
会場には小規模開発作品としては爆発的ヒットを記録している『都市伝説解体センター』など、個性豊かなタイトルを世に送り出す“集英社ゲームズ”も出展。『BAKUDO』『ANTHEM#9』『シュレディンガーズ・コール』など、多数の注目タイトルが展示された。
本記事ではその中のひとつ、個人開発者・koedaが開発する『ANTHEM#9』(アンセム・ナンバーナイン)の先行レビューをお届けする。
スキルとジェムの組み合わせがカギを握るバトルが面白い!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47231/a44557650e1f4c438e11aebe69477f963.jpg?x=767)
本作『ANTHEM#9』はその要素を踏襲しつつ、ジェムというシステムの導入によって独自性の高い戦略バトルを生み出している。
プレイヤーは秘密結社に所属するエージェントとして、さまざまな敵が待ち受けるダンジョンに挑戦。キャラクターを強化したりアイテムを手に入れながら、ステージを進んでダンジョンの最奥を目指していく。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47231/a59d347c1cde47d764bc05ff414069a90.jpg?x=767)
ダンジョンで敵のいるエリアに足を踏み入れるとターン制バトルがスタート。バトルですることは、毎ターンランダムに配られる赤・緑・青の3色のジェムを制限時間内に場に出していくだけ。
攻撃手段となるスキルは、どのようにジェムを並べるかで発動するかが決められているため、ジェムをどう並べていくかが重要になる。ジェムはコストで、スキルは攻撃方法というイメージだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47231/aba8ea8e39970cb0e996d4783719e675e.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47231/aba6accd76722058a85790605d3783693.jpg?x=767)
ここで重要なのが、場に出したジェムはスキルどうしが共有できるという点。たとえば”緑・青”で発動するスキルと”青・赤”で発動するスキルを使用する場合、”緑・青・赤”の順番でジェムを並べれば、青のジェムを共有して両方のスキルを発動できるのだ。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47231/aca1785d129b2224699a7de655e529d79.jpg?x=767)
なおスキルは重複発動もできるので、どの組み合わせであればスキルを多く発動できるのか、ジェムをパズルのように組み合わせていくと効率的に攻撃をしかけていける。このシステムが斬新で、戦略をより奥深いものにしている。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47231/aa5b4db571ad7a0de05b50ab3aa5b3858.jpg?x=767)
この効果を利用してうまくジェムを組み合わせていくと……。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47231/a178ea6a89f985b730209acac20f63ff0.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47231/a01a7c330ee85dda37198dff25f4f607c.jpg?x=767)
スキルのカスタマイズの幅はとても広く、単純な性能アップだけでなく、スキルレシピとなるジェムの色も変更可能。ジェムの共有がうまく循環するように調整するのか、それとも単色スキルに特化するのか? スキルとジェムによって、無限の戦略が生まれる。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47231/a0183d92ee7c1d484e8e3bae47aa2ebe2.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47231/afe0a6dd291b5e3bd94c27417bae572d5.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47231/ae88aeb891293733639ca5234832590d3.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/47231/a7bbc40694bd91c5c4aae7001bb2d0675.jpg?x=767)
おそらく発売されたら、ひたすらやり込んでしまうタイプの作品。筆者はどれだけ時間を溶かしてしまうのか、いまから楽しみでもあり、恐ろしくもある……。
『ANTHEM#9』は2025年冬にリリース予定で、現在Steamストアページが公開されている。気になった人はウィッシュリストに登録しておこう。
新機軸デッキ構築型ローグライト『ANTHEM#9』製品版リリースが怖い。時間を忘れてハマるのが見えてるから。https://t.co/ffJ6Ks42DZ
— ファミ通.com (@famitsu) July 18, 2025
ビットサミット出展中の集英社ゲームズ新作。ジェムの組み合わせ次第で連続攻撃しまくれるのが快感。 pic.twitter.com/vHISFbOdk9