは、マルチジャンルADV『終天教団』の登場キャラクター、ヒメルを悠木碧、ミコトルを森川智之が担当することを発表。キャラクター紹介PVも公開した。
『都市伝説解体センター』アプデVer.1.3.0配信で“チャプターセレクト機能”がSteam版に追加、“クリア済み”にする機能も。コンシューマー版は後日対応予定
Steam版『都市伝説解体センター』にてアップデートVer.1.3.0が配信。“チャプターセレクト機能”をはじめとする各種新機能が追加された。Nintendo Switch、PS5版のアップデートは後日配信される。
『REMATCH』ファウル、オフサイドなどの反則無しな無法アクションサッカーゲームがPC/PS5/Xboxで本日(6/19)配信
Sloclapは、オンラインサッカーゲーム『Rematch』をPC(Steam)/プレイステーション5(PS5)/Xbox Series X|S(Xbox Game Pass対象)にて、本日2025年6月19日に配信開始した。
RPGで気持ちいいのはレベルアップの瞬間。自分で職業を作るMMORPG『ロードナイン』はその快感をずっと感じられる!
スマイルゲート
『シャドウバース ワールズビヨンド』早くも100万DLを達成。カードパックチケット最大36枚などがもらえるリリース記念キャンペーンも実施中
『シャドバ』新作タイトル『シャドウバース ワールズビヨンド』が全世界100万ダウンロードを突破。カードパックチケット最大36枚などがもらえるリリース記念キャンペーンも実施中。
『Dune: Awakening』レビュー。すべてを飲み込むサンドワームが怖すぎる! 名作SF『デューン』の世界に没入できるサバイバルMMO
Stesmで配信されたMMOサバイバルゲーム『Dune: Awakening』(デューン:アウェイクニング)のプレイレビューをお届けする。『デューン』の世界観に浸れる個性的なゲームシステムや、一筋縄ではいかない砂漠でのサバイバルが見どころの一作だが、とにかくサンドワームが怖い!