松竹ベンチャーズが募集したゲーム特化アクセラレータープログラムのパートナー企業2社が決定。生成AIとクラウドゲーミングのジャンルからBlacknut Cloud GamingとEmemeを採択

松竹ベンチャーズが募集したゲーム特化アクセラレータープログラムのパートナー企業2社が決定。生成AIとクラウドゲーミングのジャンルからBlacknut Cloud GamingとEmemeを採択
 松竹ベンチャーズは、2025年3月に募集開始していたアクセラレータープログラム“Shochiku Game Accelerator 2025”について、パートナー企業2社が決定したことを発表した。

 ゲーム体験をアップデートする新たなサービスの日本進出や、グローバルでの展開を目指す企業を対象に選考を進め、生成AIやクラウドゲーミングのジャンルでBlacknut Cloud GamingとEmemeの2社を採択している。
広告
※以下、プレスリリースを引用。

松竹ベンチャーズ、ゲーム特化 グローバルアクセラレータープログラム Shochiku Game Accelerator 2025応募総数約200社の中から採択企業2社が決定

9月のデモデイ(中間報告会)にて実証実験の中間発表を予定

松竹グループのコーポレート・ベンチャー・キャピタルである松竹ベンチャーズ株式会社(東京都中央区、代表取締役社長:井上貴弘、以下「松竹ベンチャーズ」)は、アクセラレータープログラム
『Shochiku Game Accelerator 2025』を進めております。

2025年3月の募集開始より、約200社の応募があり、その中から約6ヶ月にわたる厳正なる選考を経て、パートナー企業2社が確定しましたのでお知らせいたします。今後は中長期の事業共創に向け、実証実験を行い、9月24日にデモデイ(中間報告会)を東京にて実施する予定です。尚、本イベントは、ゲーム開発者による資金調達・配信・マーケティング・マネタイズを支援するグローバルなコマース企業であるXsollaのご協賛のもと、開催いたします。
[IMAGE]
採択企業ゲーム体験をアップデートする新たなサービスの日本進出やグローバルでの展開を目指す企業を対象に選考を進めてまいりました。その結果、『生成AI』や『クラウドゲーミング』のジャンルで計2社を採択し、年度内に実証実験を行います。
[IMAGE]
  • 企業名:Blacknut Cloud Gaming
  • 代表:Olivier Avaro
Blacknutは、クラウドゲーミング分野におけるグローバルリーダーとして、ISPやデバイスメーカー、OTTプラットフォーム、メディア企業とのパートナーシップを通じたB2Bソリューションの提供に加え、一般消費者向けサービスを展開しています。500本以上の厳選されたプレミアムゲームを取り揃え、PC、モバイル、セットトップボックス、スマートTVなど多様なデバイスでシームレスなゲーム体験を実現しています。現在、ヨーロッパ、アジア、中東・北アフリカ、アメリカ地域でサービスを展開中です。2016年にCEOオリヴィエ・アヴァロによって設立され、フランス・レンヌに本社を構え、パリ、ソウル、サンフランシスコにも拠点を置いています。
[IMAGE]
  • 企業名:株式会社Ememe
  • 代表:小島 由香
株式会社Ememeは、「Text-to-Motion」技術で、キャラクターの3Dモーションとアニメーションを自動生成するスタートアップです。テキスト入力のみで、カメラワークや物理法則に基づく自然な動作を含むカットシーンを生成し、ゲーム・映像制作のコストを大幅に削減します。MIT卒の連続起業家を中心に、東京大学出身の研究者と開発中。次世代コンテンツ制作のインフラ構築を目指します。

スポンサー企業Xsolla(エクソラ)について

Xsolla(エクソラ)は、ビデオゲーム業界が抱えるさまざまな課題を解決するために設計された、強力なツールとサービスを提供するグローバルなコマース企業です。インディーからAAAタイトルまで、あらゆる規模の開発会社が、資金調達、配信、マーケティング、マネタイズにおいてXsollaと提携しています。「ゲームの未来を信じる」という理念のもと、Xsollaは、ゲーム開発者により多くの機会とリソースを提供し続けることを使命としています。

本社は米国カリフォルニア州ロサンゼルスにあり、商取引の記録管理を担う企業(Merchant of Record)として、これまでに1,500社以上のゲーム開発者が、より多くのプレイヤーにリーチし、ビジネスの成長を実現するサポートを行ってきました。Xsollaは、収益化の多様な選択肢と成功への道筋を提供し、開発者が“ゲーム を楽しむ”ために必要なすべてを支援しています。

詳しくは
こちらをご覧ください。
[IMAGE]
プログラム概要
『Shochiku Game Accelerator 2025』は、ゲーム体験をアップデートする新たなサービスの日本進出やグローバルでの展開を支援するアクセラレータープログラムです。選定された企業は、実証実験中、9月のデモデイ(中間報告会)に合わせて東京にご招待し、東京でのネットワーキングを支援いたします。

松竹ゲーム事業室ではゲーム会社への投資や、直近では発売2か月でSteamレビュー数が10万件を超えても尚、「圧倒的に好評」評価の『MiSide : ミサイド』など、PC/家庭用ゲーム機を中心に世界中のゲームのパブリッシングを行っています。選定された企業は松竹のゲームを使用したPoCの実施が可能となります。

■本プログラムの特徴

実証実験支援
  • 松竹のゲームを使用したPoCの実施
  • プログラム全体予算最大10万ドル提供(非株式の費用負担)
※実証実験は「ゲーム体験をアップデートする新たなサービス」が対象となります。
  • ゲームタイトルの開発費用等は今回対象外となります
東京現地でのネットワーキング支援
  • 9/24(水)の日本でのデモデイ(中間報告会)に合わせて東京にご招待
  • 日本のベンチャーキャピタルやゲーム会社が集まるイベントでの登壇
パートナーの参加
  • ベンチャーキャピタルやゲーム会社がパートナーとして本プログラムに参加予定
■募集要項に関する詳細募集要項に関しての詳細はこちら
■応募企業に関するデータスタートアップの国別比率はアジア37%、ヨーロッパ31%、北米20%、となり、日本のみならず世界中から応 募がありました。
[IMAGE]
スケジュール
  • 6月下旬~9月下旬:実証実験期間(前半)
  • 9月24日(水):デモデイ(中間報告会)(予定)
  • 10月~25年12月末:実証実験期間(後半)

松竹ベンチャーズについて

[IMAGE]
2022年7月1日に設立した、松竹グループのコーポレート・ベンチャー・キャピタル(CVC)です。オープンイノ ベーションの加速を目指し、【スタートアップ企業を対象とする投資】と【スタートアップ企業との共創】の2つの事業を行います。
この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります