
2025年5月25(日)、東京都・立川ステージガーデンにて『学園アイドルマスター』(以下、『学マス』)のライブ“学園アイドルマスター The 1st Period Spotlight Star DAY2”が開催。
プロデューサー(※『アイドルマスター』シリーズのファンのこと)待望の、12人が揃ったライブ。DAY1とはまた違った、アイドルそれぞれの輝きが描かれたDAY2の様子をお届けしよう。
プロデューサー(※『アイドルマスター』シリーズのファンのこと)待望の、12人が揃ったライブ。DAY1とはまた違った、アイドルそれぞれの輝きが描かれたDAY2の様子をお届けしよう。
広告
・出演者(敬称略)
- 長月あおい(花海咲季役)
- 小鹿なお(月村手毬役)
- 飯田ヒカル(藤田ことね役)
- 七瀬つむぎ(有村麻央役)
- 花岩香奈(葛城リーリヤ役)
- 伊藤舞音(倉本千奈役)
- 湊みや(紫雲清夏役)
- 川村玲奈(篠澤広役)
- 薄井友里(姫崎莉波役)
- 松田彩音(花海佑芽役)
- 春咲暖(秦谷美鈴役)
- 陽高真白(十王星南役)
佑芽の新曲『グースーピー』が初披露。誕生日曲や『極光』など、ライブ初披露のソロ楽曲も盛りだくさんの公演に。
開演前に流れる曲に合わせ、コンサートライトの色を変えていくプロデューサーたち。本日も準備は万端のようだ。
ライブの始まりは、『アイマス』シリーズのライブ恒例でもある提供読み上げから。特別協賛として『学マス』の開発を担当している“QualiArts”の文字が画面に表示されると、社名を読み上げるのではなく会場中から大きな拍手と感謝の声が上がる。DAY1でもあった光景だが、これからの『学マス』ライブにおける恒例になっていくのかもしれない。
その後、十王邦夫学園長(声: 大塚明夫さん)による開演の挨拶があったのち、根緒亜紗里先生(声: 古賀葵さん)の諸注意の連絡。大画面に映し出されるあさり先生の姿に、「おお……」と声を漏らすプロデューサーも多数みられた。
そして「開演じゃ!(です!)」という声の後、初星学園の1時限目を知らせるチャイムが響く。起立するプロデューサーたち。教室内の喧騒や足音、ドアを開き、カバンのファスナーを開ける音、そして高鳴る鼓動の音。低音がゴリゴリにきいたOvertureとともに画面に『学園アイドルマスター』のロゴ、そして各アイドルの立ち絵を使ったPVが映し出され、“The 1st Period Spotlight Star”最終日の始まりを告げた。
最初にスポットライトを浴びたのは月村手毬役の小鹿さん。ライブ初披露となる手毬の誕生日曲『叶えたい、ことばかり』を披露。アイドル本人の葛藤と思いの強さが現れたこの楽曲を、感情たっぷりに歌いあげる。思いがほとばしるような、苦しさを見せるcメロの表情、そしてラスサビの笑顔で会場中の心をしっかりと掴んだ。
ライブの始まりは、『アイマス』シリーズのライブ恒例でもある提供読み上げから。特別協賛として『学マス』の開発を担当している“QualiArts”の文字が画面に表示されると、社名を読み上げるのではなく会場中から大きな拍手と感謝の声が上がる。DAY1でもあった光景だが、これからの『学マス』ライブにおける恒例になっていくのかもしれない。
その後、十王邦夫学園長(声: 大塚明夫さん)による開演の挨拶があったのち、根緒亜紗里先生(声: 古賀葵さん)の諸注意の連絡。大画面に映し出されるあさり先生の姿に、「おお……」と声を漏らすプロデューサーも多数みられた。
そして「開演じゃ!(です!)」という声の後、初星学園の1時限目を知らせるチャイムが響く。起立するプロデューサーたち。教室内の喧騒や足音、ドアを開き、カバンのファスナーを開ける音、そして高鳴る鼓動の音。低音がゴリゴリにきいたOvertureとともに画面に『学園アイドルマスター』のロゴ、そして各アイドルの立ち絵を使ったPVが映し出され、“The 1st Period Spotlight Star”最終日の始まりを告げた。
最初にスポットライトを浴びたのは月村手毬役の小鹿さん。ライブ初披露となる手毬の誕生日曲『叶えたい、ことばかり』を披露。アイドル本人の葛藤と思いの強さが現れたこの楽曲を、感情たっぷりに歌いあげる。思いがほとばしるような、苦しさを見せるcメロの表情、そしてラスサビの笑顔で会場中の心をしっかりと掴んだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/ad278e5620a401a60596e6617fff59e61.jpg?x=767)
続いては咲季の『Fighting My Way』。もはやライブ恒例となった特殊イントロとともに、長月さんがステージの奥より現れる。息継ぎの少ない体力を使う楽曲ながらも、咲季の纏う“余裕”を感じさせるような歌いかたが光る。最後にはスポットライトを浴びつつ指を一本上に掲げ、会心の笑顔でステージを終えた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/a8216833bca4a4b5e1087cfcf4f50e2ca.jpg?x=767)
3曲目は清夏の誕生日曲である『Ride on Beat』。湊さんのハリのある声が会場を包み込み、プロデューサーたちをビートに乗せる。間奏ではキレッキレのダンスを披露し、観客席からも歓声が。その声を受けてか、ラスサビではさらに声量が上がる。ステージと観客席、双方向からの盛り上げを感じられるステージに。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/a31f9383945323a07f80b755ebbcb42fe.jpg?x=767)
そんなアガりまくったステージを桃色のライトが染め、特殊イントロとともに莉波の『clumsy trick』がスタート。“お姉さんアイドル”らしいかわいさを纏う薄井さんにつられるよう、サビではコンサートライトを振りながら「かわれないの!」コールが響く。トルソーを使った演出、ラスサビでは跳びはねながらパフォーマンスをしながらも、最後はお姉さんらしい表情に戻る演出など、ゲーム内MVを思い返してしまうような見せかたとなっていたのが印象的だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/ad99138801a429259911d9d1b0a0d0c47.jpg?x=767)
5曲目は4月28日に発表されたばかりであることねの誕生日曲『The Cute!!!』。まさかの選曲だったのか、イントロが流れ出した瞬間には会場からは大きな歓声があがっていた。
かわいいことねが持つ不屈な“かっこよさ”。憧れを追い求める強い心が現れたこの曲を、必死さを見せる表情で歌いあげる。“私、悔しい”では体を折り曲げながらの叫び。そしてラスサビではステージの2段目に上がり、会場全体を見渡しながら感謝とともに“かわいさ”を歌う。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/ab15c23318a09054d50cc1176ca9f2218.jpg?x=767)
過熱した会場を冷ますよう、『ツキノカメ』のイントロと春咲さんの歌声が染み渡る。とはいえそれも一瞬のこと。穏やかなパートから一変しての転調で、またもプロデューサーたちは熱狂の渦へ。DAY1とはまた違った意志の強さを見せるような口調で“私は、私でいたいから”と発し、激しいダンスで美鈴の激情を、穏やかな表情で美鈴の想いを表現する。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/a0386b5eab60014a2111457a357a3cbfd.jpg?x=767)
その後はMCへ。それぞれが担当するアイドルらしいセリフとともに自己紹介を行い、そのたびに歓声と拍手があがった。ライブコンセプトの説明や松田さんへの「おかえり!」など、プロデューサー陣を盛り上げるような演出に。
MC後はリーリヤの『Fragile Heart』からスタート。柔らかな光あふれるステージで、やさしい曲調の中にリーリヤが持つ意思の強さが垣間見えるこの楽曲を花岩さんが笑顔で歌う。手を振る仕草や差し出す動きなど、手指の滑らかなパフォーマンスが美しいステージになっていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/a3cf0ec3a1a95e282e9c634dfa45f7d79.jpg?x=767)
続いては佑芽の『The Rolling Riceball』。開幕のAメロからどんどんとコールを挟んでいくプロデューサーたち。DAY1以上に慣れを感じたのは、セットリストを見て予習をしてきた人が多くいた影響だろうか。中には3本のコンサートライトで△を作る猛者も。激しい動きをしながらも歌が崩れない、それどころか会場に合わせてさらに熱くなるような、松田さんの底力も伝わってくる一曲だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/ade23e01c602b875993d85d92246dfcee.jpg?x=767)
七瀬さんが壇上に上がり、楽曲は麻央の『Fluorite』へ。キリッとした表情を基本としながらも、時折そんな顔を崩して笑いかけるような仕草で会場中を魅せる。そしてラスサビはどこか解放されたような表情と歌いかたで、この楽曲が持つ麻央の物語性を見事に表現していた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/af7315fa55fae8db0eec2fb561b982650.jpg?x=767)
曲が終わり、そして暗転。割れた階段の裏から逆光に照らされ、陽高さんが堂々たる足取りでステージへ上がる。歌うのは星南の『Choo Choo Choo』。際では白を基調としたライトと衣装が、星南らしいかっこよさを際立たせる。圧倒的な声量とパフォーマンスで会場を引っ張り上げる陽高さんの姿は、まさに学園一のアイドルのステージそのものだった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/a779a4a02c67787c8d64455320469c86c.jpg?x=767)
11曲目は広の『光景』。川村さんが柔らかい歌声とダンスで曲の世界観を表現していく。間奏では虹色のライトがステージに降り注ぐなか、ゲーム内で広が見せたような、柔らかくも華のあるダンスを披露。少ない歌詞の中にも意思を込める姿は、広が持つ静かな熱を感じられるような印象を受ける。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/ab42b1d5339cc24520914be60853486f7.jpg?x=767)
前半ソロ曲パートの最後を飾るのは、千奈の『ときめきのソルフェージュ』。天真爛漫な動きとともに、伊藤さんの深みを感じさせる声の表現が光る一曲に。歌う場所、セリフのように演じる場所が目まぐるしく入れ替わる演出は、まるで1本の壮大なミュージカルを見たかのような充足感を思わせる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/ae2566fbc2804fe175df90f612fe5205f.jpg?x=767)
そして前半を締め括るのはDAY1と同じ『初』……ではなく『Campus mode!!』。激しい動きとピッタリそろえたパフォーマンスで、12人全員が会場を最高潮へと連れていく。観客席では思い思いの色を掲げて会場を盛り上げるプロデューサーたち。万感の思いを込めた飯田さんの“Campus mode でもういっちょ!”に、極大の「いえーい!」を返し、ステージをともに盛り上げていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/adbb77e96159a80c9650f653fb3182a3b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/a22e621bc12a196b1df41187d44f6c496.jpg?x=767)
続くMCでは、さきほどまでで披露したソロ曲についての感想が。七瀬さんが『The Rolling Riceball』の大きいおにぎりを食べる振り付けがかわいいと言うと、松田さんが恥ずかしがりながらその動きを披露。これは最初から用意されていたものではなく、松田さんが考えたものであるという。松田さんの食いしん坊エピソードが各メンバーから披露されたり、「好きな具は?」と聞かれ「う、梅?」と答えたりするなど、賑やかなMCに。
その後も『Fighting My Way』のパフォーマンスを見て松田さんが号泣した話、影の演出は事前に撮影していたこと、『The Cute!!!』の表情の作りかた、ライブの開幕で『叶えたい、ことばかり』を歌うときの心構えや『Fluorite』をステージ直前でも練習していたこと、『Fragile Heart』を歌ううえでの表情作りなど、いろいろなエピソードが展開された。
話題は衣装について。麻央らしい仕切りで回りを引き締めつつ、七瀬さんが進行。衣装の生地や袖、リボンといった、それぞれのお気に入りポイントを説明した。ちなみに小鹿さんがDAY1で紛失したイヤリングだが、無事また本人の手に戻ったようだ。
ちょっとした煽りのあと、曲フリがありソロ曲後半パートへ。披露されたのは広の誕生日曲『メクルメ』。言葉が渋滞したような難解な曲ながらも、冷たさを感じる流し目とキレのある動きとともに、川村さんが見事に歌いあげる。淡々と展開されていく中にも確かな熱を感じられる、表現力が見事なステージだった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/a7c7b5563acd3f9b6fa1ef98cd9e91a9f.jpg?x=767)
ステージのモニタが劇場のような景色に切り替わり、ステージの上段より剣を持った陽高さんがゆっくりと降りる。続いての楽曲は星南の『小さな野望』だ。表情、手足の動き、声量のコントロールなど、あらゆる要素でこの曲の持つ葛藤や喜びを表現した素晴らしいステージに。SSRカードの特訓前、特訓後を表現したような、手を伸ばすポーズも印象的だった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/aadda3462681aea92c61f12294f192c4b.jpg?x=767)
続く楽曲は、そんな星南とはまた違った強さを見せる美鈴の『ヨルニテ』。ゆったりとした動きの中に、彼女が持つどろりとした感情を見せるような、春咲さんのパフォーマンスが強く記憶に残る。表情が晴れやかななのにどこか“怖い”と感じる――魅入られるような魔性のステージが展開された。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/a4a0a113b81c4e47fdad710de19b4a1b1.jpg?x=767)
続いては、暗い舞台の奥からバトンを持った伊藤さんが笑顔で駆け寄り、千奈の『Wonder Scale』へ。語尾を跳ねさせるように歌ったり、歌詞をセリフのようにしたり。伊藤さんの表現の幅は“初”ツアーやDAY1を超え、さらに洗練された仕上がりになっていたように感じる。モニタに合わせたバトンを使った動きなども素敵で、非常に綺麗なステージだった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/a56bd591a10b029835c75d3ee5de17aa8.jpg?x=767)
駆けていく伊藤さんを見送り、ステージに立ったのは薄井さん。爽やかで甘いイントロから、莉波の誕生日曲である『marble heart』が披露された。世話を焼きつつも、相手に「連れて行って」と願うような。距離の近い相手へのさまざまな想いと甘い日常を歌ったようなこの曲を、薄井さんはかわいいお姉さんモード全開で表現する。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/ab6b02315ac74109d972d02d5fca181b2.jpg?x=767)
続いては清夏の『Tame-Lie-One-Step』。ステージを広く使いながらダンスを披露し、「ためらい?」、「ワンステップ!」と、コール&レスポンスで会場を過熱させていく。そんな盛り上がりの中にも、歌声には清夏が持つ繊細な感情が乗っており、楽曲の持つ意味性もしっかりと感じ取れるようなステージが展開された。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/adfdbb168f693270705fbf939cd5240b1.jpg?x=767)
その後のMCでは、ソロ曲についての話が。『Tame-Lie-One-Step』のコール&レスポンスについて陽高さんが触れると、湊さんはうれしそうに会場のプロデューサーたちに感謝の言葉を届けていた。
その後も『Wonder Scale』のモニタを活かした演出、階段の降りかた、美鈴と千奈の“でしょ”仲間(『ヨルニテ』の歌詞に“でしょ”がある)、『marble heart』のかわいさ、『Choo Choo Choo』のステージ掌握力、『メクルメ』における川村さんの表情など、楽曲についてのトークがくり広げられた。
話題はアイドルたちのソロ曲1曲目をモチーフにした衣装について。恒例の「まわって~」から、それぞれ衣装のお気に入りポイントを語る。陽高さんと薄井さんはそれぞれ自身のスカートについて触れ、くるっとターンしたときにどう見えるのかを熱弁していた。
最後のソロ曲パートは、リーリヤの『極光』から。ひたむきなかわいさを感じるリーリヤの曲の中では珍しい、正統派なかっこいさがほとばしる楽曲。感情の込められた歌声、そして“しゃがみ”などの大きく動きを付けた振り付けで会場を撃ち抜いていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/a4416ad7d50b90b24c53c183c09ef3727.jpg?x=767)
そして続くは咲季の誕生日曲『Try it now』。開幕の歌詞“まずはちゃんと声を出して”に「立川ー?」という煽りを混ぜたり、ラスサビでは咲季の慟哭のような演出を取り入れたりするなど、ライブらしい見せかたが魅力的な1曲に。これからほかの会場で見られるのが楽しみになるパフォーマンスだった。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/a9b2789da5365eb914db8991b59f003a1.jpg?x=767)
イントロと“あのね。”の声とともに手毬の『Luna say maybe』が流れ出す。会場中から響き渡るプロデューサーの歓声に迎えられ、キリッとした表情のままゆっくりと現れる小鹿さん。青一色に染まった観客席へ、伸びやかな歌声に感情を乗せた、歌で魅せるステージが届けられる。最後は必死そうな表情から笑みを見せる姿に、大きな拍手が送られた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/ac947ad16c12a4178c9160ebf2c8e4a56.jpg?x=767)
続くは麻央の『Top Secret』。電話の音から始まるオシャレなサウンドに乗せて、七瀬さんの歌声が会場に響きわたる。滑らかな動きのダンスと、おしゃれなかっこよさの中に時折垣間見えるかわいさが魅力的な歌声が印象的。間奏では腕の動きに合わせてプロデューサーもワイパーで応え、紫の光が会場中を満たしていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/afce81bee1d8505b2ae5ba01bb3a7b295.jpg?x=767)
聞いたことのない激しいイントロが会場中を貫き、まさかとなる佑芽の新曲『グースーピー』が披露された。とても賑やかで要素の多い、いままでの佑芽の要素を抽出してさらに濃くしたような曲調からは、プロデューサーたちのコールが仕上がることでさらに楽しくなる“ライブ映え”を感じさせる。
激しい曲に合わせるように、松田さんもステージを右へ左へ、上へ下へと移動しながらパフォーマンスし、最後は歌詞に合わせてチョキのポーズで締め。まさかの佑芽の新曲披露に、会場中から熱い拍手が届けられた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/af4595c2cfd877e59a5cd825dde0faaad.jpg?x=767)
そんな佑芽の新曲に対する驚きを塗り替えるように、なんとつぎに披露された楽曲は本日3曲目となるリーリヤの『白線』。ステージ中を楽しそうに歩き回り、観客席へ笑顔を向ける花岩さんへ、会場中が全力のコールで応じる。最後はそんなプロデューサーたちに“愛しているよ”と返す姿は、爽やかな美しさに満ちていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/a21049302d521ee1e6d80bbf52a0e04f9.jpg?x=767)
ソロ曲パートの最後はことねの『世界一可愛い私』。ここまでのライブで温められたプロデューサーたちが、全力の「かわいい!」コールを送る。息を切らしながらも、どんどんと声量を上げていく飯田さん。ステージを駆け回り、ときには跳びはねながら、会場を盛り上げる。全力全開の“アイドル”を感じられるステージになっていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/a00b71ac34f8ac62cd97c9362b1fe7c30.jpg?x=767)
続くMCでは、“初”ツアーから成長したポイントなどが、それぞれの“初”公演メンバーごとに語られた。パフォーマンスへの集中力や声かけ、経験による表現力の広がり……そして曲フリが間違えなくできるようになったことなど、たくさんの成長があったとのことだ。松田さんの絞り出すような「楽しかった」も、強く印象に残っている。
つぎが最後の曲だと発表があると、もちろん「いまきたばっかりー!」の声が。そして伊藤さんの音頭により、全員で「嘘つきー!」。どうやらちゃんとした打ち合わせをしていたわけではなく、かなり突発的な流れだったという。それでも全員から声が出たことを、伊藤さんは「絆の力」だと語った。
そして『古今東西著ちょいのちょい』の賑やかなサウンドが会場を満たす。全体曲でありながらも、セリフパートで個々人の魅力が光る、まさに本公演のコンセプトにもふさわしい締めの1曲だ。最後は花海姉妹による腕組みポーズがセンターを飾り、会場全体から大きな拍手が送られた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/ae4fe5c577c1e52156e28d64ba6b1498b.jpg?x=767)
その後はアンコール代わりとなる、十王学園長とあさり先生からの挨拶とお礼、そして各種新情報の発表があった。
大きなもので言えば、コミカライズ『学園アイドルマスター GOLD RUSH』にゴールドラッシュ3巻の特装版にことねの『GO MY WAY!!』カバーを収録したCDが同梱することと、【Howling over the World】千奈・リーリヤガシャの告知があった。ことねの『GO MY WAY!!』カバーは会場に音源もが流れていたのだが、それを聞いて歴戦のプロデューサーたちがすかさずコールを返していたのが印象的だった。
その後はアンコール1曲目として、初星学園の校歌である『標』が披露された。DAY1、およびサブスク音源での咲季がソロでフェイクを入れるパートを、今回は手毬役の小鹿さんが担当。抜群の声の伸びを披露していた。これからもライブのたびに、担当が変わるのかもしれない。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/ab8e2b6e733f817bddf9cbb8f1fe12432.jpg?x=767)
続いては『学マス』のメインテーマであり、初星学園の課題曲である『初』。サビでは多くのプロデューサーが、色とりどりのコンサートライトを手に、左右に腕を大きく振るワイパーで盛り上がる12人全員でピッタリそろえた腕の動きも壮観で、バラバラな衣装も相まって『学マス』の全体曲らしさを感じられるステージになっていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/a82a0c0f32a0798d124e6cb08677538da.jpg?x=767)
最後のMCでは、それぞれ“初”公演メンバーごとに挨拶が。今日のライブに対しての感謝と、2年目への意気込みが述べられた。言葉がうまく思い出せない花岩さんを伊藤さんがサポートするなど、同公演メンバーの絆を感じられる場面も。
そして、なぜか恒例となりつつある小鹿さんのイヤリングに関する話も展開された。今回は『標』を歌っている最中、偶然腕に落ちたそうで、急いで手で握って確保したのだという。ちなみに髪をかき上げ、イヤリングのない左耳を見せたとき、会場と配信のコメント欄は大いに盛り上がっていた。
そして初陣公演メンバーによる賑やかな挨拶の後、Begraziaのユニット曲『Star-mine』へ。さっきまでのMCにあったわちゃわちゃ感を、鋭さすら感じる“かっこよさ”で塗り替える。落ち着いた強さがある陽高さん、春咲さんの歌声に松田さんのかわいい声が重なり、Begraziaにしか出せない色が溢れる楽曲になっていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/a4a9213ec24efe1b524123295b3438c87.jpg?x=767)
そして最後はRe;IRISによる『雨上がりのアイリス』。ステージの前、円陣を組む演出から楽曲へ。長月さん、小鹿さん、飯田さんの個性が光る、ぶつかり合いながらも調和する歌声はまさにRe;IRISそのもの。パフォーマンスをする3人に合わせるように、会場中は赤青黄のコンサートライトによる3色が満たしていた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/42935/a4d3ff345a453197d51f18db23bed69e5.jpg?x=767)
最後は十王学園長、あさり先生による一丁締め。音頭に合わせて会場中に「パンッ」と大きな音が鳴り響き、“The 1st Period Spotlight Star”の終わりを告げた。
DAY1に引き続き、プロデューサーたちに多くの驚きを届けた本公演。ソロ曲パートはいわゆる1周目楽曲以外に被りはなく、いちプロデューサーとしても「つぎになにが来るんだろう」というドキドキが感じられて、非常に楽しい公演だった。
来週に控えた“Harmony Star”は、複数人での歌唱にフォーカスしたコンセプトとのこと。どういった楽曲が、どういった編成で披露されるのかいまからワクワクが止まらない。
“学園アイドルマスター The 1st Period Spotlight Star DAY2”セットリスト(敬称略)
- 1. 叶えたい、ことばかり(小鹿なお)
- 2. Fighting My Way(長月あおい)
- 3. Ride on Beat(湊みや)
- 4. clumsy trick(薄井友里)
- 5. The Cute!!!(飯田ヒカル)
- 6. ツキノカメ(春咲暖)
- MC
- 7. Fragile Heart(花岩香奈)
- 8. The Rolling Riceball(松田彩音)
- 9. Fluorite(七瀬つむぎ)
- 10. Choo Choo Choo(陽高真白)
- 11. 光景(川村玲奈)
- 12. ときめきのソルフェージュ(伊藤舞音)
- 13. Campus mode!!(初星学園)
- MC
- 14. メクルメ(川村玲奈)
- 15. 小さな野望(陽高真白)
- 16. ヨルニテ(春咲暖)
- 17. Wonder Scale(伊藤舞音)
- 18. marble heart(薄井友里)
- 19. Tame-Lie-One-Step(湊みや)
- MC
- 20. 極光(花岩香奈)
- 21. Try it now(長月あおい)
- 22. Luna say maybe(小鹿なお)
- 23. Top Secret(七瀬つむぎ)
- 24. グースーピー(松田彩音)
- 25. 白線(花岩香奈)
- 26. 世界一可愛い私(飯田ヒカル)
- 27. 古今東西ちょちょいのちょい(初星学園)
- MC
- EN1. 標(初星学園)
- EN2. 初(初星学園)
- EN3. Star-mine(Begrazia:松田彩音、春咲暖、陽高真白)
- EN4. 雨上がりのアイリス(Re;IRIS:長月あおい、小鹿なお、飯田ヒカル)