2025年11月13日にKONAMIより発売された、すごろくゲームの大定番『桃太郎電鉄』シリーズの最新作『桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある』(以下、『桃鉄2』)。
『桃鉄2』はなんと、日本を東西に分けたWマップ! 東日本マップと西日本マップでそれぞれ起こるイベントや歴史ヒーローなどに違いがあるので、それぞれのマップにあわせた戦略を組むのが重要だ。東西にわかれより詳細になった日本を舞台に、総資産日本一を目指そう!
これでバッチリ! 『桃鉄』の基礎!
『桃鉄』は、指定された期間内により多くのお金(総資産)を稼ぐのが目的のゲーム。稼ぎかたはさまざまだが、基本的には目的地へと移動して援助金をもらったり、稼いだお金で購入した物件で定期的に収益を得たりすることが中心となる。
ここでは、そんなお金を稼ぐ方法について伝授。大量に資産を減らしてくる、恐ろしい貧乏神についても紹介する。
各地を巡ってお金を稼ごう
まずはとにかく足で稼ぐ! とくに序盤は青色のプラスマスに止まって、直接お金を受け取ろう。手もとにあるお金は“持ち金”と呼ばれ、この資金を元手にさまざまな行動を起こすのだ。
ただし、赤色のマイナスマスには注意。止まると持ち金が減ってしまうので、止まるのは極力避けたい。もし持ち金がマイナスになると“借金”をしたことになり、多くの資産を手放すことになってしまう。持ち金がマイナスにならないよう、減りすぎない程度に調整して使っていこう。
ちなみに夏はプラスマスでもらえるお金が多く、マイナスマスの損失が少なくなる。冬はその逆になるため、夏は積極的に、冬は守備的に動くと損失を避けやすい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a76fd9dee2108574ffe7c67ed134b91ee.jpg?x=767)
目的地の駅へGO!
大量に持ち金を増やしたいなら、まずはゲーム開始時に指定された“目的地”へと向かおう。目的地となる駅にぴったり止まることができれば、国から多額の援助金が届けられる。
連続で目的地に到達できると援助金がさらに上乗せされるので、ぜひ目指していきたいところ。目的地に近づきつつ、お金を増やしながら移動するのが基本となる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a7a34040763f065392a9c9f55151f8674.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/acdde2e90ab2f007e719be61508f3827a.jpg?x=767)
誰かが目的地に到達するたびに、新たな場所が設定される。移動中は目的地までの最短ルートをピンクの矢印が示してくれるので、迷ったら矢印の向きに従おう。
物件を買って大儲け
お金を稼ぐときにとても重要になるのが物件。物件駅では、料理屋や田畑、商業会社などさまざまな物件を持ち金で買うことができる。物件の購入額はそのまま資産となり、さらに毎年3月に行われる“決算”では、物件ごとの収益率に応じて現金が獲得できる。
ただし、借金などで物件を売ることになった場合は、買った値段の半額で売り払うハメに。お金を稼ぐ→物件を購入する→さらにお金を稼ぐ……と、資産を増やしていきたい。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a8e37d39ea775d257eb80f2708047aa4a.jpg?x=767)
物件は持ち金のある限り買える。その都市にあるすべての物件を買えば独占状態になり、物件の収益率が2倍に。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a0173762539386b48a4ab3bc493a8ba66.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a8aee2c275400be5995a86178e858821b.jpg?x=767)
決算では物件の収益率に応じた収入が手に入る。物件そのものの額だけでなく、収益率(%)によって決算時に入る金額も重要な要素となる。算数も大事!
戦略の要“カード”
駆け引きの中心になるのが“カード”と呼ばれるアイテム。その効果は多彩で、一気に持ち金や移動のためのサイコロを増やす自分の利益に直結するようなものから、相手の物件を奪うような妨害系のものまで存在。
カードをどう集めて、どのタイミングで使うかが勝利のカギ。黄色いカードマスか星の描かれたカード売り場マスで入手できるので、積極的に止まって集めよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a5cbe5a338c79c28036f89a733fdedb00.jpg?x=767)
カードマスではいくつかの候補からランダムでカードを入手する。このカードはほかの社長全員から持ち金を奪い取れる強力なもの。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a9105670dacfdc9a48eec42a30f2aabf5.jpg?x=767)
うんちをするカードもある。うんちは線路を完全に封鎖するのでとても厄介。外見はアレだが妨害として優秀。
持っておきたいカードたち
カードの種類はたくさんあるが、中には「このカードは絶対に必要!」と言ってしまえるほど強力なものがある。ここで紹介する2種類は、極力いつでも手もとに置いておきたいカードだ。とくに特急カードなどの進行系カードは、必ず手もとに1枚以上常備しておきたい。
移動に使うサイコロを3つにする。目的地への到達に物件やカードの調達など、あらゆる場面で活躍する。なお、“周遊”と付いているものは何度も使えてより便利。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a845cb2a64ba465373839676e63436051.jpg?x=767)
ほかの社長が持つカードを奪える。進行系カードを奪って使うのもよし、邪魔な妨害カードを使われる前に消すのもよし。相手への牽制から実用まで、汎用性が高い。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a12dce164d8a003363614dbff3b02d183.jpg?x=767)
貧乏神たちに気を付けろ!
誰かが目的地にたどり着いたとき、その目的地からいちばん遠いマスにいたプレイヤーには貧乏神がつく。こいつらは勝手に物件を売るわカードは割るわ電車を壊すわで非常に厄介。ほかの社長がいる位置を通り過ぎるか、自分が目的地にたどり着けば相手になすり付けられるので、進行系カードですぐに対処しよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a13a2e2f7fba450c6f80ffeeedb73841e.jpg?x=767)
貧乏神はまわりをうんちまみれにしてくることも。身動きが取れなくなり、なすり付けもままならない。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a6140406dd317fc5d2f636f8de2a17522.jpg?x=767)
貧乏神はたまに変身する。このキングボンビーは、こちらの資産を徹底的に破壊してくる恐ろしいヤツ。
【マップ別攻略】西日本の歩きかた
『桃鉄2』は西日本と東日本で、登場する歴史ヒーローや名産怪獣、イベントがガラっと変わる。それぞれのマップに強い動きかたがあるので、まずは西日本マップの情報からお伝えしよう。
松永弾正が強い! 西の新歴史ヒーローたち
物件駅を独占すると仲間になってくれる歴史ヒーローたち。その中でもひと際強いのが松永弾正。彼を仲間にすると、資金を使わずに物件駅をひとつ独占してくれる。さらに追加で、その周囲にある物件もひと通り買いあさり、総額で数億円ほどの働きをしてくれるのだ。
ただし、16年目以降は一定確率で謀反を起こすというデメリットもある。仲間の内は高額物件を買わないよう注意。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a030142d82b7a8dae7c9846d2c1d389b6.jpg?x=767)
仲間になった年によって、買ってくれる物件の総額が変化。後半の年ほど高額な物件を買ってくれる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a4329d868009b7877580e6f3243d2ff6f.jpg?x=767)
武蔵坊弁慶はほかの社長から進行系カードを奪ってくれる。他社妨害と自分の進行が同時にできるありがたい仲間。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a60875592867ed2ffc637ad3680d8815b.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a895d890452a74b262f2bbed8b65a7176.jpg?x=767)
華岡青洲は、対処の難しい〝…へ行け!〟などのカードを消してくれるのがありがたい。
仲間にしたい歴史ヒーロー・西日本編(名前/駅/おもな効果)
- 松永弾正/奈良(奈良県)/独占できる物件駅と、その周辺にある物件が手に入る。16年目以降は謀反を起こしいちばん高い物件を捨てられる
- 平賀源内/さぬき(香川県)/物件大量購入、選ばれた3枚のカードから1枚がもらえるなど
- 村上水軍/因島(広島県)/海上渦潮駅から海底マップへ進めるようになる
- 武蔵坊弁慶/御坊(和歌山県)/ほかの社長から特急カードなどの進行系カードを奪う
- 源義経(吉野編)/吉野(奈良県)/目的地近くの物件駅へ移動できる
- 赤穂浪士/祇園(京都府)/ほかの社長が持つ物件を奪う
- 藤堂高虎/伊賀(三重県)/強奪カード、乗っ取りカードを高確率で防ぐ
- 華岡青洲/紀の川(和歌山県)/特定のデビル系カードを消してくれる
ダビングカードで進行系カードを複製!
カード売場駅の中には、カードを複製できる“ダビングカード”を買える駅がある。進行系カードを手に入れたら購入して積極的に複製しよう。高額なカードを複製して売りさばくのもよし。たとえば売値が3億円の“はやぶさ周遊カード”を大量に複製して売れば、目的地到達時の援助金がかすむほどの大金が手に入る。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/aa419407b6274022e880b36e693cb5028.jpg?x=767)
カードを売りさばけば大金が。ただし作業に時間が掛かるので、対人戦ではほどほどに。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a1c8261700701ebdb36c0010b426b146a.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/afafcd19d34834be2919faa0a00a900fa.jpg?x=767)
法隆寺近辺はカード売り場が並んでいるので、周回するなら奈良方面を目指そう。
ダビングカードが買える駅 ※
- 福崎(兵庫県)
- 法隆寺(奈良県)
- 若桜(鳥取県)
- 井原(岡山県)
- 吹上浜(鹿児島県)
- 宜野湾(沖縄県)
※“ひとりで桃鉄”の場合。西日本編のみ、複数人で遊んでいる場合は、カード売り場の商品が少し変わる。
※15年目3月までは“斑鳩(奈良県)”でもダビングカードを購入することができる。近江八幡の製薬会社を買おう! お金を稼いでいざ滋賀へ
資金が潤沢になってきたら、近江八幡の“製薬会社”を購入することをオススメしたい。ここを買えば翌月にイベント“新薬品デビキラー!”が発生し、以降は一定確率でデビルカードをすべて消去してくれる。デビルカードは自分の手では捨てられず、継続的にお金を減らされる厄介なカードなので、これに対処できるのは大きい。
大阪府北浜にて35億円で買える“あったらいいな製薬”も似た効果を持つ。こちらは持っていると爆発してお金とカードを減らされる時限爆弾カードを消してくれる。お金を稼いだら製薬会社へ。西日本ではこの動きがとても強い。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/ad90448a17acf2df2bf67ba08d1b07972.jpg?x=767)
製薬会社を購入後、デビルカードを持っていると、消去イベントが一定確率で発生する。
西日本の高額&オススメ物件(物件名/場所/価格/収益率)
- 製薬会社/近江八幡(滋賀県)/40億円/4%
- ゲーム会社/伏見(京都府)/5000億円/25%
- 製鋼所/神戸(兵庫県)/2兆3524億円/3%
- あったらいいな製薬/北浜(大阪府)/35億円/8%
- 自動車部品工場/橿原(奈良県)/1兆2678億円/1%
- スマホ画面工場/亀山(三重県)/1000億円/10%
- クーヘン王国/近江八幡(滋賀県)/200億/10%
- 造船所/神戸(兵庫県)/1兆8338億円/3%
- 親父泣き漬物屋/錦市場(京都府)/5億円/100%
- ポニョソニック電機/門真(大阪府)/4000億円/10%
- 桃太郎ランド/岡山(岡山県)/20兆円/1%
だんじり祭りに気をつけろ、厄介な新名産怪獣たち
8月にある徳島の阿波踊り、9月にある岸和田のだんじり祭り……こういった祭事がある月にその駅に行くのはおススメしない。なぜなら、そのタイミングで“ 名産怪獣”が現れる可能性があるから。有用な効果を持つものもいるが、ここに現れる名産怪獣たちは持ち金を減らされたり駅で足止めされたりとかなり厄介。9月の岸和田と8月の徳島には、止まらないよう気を付けよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a6d8f292e2564c3baab53cb238e269b51.jpg?x=767)
勝手にぶつかってきたあげく、修理費を請求される。金額は年が進むにつれて増加するので注意。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a3ce19f20690b7722f06b4db05785e663.jpg?x=767)
徳島にいないほかの社長を巻き込むことも。足止めしたい場合は、あえて飛び込むのもアリかも?
避けたい名産怪獣の出現時期と場所(怪獣名/駅/おもな条件/おもな効果)
- お祭り怪獣ダンジリン/岸和田(大阪府)/9月に中確率で出現/列車にぶつかり修理費を請求される
- 森の怪獣バッサイダー/新宮(和歌山県)/農林物産を6件以上持っていると低確率で出現/サイコロをふり、持っている農林物産を出目の数だけ捨てる
- 阿呆怪獣アワオドレー/徳島(徳島県)/8月に高確率で出現/1ヵ月動けなくなる
- バナナ怪獣タタッキー/門司港(福岡県)/カード5枚以上所持時に一定確率で出現/持っているカードを安く売られてしまう
【マップ別攻略】東日本の歩きかた
続いて、東日本マップの攻略を紹介。冬の北海道が豪雪地帯になってしまうイベントをどう突破するかや、東日本マップ限定の超高額物件についての情報をお届けしよう。
“芭蕉の句”で物件の収益率が2倍に!
東日本固有のイベントとして、“芭蕉の句”というものがある。奥の細道にゆかりのある駅に止まると、その名の通り芭蕉の句が入手できるというもの。これらの句をすべて(8個)集めると、なんと物件の収益率が2倍に。
集めた時点で持っていた物件はもちろんのこと、その後に入手した物件にも適応される。すべてを周回するのはかなりたいへんだが、そのぶんやる価値のあるイベントとなっているので、ぜひとも挑戦してみよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a9a1aeb6ba89f6fe1034f5fd7ee7ae831.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a241d38b10ebabb277d3ddcd68d428d7d.jpg?x=767)
松尾芭蕉が実際にその土地で読んだ俳句を入手できる。入手した句はお楽しみコマンドからいつでも確認が可能だ。
句が手に入る駅(県/駅名/詳細な場所)
- 岩手県/平泉/——
- 宮城県/尿前/鳴子駅の1マス左
- 山形県/山寺/作並駅の2マス左
- 宮城県/仙台/——
- 山形県/酒田/——
- 山形県/羽黒山/鶴岡の1マス右
- 福島県/須賀川/——
- 福島県/福島/——
深川の歴史ヒーロー・平賀源内を仲間にしよう
歴史ヒーローのおすすめは平賀源内。独占に必要な金額が8億円程度で済み、物件購入、カードの拡充、他社の妨害などさまざまな能力を発揮してくれ非常におすすめ。西日本にも登場する偉人であり、どちらのマップでも非常に優秀だ。
東日本固有の歴史ヒーローで言えば、1億円以上の臨時収入を複数回起こしてくれる葛飾北斎がおすすめ。独占に必要な額も9億4000万円と安価だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/ae44d115daf200ea018d1d6ed31202a10.jpg?x=767)
深川の独占には8億円の深川江戸博物館を買う必要があるものの、それ以外の物件はとても安い。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a009ec5dc0c3fe281dd91d10ed1021019.jpg?x=767)
平賀源内の行動はランダム。敵の足止め、カードの拡充、物件の半額購入と一括購入、目的地近くへ移動など。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/ae59e7f681287887eb032d4ce759fb931.jpg?x=767)
北斎は加入した月に1回。その後は7ヵ月後まで高頻度で臨時収入発生。その後も一定確率で動く。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/aa51bb936b6e9ac24aaaed4811454e5cf.jpg?x=767)
独占に200憶円以上が必要となるが、渋沢栄一も強力。10億円以上の物件が手に入る。
仲間にしたい歴史ヒーロー・東日本編(名前/駅/おもな効果)
- 平賀源内/深川(東京都)/物件大量購入、カードの拡充など
- 渋沢栄一/深谷(埼玉県)/10億以上の高額物件を入手
- 沖田総司/千駄ヶ谷(東京都)/ほかの社長が持つ物件を奪う
- 源義経(安宅編)/小松(石川県)/目的地近くの物件マスへ移動
- 源頼朝/鎌倉(神奈川県)/誰にも買われていない物件駅を獲得
- 上杉鷹山/米沢(山形県)/ほかの社長がお金と一部のカードを使えなくなる
- 葛飾北斎/小布施(長野県)/臨時収入が発生
- 石川数正/松本(長野県)/1000万(32年目4月以降は1億)の物件を獲得
小田原の危険なオダワラー、東日本の怖い名産怪獣
東日本にも、対処の難しい名産怪獣は多い。8年目4月~9年目3月に小田原に停まると、“かまぼこ怪獣オダワラー”が必ず出現する。出現するとこちらを襲って持ち金を減らしてくるため、とくにこの時期に小田原に止まるのは避けたいところ。
ほかにもカードをすべてほかの社長に配る魅了怪獣メロメロン、長期間拘束してくる知床怪獣クリオネンネーなどが出現する北海道も要注意地帯だ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/aa689149c755b17542531c875f52cd3fd.jpg?x=767)
5年勝負などの短期決戦では、オダワラーのイベントが致命傷になりえる。出会いたくはない。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a75e8ae92fc802bff8ea8da8c374a68bd.jpg?x=767)
メロメロンにカードを奪われたら、カードをくれるマリモーンが阿寒に出現するのを待つのも手。
注意したい名産怪獣の出現時期と場所(怪獣名/駅/おもな条件/おもな効果)
- かまぼこ怪獣オダワラー/小田原(神奈川県)/いつでも(1~7年目までは出やすく、8~9年目のあいだは必ず出現)/持ち金を減らす
- 高原怪獣ヒショッチ/軽井沢(長野県)/7月の軽井沢に高確率で出現2ヵ月動けなくなる。/ふういんカード or キングに!カード or パトカードのいずれかがもらえる。
- 知床怪獣クリオネンネー/網走、斜里間のカード駅(北海道)/12〜2月に高確率で出現3~6ヵ月動けなくなる
- 魅了怪獣メロメロン/夕張(北海道)/8年目4月以降に低~中確率で出現/持っているカードをすべてほかの社長に配る
豪雪地帯はラッセル車で!
11月になると、北海道や日本海側地域が豪雪地帯になるイベントが発生することがある。豪雪地帯ではサイコロの出目が1~2しか出なくなり、非常に移動しにくい。ただし、ラッセル車カードを使えばこの効果を無視できる。新青森か道央の苗穂で購入し、ダビングカードなどで増やしておくのをオススメする。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/ae948641dd8a8264c830b2c6d88027536.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a940d42e8950b93cc0f66b7dad80efba8.jpg?x=767)
このイベントが発生しているときに豪雪地帯の中にある目的地に行くと、5倍の援助金が受け取れる。カードがあるなら挑戦の価値あり。
70年目に登場!? 20兆円の物件
岡山のある西日本には、『桃鉄』シリーズ恒例の“桃太郎ランド”という超高額の物件がある。東日本マップでは、プレイ年数70年目の4月になると“新国会議事堂”という超高額物件が新たに登場。その値段はなんと10兆円! 購入すれば全物件の収益アップやヘリ購入イベントなどさまざまな恩恵がある。東日本制覇の証として購入を目指してみよう。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/affbff97e2c8d28368b214a35f68d6d7e.jpg?x=767)
新国会議事堂は赤坂の1マス上に専用マスとともに出現する。まさに特別な物件。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/57412/a06d72a0c5e2cf083bdd166a0a0df6bb3.jpg?x=767)
西日本編・岡山の桃太郎ランドは20兆円。どっちも買って『桃鉄2』制覇だ!
東日本の高額物件(物件名/場所/価格/収益率)
- 新国会議事堂/新国会議事堂(東京都)/10兆円/1%
- プリント工場/諏訪(長野県)/7984億/3%
- 自動車会社/横浜(神奈川県)/6000億円/3%
- 情報通信会社/上越(新潟県)/3971億円/3%
……と、さまざまな知識を増やせば増やすほど、資産日本一に近づいていく『桃太郎電鉄2』。
2025年11月13日発売の週刊ファミ通(2025年11月27日号/No.1923)では、西日本&東日本のマップがひと目でわかる大型両面マップポスターの特別付録や、21ページに及ぶ発売記念特集を掲載。こちらもご注目を。
また、さらなる知識と深い攻略、詳細なデータが欲しい方はゲームと同日発売の公式ガイドブックがKADOKAWA Game Linkageより発売中。こちらも参考にしていただきながら、ぜひ楽しい『桃鉄2』ライフを送っていただきたい。