
毎日水槽を管理して“シーマン”を育成
『シーマン』はビバリウムが開発し、セガが発売した育成シミュレーションゲーム。コントローラーの拡張ソケットに“マイクデバイス”を接続し、音声認識技術を利用して、シーマンと会話をしながら飼育していく。シーマンの見た目のインパクトやふてぶてしい態度が話題となり、ドリームキャストのソフトとしては大ヒットを記録した。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12012/a3fb5ed13afe8714a7e5d13ee506003dd.jpg?x=767)
人面魚の成体の姿が有名だが、カエルのような姿の“フロッグマン”などの形態もある。稚魚から徐々に成長させ、さまざまな形態を経て最終的に繁殖をさせることも可能なのだが、けっこう難度が高かかったため、うまく世代交代させられなかったプレイヤーも大勢いた模様。食事をしっかり与えないとあっさり餓死してしまうことも難度を高めた要因になっているんじゃないかな。じつは筆者もシーマンを飼っていたのだが、仕事の関係で毎日お世話できずに挫折しているので、本当は偉そうに語る資格はない(笑)。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12012/af99687dd719c4e8bc6a39e946c3d9ef7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12012/a2de40e0d504f583cda7465979f958a98.jpg?x=767)
2007年10月18日には、プレイステーション2用ソフトとして『シーマン2 ~北京原人育成キット~』が発売。こちらも北京原人(ガボちゃん)を育てていくという、非常に斬新な内容だった。鳥人間のような姿のシーマンが登場し、プレイヤーの手助けをしてくれたらしい。もはやシーマンとはいったい……。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12012/a135007e7085979a7d5b41ce54c0e54d7.jpg?x=767)
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/12012/afac4ef5554f69012fe38d2f1d4e245a6.jpg?x=767)