ロゴジャック広告

【ポケモンZA】ランクバトルで強力な技&ポケモンをAランク到達者が徹底解説。“あなをほる”や“そらをとぶ”が最強!?【※ネタバレ注意】

by竹内白州

【ポケモンZA】ランクバトルで強力な技&ポケモンをAランク到達者が徹底解説。“あなをほる”や“そらをとぶ”が最強!?【※ネタバレ注意】
 2025年10月16日(木)発売のNintendo Switch 2、Nintendo Switch向けソフト『Pokémon LEGENDS Z-A』(ポケモンレジェンズ Z-A)。ランクバトルで強力な技やおすすめのポケモンをピックアップして紹介する。

 2025年11月5日14時59分まで開催中のシーズン01では、Kランクのランクアップ報酬でゲッコウガナイトがもらえる。この記事が報酬獲得の一助となれば幸いだ。

 ランクバトルの基本的な遊びかたについては以下の記事で解説しているので、あわせて参考にしてほしい。
なお、本稿には一部本編のネタバレを含むので注意。
広告

ランクバトルで強力なおすすめ技

 ランクバトルではダッシュができないため移動速度こそ速くないものの、全員が動き続けており、攻撃を当てることが意外と難しい。本記事では“当てやすさ”に比重を置いておすすめの技を紹介していく。

射程の長い技

  • 10まんボルト
  • サイコキネシス
  • れいとうビーム
  • そのほか特殊技多数

 個々の説明をする前に、本作における技の発動システムについておさらいしておきたい。まずは相手をロックオンして技を指示すると、ポケモンが位置を調整してから技の準備に入る。技を発動する直前にはすこしのあいだ溜めがあり、これは技によって微妙に時間が異なる。ちなみに従来のシリーズでは“先制技”と呼ばれる“バレットパンチ”や“しんそく”といった技はそもそも溜めがなかったりする。
[IMAGE]
ぐぐぐっと力をためてから技を発動するようなイメージ。

 先述の通り、プレイヤーとの対戦では相手が動き続けている。この溜めの最中にも距離を取られてしまうということだ。
[IMAGE]
ムーンフォースでルカリオを狙うが……。
[IMAGE]
走って逃げるルカリオには当たらなかった。

 ムーンフォースをはじめ、多くの特殊攻撃は球や光線などを発射する。しかし“10まんボルト”や“サイコキネシス”は相手の位置に直接攻撃を発生させる。そのため攻撃モーションに入りさえすれば、ほぼ確実に当ててくれるのだ。
[IMAGE]
今度はサイコキネシスでエンブオーを狙う。
[IMAGE]
走って逃げようとするが、今度はヒットした。

 そして“れいとうビーム”はシンプルに射程がとても長く、攻撃の発生も早いため避けられづらい。またカイリューやガブリアスといった強力なポケモンたちにこおりタイプが有効な点も評価が高い。
[IMAGE]

自身のすがたを隠して攻撃する技

 続いては、物理技のおすすめを紹介していこう。以下の技は共通の強みを持っている。

  • あなをほる
  • そらをとぶ
  • とびはねる
  • ゴーストダイブ
  • ドラゴンダイブ
  • ヒートスタンプ
  • ヘビーボンバー

 ひとつは、相手に接近するための手段として使えること。相手に密接していないと使えない技も多いが、それらに比べると射程が長めだ。
[IMAGE]
これくらいの距離から発動できる。

 もうひとつは、ロックオンした相手を追跡して攻撃を当てられること。相手の位置を捕捉して自動で追ってくれるので、発動さえすれば基本的に必ず当たると言っていい。
[IMAGE]
相手が逃げても、地中から追い続ける。
[IMAGE]

 そして何より、接近中は姿を消しているので相手の攻撃が当たらない。タイミングをうまく合わせられれば相手の攻撃を避けながら、こちらが一方的に攻撃できる。

 しかも攻撃範囲はそこそこ広い。ほかの相手が戦っているところへ飛び込めれば、2匹まとめて倒せることも珍しくない。倒しきれなかった場合でもすぐさま“じしん”などの範囲攻撃を放てば、耐えられるポケモンは数少ない。臆さずどんどん飛び込んでいこう。

相手に向かって突進する技

 “たきのぼり”や“ドリルライナー”、“ブレイブバード”に“フレアドライブ”など。これらは自身のすがたを隠すことはできないものの、距離を詰められる技はそれだけで強力。接近戦が得意なポケモンには積極的に覚えさせたい。
[IMAGE]

ランクバトル おすすめのポケモン

 上記の技を覚えられるポケモンのうち、とくに強力なポケモンをピックアップして紹介。ゲッコウガナイトの獲得条件であるKランクまではもちろん、Aランクでも大活躍できる。

サーナイト

 早期購入特典でサーナイトナイトとラルトスがもらえることもあってか、ランクバトルでも非常に人気。フェアリータイプを持っているので強力なドラゴンタイプのポケモンたちに強く、先述の10まんボルトやサイコキネシスを覚えるため扱いやすいのも魅力。
[IMAGE]
技構成は“ムーンフォース”、“サイコキネシス”、“10まんボルト”、“きあいだま”がおすすめ。“マジカルシャイン”や“マジカルフレイム”、“まもる”なども候補。

ドリュウズ

 “あなをほる”に“ドリルライナー”と相手に接近する技をふたつ覚えられるので、かなり戦いやすい。また人気のサーナイトに対してタイプ相性が有利なためポイントが獲りやすい。ワイルドゾーン14でオヤブンのドリュウズを捕まえれば育成なしでもある程度戦えるため、とにかくゲッコウガナイトが欲しいというかたにはとくにオススメ。
[IMAGE]
技構成は“あなをほる”、“ドリルライナー”、“アイアンヘッド”、“まもる”がおすすめ。“じしん”や“ロックブラスト”、“つるぎのまい”なども候補。

ガブリアス

 おすすめ理由はドリュウズとほぼ同じ。シンプルにステータスが高いガブリアスか、環境によりマッチしたドリュウズか。選択はお好みで。
[IMAGE]
技構成は“あなをほる”、“じしん”、“ドラゴンダイブ”、“まもる”がおすすめ。“ストーンエッジ”や“どくづき”、“つるぎのまい”なども候補。持ち物はガブリアスナイトでもOK。

ギャラドス

 ドリュウズやガブリアスなどのじめんタイプに強く、“とびはねる”に“たきのぼり”と接近用の技を2種類覚えられる点が優秀。メガシンカするとみず・あくタイプに変わり、耐性が変化する点には注意。
[IMAGE]
技構成は“とびはねる”、“たきのぼり”、“こおりのキバ”、“まもる”がおすすめ。“アイアンテール”や“ストーンエッジ”、“じしん”なども候補。

ゲッコウガ

 “れいとうビーム”でガブリアスやカイリューなどを撃ち抜いてポイントを稼ごう。メガシンカなしでも十分活躍可能だが、メガシンカするとステータスが上昇するのはもちろん、“みずしゅりけん”がよりカッコよく、性能も強力になる。メガストーンを獲得したら、ぜひ試してみてほしい。
[IMAGE]
技構成は“みずしゅりけん”、“れいとうビーム”、“あくのはどう”、“まもる”がおすすめ。“ハイドロポンプ”や“クイックターン”、“ダストシュート”なども候補。持ち物はメガストーンがなければ、たつじんのおび、きあいのタスキ、ソクノのみなどがよさそう。
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

週刊ファミ通最新刊
週刊ファミ通表紙
購入する
ebtenamazon
電子版を購入
bookWalker