
『ドラゴンクエストウォーク(#ドラクエウォーク)』で、2024年10月24日にストーリークエスト16章が解放された。ここでは16章4話に登場するボス“シールドこぞう”の攻略を解説する。なお、道中に出現する敵はおらず、シールドこぞうのみと戦うことになる。
広告
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/22347/a4efdd2f969559e8b1c92e99f32ded48e.jpg?x=767)
シールドこぞうの弱点・耐性
弱点:ヒャド、ドルマ、ザバ
等倍:バギ
耐性:デイン、イオ、ギラ、ジバリア、メラ
種族:怪人系
等倍:バギ
耐性:デイン、イオ、ギラ、ジバリア、メラ
種族:怪人系
シールドこぞうの攻撃手段(1ターン1~2回行動)
はげしいほのお・・・全体に約300ダメージのメラ属性ブレス
のろいこうげき・・・単体に約250ダメージの物理攻撃+確率で呪いを付与
シールドバッシュ・・・単体に約300ダメージの物理攻撃+確率で転びを付与
はんげきのかまえ・・・物理攻撃を受けると、受けたダメージの約2%を相手に跳ね返す
通常攻撃・・・単体に約250ダメージ
のろいこうげき・・・単体に約250ダメージの物理攻撃+確率で呪いを付与
シールドバッシュ・・・単体に約300ダメージの物理攻撃+確率で転びを付与
はんげきのかまえ・・・物理攻撃を受けると、受けたダメージの約2%を相手に跳ね返す
通常攻撃・・・単体に約250ダメージ
シールドこぞうの攻略法
オススメ属性はヒャド、ドルマ、ザバ属性
シールドこぞうはヒャド、ドルマ属性が超弱点となっており大ダメージを与えられる。ザバ属性も弱点なので、アタッカーはこれらの属性武器で構成しよう。シールドこぞうは3体出現するので、全体攻撃スキルが使える武器がベスト。後述するが、シールドこぞうには物理攻撃は少し相性が悪いので、可能ならばアタッカーは呪文かブレスを用意したい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/22347/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
【おもなオススメ武器】
ヒャド属性・・・グリザードの鋭牙、メタルキングの大剣、やみのころもの黒炎、闇竜のキバ、KM2式破壊機爪
ドルマ属性・・・竜の女王のツメ、メタルキングの大剣、らいめいのけん、百獣の暗黒鞭、天魔王のつえ(錬成)
ザバ属性・・・グリザードの鋭牙、あまぐもの杖
ヒャド属性・・・グリザードの鋭牙、メタルキングの大剣、やみのころもの黒炎、闇竜のキバ、KM2式破壊機爪
ドルマ属性・・・竜の女王のツメ、メタルキングの大剣、らいめいのけん、百獣の暗黒鞭、天魔王のつえ(錬成)
ザバ属性・・・グリザードの鋭牙、あまぐもの杖
厄介な状態異常攻撃が多いので“まもりのたて”を使っておくと安心
シールドこぞうは、シールドバッシュで転ばせてくるほか、“のろいこうげき”で呪いを付与してくるなど厄介な状態異常が多い。最低でも回復役にはまもりのたてを付与。アタッカーも呪われて最大HPが半減するとチカラ尽きる危険があるので、安全に戦いたい場合はパーティ全員まもりのたてを付与しておこう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/22347/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/22347/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
はんげきのかまえを使われたターンは物理攻撃は控える
シールドこぞうが“はんげきのかまえ”を使ったターンは、受けた物理ダメージの約2%を反射される。物理攻撃で戦っている仲間は、はんげきのかまえを見逃さないようにしよう。うっかり剣魔合一や会心の一撃などが発生して大ダメージを与えてしまうと、自身への反射ダメージでチカラ尽きてしまう危険もある。
たとえ約2%といえど、1万ダメージを与えたら200ダメージを食らうことになるので、打たれ弱い魔剣士などは、とくに気を付けること。
たとえ約2%といえど、1万ダメージを与えたら200ダメージを食らうことになるので、打たれ弱い魔剣士などは、とくに気を付けること。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/22347/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/22347/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/22347/ae4bde0eb46b8f32ef4b4207f5344b4d4.jpg?x=767)
はげしいほのお対策にフバーハか怪人・メラ属性耐性を
シールドこぞう3体のうち、いずれか1体は“はげしいほのお”を、ほぼ毎ターン使ってくる。まともに食らうと残りのシールドこぞうの追撃で仲間がチカラ尽きる場合もあるので、ニンジャをパーティに入れている場合は1ターン目にフバーハを使っておくと安心だ。フバーハが使えない場合は、装備やこころで怪人系耐性かメラ属性耐性を上げておくといい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/22347/a86c3cbc8cde622a8c725d89a88bdcb96.jpg?x=767)
【怪人系耐性を上げるおもな防具】
夏狐の面、伝説の勇者のはちがね、妖魔の艶髪、セラフィゴーグル、ドラゴンファング、冥王の仮面、紫影の覆面、しんぴのかぶと、ガルーダヘルム など
【メラ属性耐性を上げるおもな防具】
祝福のよろい上、天地雷鳴士の装束上、闇の大魔王のローブ上、歴戦の戦士のよろい上、あぶない浴衣上、ドラゴンシールド など
夏狐の面、伝説の勇者のはちがね、妖魔の艶髪、セラフィゴーグル、ドラゴンファング、冥王の仮面、紫影の覆面、しんぴのかぶと、ガルーダヘルム など
【メラ属性耐性を上げるおもな防具】
祝福のよろい上、天地雷鳴士の装束上、闇の大魔王のローブ上、歴戦の戦士のよろい上、あぶない浴衣上、ドラゴンシールド など