
セガより2025年9月25日に発売予定の『ソニックレーシング クロスワールド』。『ソニック』シリーズのキャラクターたちが多数登場し、ギミック満載のステージで速さを競う新作レースゲームだ。対応ハードはNintendo Switch 2、Nintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam、Epic Games Store)。
広告
セガはドイツ・ケルンで開催されたゲームイベント“gamescom 2025”に合わせてメディア向けの試遊版を用意。そのプレイリポートをお届けする。無料アップデートで順次配信される予定の初音ミクと春日一番を使い、グランプリのほかにレースパークとタイムトライアルをひと足先にプレイできたので、これらを体験した記事担当ライター・ジャイアント黒田の所感を紹介しよう。
ゲスト参戦したキャラクターの魅力を120パーセント表現!
初音ミクは“電子の歌姫”と呼ばれるボーカロイドで、世界中のファンに愛される人気キャラクター。ゲスト参戦する本作では、レーサー服姿の初音ミクと、専用マシンの“ディーヴァマッキナ”を使用できる。
初音ミクとディーヴァマッキナは、どちらもダッシュタイプに分類される。パラメーターはダッシュとハンドリング、アクセルが優れており、スピードとパワーは控えめに設定されていた。
初音ミクとディーヴァマッキナは、どちらもダッシュタイプに分類される。パラメーターはダッシュとハンドリング、アクセルが優れており、スピードとパワーは控えめに設定されていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
初音ミクを操作して印象的だったのは、彼女のかわいさがバッチリ再現されていたところ。初音ミクが主演するリズムアクションゲームなどで、歌って踊るキュートな姿を見せてくれていたが、本作ではスタートダッシュやエアトリックといったテクニックを決めたりするとかわいいポーズが堪能できる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
春日一番は『龍が如く7 光と闇の行方』の主人公で、『龍が如く8』にも登場し桐生一馬とW主人公を務めた。本作では龍の顔が特徴的な専用マシン“ドラゴンブレイブ”とともに荒くれ者の春日一番が参戦する。
春日一番とドラゴンブレイブは、どちらもパワータイプに分類される。パラメーターはパワーとダッシュ、スピードが優秀、アクセルとハンドリングは控えめだった。
春日一番とドラゴンブレイブは、どちらもパワータイプに分類される。パラメーターはパワーとダッシュ、スピードが優秀、アクセルとハンドリングは控えめだった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/a1058abae0dc372f4432cbea7fa123512.jpg?x=767)
レース中の春日一番のアクションはとにかくパワフルでダイナミック。ハイスピードで走行するマシンの上に立ち上がり、腕を勢いよく振り上げたり、ガッツポーズしながら振り返ったりと、勇ましい姿を見せてくれる。とくに衝撃的だったのはエアトリックを決めたときのアクション。空中を舞うマシンのうえで仁王立ちする姿は必見だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/aae566253288191ce5d879e51dae1d8c3.jpg?x=767)
みんなで盛り上がれるレースパークと練習にピッタリなタイムトライアル
試遊版では、ひと足早くレースパークとタイムトライアルをプレイすることができた。レースパークは、レースに参加したキャラクターがチームに別れて戦うモード。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/a62bf1edb36141f114521ec4bb4175579.jpg?x=767)
3チームでリングを取り合う“3グループ リングゲット”や相手チームをアイテムで狙って攻撃する“2グループ アイテムヒット”、味方チームにタッチする“3グループ タッチダッシュ”など、6種類のルールが用意されており、カスタムマッチも楽しめる。
今回は、“3グループ リングゲット”と“2グループ アイテムヒット”の模様をお届けしよう。“3グループ リングゲット”はリングが多いチームにボーナスが入る。リングを集めることで専用のゲージが溜まり、ゲージが最大になるとチーム全員がダッシュできる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/a8df7b73a7820f4aef47864f2a6c5fccf.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/a9414a8f5b810972c3c9a0e2860c07532.jpg?x=767)
リングには、集めた数に応じて最高速度が上がるという効果がある。ふだんのレースでもライバルと奪い合っていたが、“3グループ リングゲット”ではリングの奪い合いがさらに白熱! このルールでは、リングを集めやすくなるガジェットの組み合わせが効果的だと感じた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/aedab7ba7e203cd7576d1200465194ea8.jpg?x=767)
一方、“2グループ アイテムヒット”はアイテムヒットが多いチームにボーナスが入る。アイテムで攻撃すると専用のゲージが溜まり、ゲージが最大になるとチーム全員がダッシュできるというルールだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/adb3a17f7bcac837ecc1fe2bc630a5473.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/a85b6f89b41cae26786ac72365fff771b.jpg?x=767)
ふだんのレースよりもアイテムを使った攻撃が激しくなるので、ハラハラドキドキの展開に。ガジェットの中には、攻撃系のアイテムが出やすくなるものがあるので、該当するガジェットを装備しておけば有利にレースを進められそうだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/a64b8299d1597b8a5c7b9cb9c88642f6c.jpg?x=767)
最後のタイムトライアルはひとり用のモード。コースを選んでベストタイムの更新に挑める。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/aa269962fe1424e1ca3e68c328b9fed61.jpg?x=767)
タイムトライアルで好印象だったのが、コース上にオススメのラインが表示されているところ。ラインの上をなぞるように走ることでベストタイムを狙いやすくなっている。タイムトライアルで練習すれば、グランプリやレースパークの勝率を高められそうだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/ae89666feb714ab9c3946f28f00c5d8c4.jpg?x=767)
初音ミクや春日一番といったゲストキャラクターが参戦したことで、ますます賑やかになったレースが楽しめる本作。グランプリ、レースパーク、タイムトライアルとモードも充実しており、世界中のプレイヤーとタイムを競い合うのが楽しみだ。
8月29日より無料オープンネットワークテストを開催!
発売を楽しみにしているファンに朗報! セガは『ソニックレーシング クロスワールド』にて、期間限定の無料オープンネットワークテストを実施する。
本テストは、8月29日13時から9月2日13時にかけて、Nintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S、PC(Steam、Epic Games Store)にて実施予定。誰でも無料で参加できるうえ、後日製品版で使用可能なステッカーと称号が参加特典としてプレゼントされるので、ぜひ参加してほしい。
本テストは、8月29日13時から9月2日13時にかけて、Nintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S、PC(Steam、Epic Games Store)にて実施予定。誰でも無料で参加できるうえ、後日製品版で使用可能なステッカーと称号が参加特典としてプレゼントされるので、ぜひ参加してほしい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/50624/ad6df6763444b4bf8691a18b9da751a18.jpg?x=767)
製品情報
- タイトル:『ソニックレーシング クロスワールド』
- メーカー:セガ
- 発売予定日:2025年9月25日
- 対応ハード:Nintendo Switch 2、Nintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam、Epic Games Store)
- ジャンル:レース
- 対象年齢: CERO 全年齢対象