
※Steam版は9月5日発売予定。
プレイステーション VR専用タイトルだった『みんなのGOLF VR』を除くと、2017年発売の『New みんなのGOLF』以来、約8年振りの登場ということで発表から注目を集めている。
そんな『みんなのGOLF WORLD』のメディア向け体験会が開催された。本記事では体験プレイ終了後に行われた本作のプロデューサー竹本尭史氏への合同インタビューの模様をお届けする。
プレイリポートは別の記事でまとめているので、そちらをチェックしてほしい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/43966/a6cc308b8801955b6cb4c9b9f9e4abcc7.jpg?x=767)
――新たなものも含めて、最終的に3つの操作方法になった経緯を教えてください。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/43966/aa7e88ca4c957f95a1027cfa468dd8b47.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/43966/a8fb8ca8b8da94d6d0c8e8c258223872f.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/43966/a6885aac76e06ae1803babe645eb07e94.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/43966/a889d88e985e45cb503fd107b57f3331a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/43966/a472e343d8cbfc6d7a70881a63b48056b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/43966/aae29a17ba22ee51fa6ea6359b0e4808d.jpg?x=767)
プレイステーション VR専用タイトルだった『みんなのGOLF VR』を除くと、2017年発売の『New みんなのGOLF』以来、約8年振りの登場ということで発表から注目を集めている。
そんな『みんなのGOLF WORLD』のメディア向け体験会が開催された。本記事では体験プレイ終了後に行われた本作のプロデューサー竹本尭史氏への合同インタビューの模様をお届けする。
プレイリポートは別の記事でまとめているので、そちらをチェックしてほしい。
竹本 尭史氏
『みんなのGOLF WORLD』 プロデューサー(文中は竹本)
――これまでソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)より発売されてきた、『みんなのGOLF WORLD』シリーズの販売元がバンダイナムコエンターテインメントになった経緯を教えてください。
竹本
SIE様が創出されたIPの魅力を世界中に広めたいという思いからSIE様とコミュニケーションさせていただく中で、今回国民的ゴルフゲームとして長く愛され続けている『みんなのGOLF』をお借りさせていただきました。
――タイトルの“ワールド”に込められた意味とは?
世界中のコースやキャラクターが登場することに加え、もう一度『みんなのGOLF』という素晴らしい作品を世界中に届けるという思いを込めてこのタイトルになりました。
――タイトルの“ワールド”に込められた意味とは?
世界中のコースやキャラクターが登場することに加え、もう一度『みんなのGOLF』という素晴らしい作品を世界中に届けるという思いを込めてこのタイトルになりました。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/43966/a6cc308b8801955b6cb4c9b9f9e4abcc7.jpg?x=767)
――本作に登場するキャラクターの選定基準などはありますか?
竹本
国籍や年齢などの要素からバランスを考慮して選定しております。
――本作ではキャラクターのステータス強化がありますが、どういった意図なのでしょう。
――本作ではキャラクターのステータス強化がありますが、どういった意図なのでしょう。
竹本
好きなキャラクターをずっと使っていただけるよう、追加したものになります。『みんなのGOLF』の仕様では、突き詰めるとステータスの関係で上級者になると使用するキャラクターに偏りが出る状態になっていました。ですので、本作では、より幅広いキャラクターが活躍できるようにステータス強化を組み込んだ形になっています。
――初出のPVでは初代『みんなのGOLF』の映像が使われていましたが、意図などを教えていただけますか?
――初出のPVでは初代『みんなのGOLF』の映像が使われていましたが、意図などを教えていただけますか?
竹本
『みんなのGOLF』を振り返るというか、そういうイメージで起用させていただいた形になります。簡単だけど爽快、みんなでも楽しめるし、ひとりでじっくりとリアルなゴルフ体験を楽しむこともできるという、『みんなのGOLF』の魅力のよさを変えずに再現していきたいという思いもあり、使わせていただきました。
――新たなものも含めて、最終的に3つの操作方法になった経緯を教えてください。
竹本
開発初期は『みんなのGOLF』シリーズ伝統の操作を実装いたしましたが、初めて触る方には一部操作のハードが高いのではないかという意見が出ました。新たな操作方法は、そういった"いまの時代"に合わせたものになります。
とはいえ『みんなのGOLF』を長く愛されているファンの方にも遊びやすいように、いままで通りのものと、新しい時代の要素を取り入れつつ従来の操作感を残したものの3種類をご用意しました。Nintendo Switch版では、Joy-Con片方だけで操作できるようにもしています。そこも大きな点ですね。
とはいえ『みんなのGOLF』を長く愛されているファンの方にも遊びやすいように、いままで通りのものと、新しい時代の要素を取り入れつつ従来の操作感を残したものの3種類をご用意しました。Nintendo Switch版では、Joy-Con片方だけで操作できるようにもしています。そこも大きな点ですね。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/43966/aa7e88ca4c957f95a1027cfa468dd8b47.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/43966/a8fb8ca8b8da94d6d0c8e8c258223872f.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/43966/a6885aac76e06ae1803babe645eb07e94.jpg?x=767)
――新しく増えた操作タイプですが、従来から変えたかった部分などがあればお聞きしたいです。
竹本
ひとつはカメラ操作、もうひとつはスピンの入力です。スピンはどうしても初心者の方だと操作に手間取ってしまうので、参入のハードルを下げるためにも事前に入力できる形にしました。カメラ操作に関しても、方向キーでの操作などを介さずに、ボールの落下地点などピンポイントで見たいところへすぐ移動できるよう、最近のゴルフゲームらしい方向性に調整いたしました。
――新要素のバラエティモードが非常におもしろかったです。このようなモードは過去にも実装されていたのでしょうか。
――新要素のバラエティモードが非常におもしろかったです。このようなモードは過去にも実装されていたのでしょうか。
竹本
『みんなのGOLF』シリーズには“色物ルール”というのがありまして、そこの部分を掘り下げつつ、『みんなのGOLF』を遊んだことがある人もない人もみんなで楽しんでいただけるようにしたのが、本作のバラエティモードです。もちろんベースとなる本格的なゴルフ体験は変わりませんが、みんなで盛り上がれるようなものを目指して作りました。
対応ハードの拡大や操作方法の追加などといった、いろいろな人に触れていただくための新要素のひとつになります。
――クロスプレーには非対応とのことでしたが、それは直接的なプレイだけでしょうか。それともオンラインランキングのようなものは対応していたりするのでしょうか。
対応ハードの拡大や操作方法の追加などといった、いろいろな人に触れていただくための新要素のひとつになります。
――クロスプレーには非対応とのことでしたが、それは直接的なプレイだけでしょうか。それともオンラインランキングのようなものは対応していたりするのでしょうか。
竹本
現状ではそちらも予定しておりません。
――Nintendo Switch 2やPS5 Proへの対応はあるのでしょうか?
――Nintendo Switch 2やPS5 Proへの対応はあるのでしょうか?
竹本
現状では発表させていただいているハードで楽しんでいただきたいと思っております。もちろんグラフィックなどは旧来のシリーズからかなりレベルアップはしていますので、現在発表しているハードで十分楽しんでいただけるものになっております。
――衣装やアクセサリーなどといった、課金アイテムの販売はあるのでしょうか。
――衣装やアクセサリーなどといった、課金アイテムの販売はあるのでしょうか。
竹本
課金アイテムなどは予定しておらず、まずは本編をしっかり楽しんでいただきたいと思っております。
――本作からギアなどが豊富になりましたが、それらを追加した理由を教えてください。
――本作からギアなどが豊富になりましたが、それらを追加した理由を教えてください。
竹本
バリエーションを広げるというのがひとつの目的でした。コースの天候や芝の状態など、さまざまな要素や条件が変化します。それらに対応できるような幅を持たせるため、ギアの種類を追加しました。
――時間帯や天候の変化を導入した理由を教えていただけますか?
――時間帯や天候の変化を導入した理由を教えていただけますか?
竹本
生音の採用などと同じく、よりリアルなゴルフ体験を追求した結果ですね。「雨降ってきちゃったな。芝が重くなりそうだ」というような、状況に応じた計算や戦略の組み立てを取り入れたいと思いまして。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/43966/a889d88e985e45cb503fd107b57f3331a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/43966/a472e343d8cbfc6d7a70881a63b48056b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/43966/aae29a17ba22ee51fa6ea6359b0e4808d.jpg?x=767)
――リアルを追求しつつも、ゲームとして楽しいバランス感というのがあると思います。そういうところの調整などはどのようなものがありますか?
竹本
実際に夜のコースに取材に行きましたが、リアルだと本当に真っ暗なんですよ。ラフに行ってしまうと暗くて何も見えなくて……。リアルな体験を参考にしながら、ゲームバランスを考慮して調整しております。
――天候の変化はショットごとですか? それとも時間の経過とともにリアルタイムで変化するのでしょうか?
――天候の変化はショットごとですか? それとも時間の経過とともにリアルタイムで変化するのでしょうか?
竹本
ショットごとではなく、コースに入ってから時間が経つと、だんだん天気や時間帯が変化していきます。ですので、操作せずに待っていても変わります。雲がゆっくり流れて行ったり、星が流れていくところも見られますので、そういう部分も楽しんでいただければと。グラフィックの変化ももちろんですが、いま自分がコースに立っている雰囲気というか、そういうものは届けられるようなものになっているかなと思います。
――天候の場合は“雨が降って芝が重くなる”というような変化があると伺いましたが、時間帯による変化ではなにが起こるのでしょう。
――天候の場合は“雨が降って芝が重くなる”というような変化があると伺いましたが、時間帯による変化ではなにが起こるのでしょう。
竹本
夜になるとコースの景観も変わりますので、雰囲気の変化を楽しんでいただけますと幸いです。システム的な干渉というよりは、見た目での変化といった感じになります。あと雨以外では、雪が降るコースも一部あります。季節はコースごとに固定なので、特定のコースを選んだ場合のみではありますが。
――プロデューサーにとっての『みんなのGOLF』らしさってなんだと思いますか?
――プロデューサーにとっての『みんなのGOLF』らしさってなんだと思いますか?
竹本
初代『みんなのGOLF』の発売以降、過去数多くのシリーズが開発されそのたびに積み上げられてきた、“リアルなゴルフ体験”を誰でも楽しめることは、このシリーズが長く愛されている理由であり、魅力だと思います。
変化する天候やコースコンディションの状況などを見つつ「ああ、このクラブじゃ飛びすぎるな」とか、「いまのはスピンのかけかたがちょうどよかったな」といったような、リアルに近い体験を気軽に楽しんでいただけるところなどは『みんなのGOLF』のらしさだと思いますので、今回、その点には最大のリスペクトをもって開発をさせていただきました。
――最後に、読者の方々へメッセージをお願いいたします。
変化する天候やコースコンディションの状況などを見つつ「ああ、このクラブじゃ飛びすぎるな」とか、「いまのはスピンのかけかたがちょうどよかったな」といったような、リアルに近い体験を気軽に楽しんでいただけるところなどは『みんなのGOLF』のらしさだと思いますので、今回、その点には最大のリスペクトをもって開発をさせていただきました。
――最後に、読者の方々へメッセージをお願いいたします。
竹本
『みんなのGOLF』を長く愛されているファンの方には、しっかりとお届けしたいと考えておりますので、続報をお待ちいただければなと思います。
初めてプレイしていただく方々にとっても、操作方法、プレイしやすさなどの調整をさせていただいておりますので、ぜひともこの機会に遊んでいただければなと。ご家族やご友人と、いっしょに楽しんでいただければ幸いです。
初めてプレイしていただく方々にとっても、操作方法、プレイしやすさなどの調整をさせていただいておりますので、ぜひともこの機会に遊んでいただければなと。ご家族やご友人と、いっしょに楽しんでいただければ幸いです。