減っていく食糧が冒険のカギになる!
『ザナドゥ』は『ドラゴンスレイヤー』の続編として発売されたアクションRPG。国産PCゲームで40万本のセールスを記録した人気作です。PC-8801版以外にもX1版やPC-8801mkIISR版など多彩なPCで発売。1987年にはMSXやMSX2でも発売されました。
当時これほどの長きにわたって売れ続けるとは想像もできませんでした。
— 日本ファルコム (@nihonfalcom) October 11, 2021
PC8801のザナドゥは
36年前の今月27日発売された。 https://t.co/6fJwGzJFkB
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/55765/a51494b66b20eaec11fe501f5bdf797f4.jpg?x=767)
地下迷宮に挑む前に王様からもらったお金を使って、7つの道場でパラメーターをアップさせることが可能。腕力を上げる“武”の道場や知性を上げる“識”などの道場があり、プレイヤー好みのキャラクターを作ることができました。
プレイヤーは武器による攻撃と魔法による攻撃を行うことができ、武器で倒すと戦士の経験値、魔法で倒すと魔法使いの経験値を入手できます。この経験値を使って寺院でレベルアップさせることが可能です。遠距離攻撃は安全に戦えて便利ですが、近距離攻撃で倒すと敵がレアな宝箱を落とすことがあるというメリットも。
寺院に入るにはカルマが0であることが条件。カルマはデータセーブ時に必要なゴールドが足りなかったときや、倒してはいけないモンスターを倒してしまった場合に上がってしまいます。ブラックポーショを取ることで5ずつ下げることができますが、数には限りがあるため慎重に進めざるを得ません。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/55765/a08eda328709362bbddee22f11759f368.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/55765/a3646d88b8a1b3daa4e8cfbf09540a41f.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/55765/a7057d6e98f30de60b0beed621db1225a.jpg?x=767)
おもしろいのは地下迷宮にいるモンスターの数に上限があるということ。下位の武器を育て終わったあと、上位の武器も育て上げるということはできないので、いつ持ち替えるかも重要なポイントです。
また、時間経過とともに減っていく食糧(FOOD)という要素も。食糧が0になるとHPが減っていき、0になると死んでしまうため、確保しておくことが重要。食糧はモンスターを倒すと入手できるほかお店で購入することもできます。ただし、お金は装備やアイテムを購入するためにも必要なので、ここでもリソースをどのように配分するかが大事。緊張感のあるゲームが楽しめます。
現在はプロジェクトEGGで各バージョンが配信中。Nintendo Switchでも『EGGコンソール ザナドゥ PC-8801mkIISR』、オリジナル版よりグラフィックやシステムがパワーアップした『EGGコンソール リバイバル ザナドゥ イージーバージョン PC-9801』、リメイク作である『EGGコンソール リバイバル ザナドゥII PC-9801』が配信中です。




















