『Ingress』海なし県に軍艦!? 大宮氷川神社を目指してスタンプラリー in 2024年11月のセカンドサンデーリポート

更新
『Ingress』海なし県に軍艦!? 大宮氷川神社を目指してスタンプラリー in 2024年11月のセカンドサンデーリポート

武蔵国に由来し設立された碑


2024年11月10日、位置情報アプリ『
Ingress』毎月第2日曜日の恒例イベント“セカンドサンデー”が開催。

これは、各地に点在するポータルを頼りにスタンプラリー感覚で各々好きなスポットを散策するゲーム内コンテンツ“ミッション”を含む、当日発生する4つのお題(作戦任務)を通じて実績メダルのカウントアップを狙う1日限定のイベントだ。

本記事ではフリーライターの深津庵が埼玉県の大宮駅から氷川神社にあるという“軍艦”を目指すミッションに挑戦。

各地のエージェントから寄せられた当日の様子を交えてリポートしていく。

広告
[IMAGE]

大宮氷川神社と戦艦武蔵の碑


毎月1度開催される
セカンドサンデー(以下、セカサン)とは、もともと当日中に任意のミッションを6つ達成するのが目的。

それが先月より、
“作戦任務”に含まれる4つのお題からひとつを達成することでセカサンの実績メダルがカウントアップされるよう変化している。

[IMAGE][IMAGE]


しかし、深津にとっては
6つのミッションを達成してこそセカサンであり、毎月どこに行こうかと悩むのも楽しみのひとつだった。

そこで今回選んだのが埼玉県のJR大宮駅から氷川神社まで歩く
“連合艦隊 戦艦武蔵”という6連のミッションだ。

参考サイト:BANNERGRESS
[IMAGE]
「海なし県に軍艦?」

これが最初の印象であり、疑問を抱くと同時に
“行ってみたい”と背中を押してくれた最大のポイント。

そして、ミッションの概要欄に明記されている
“戦艦武蔵の碑”がこれだ。

[IMAGE][IMAGE]


戦艦武蔵とは、世界最高技術を駆使し大日本帝国海軍が建造した
最後の戦艦であり、昭和19年10月17日の“捷一号”作戦発令にて日米両海軍の主力が艦隊決戦を行うため、フィリピンレイテ沖を目指した後、米海軍の航空攻撃を一手に受け10月24日シブヤン海に没した(一部抜粋)と碑に書かれてる。

[IMAGE]


また、武蔵艦内にあった神社は
大宮氷川神社を分祀したという縁があったようで、そのことから大宮氷川神社が顕彰碑の設置場所に選ばれたよう。

乗組員の慰霊碑や顕彰碑に関しては、これまで前橋市(群馬県)やルソン島(フィリピン)に建てられているのだけど、戦没者全員を顕彰したものはなく、元乗組員や市民らを中心に結成された
“戦艦武蔵顕彰会”が新たな顕彰碑の建立を目指してきたという経緯も確認できた。

[IMAGE]


その後は氷川神社内を少しだけ散策。

っというのも、当日は12周年チャレンジを完遂するための
“マキナ狩り”も予定していたから。

あまり時間に余裕がなかったけど
勉強をするとてもいい機会をもらえて本当によかった。

[IMAGE][IMAGE]


冒頭でも触れた通り、やっぱり深津にとってのセカサンはミッションありきのもの。

もちろん、そんなことを言ってばかりはいられないエージェントも多いと思うので、今後もぜひ“作戦任務”のお題から
挑戦可能なものを選んでセカサンを楽しんでほしい。

[IMAGE][IMAGE]

全国のAGによる2024年11月リポ


ここからはセカサン(作戦任務)にチャレンジした各地のエージェントから寄せられた体験をピックアップ。

みんなはどんな方法で実績メダルをカウントアップしたのか。

さっそく各地の様子を覗いてみよう。


■隠密ミッション


■実績1000行くまで……


■マキナを求めて三郷へ


■泡たち喉ごしのいいXM


■今月のねっこ!?


■旨味あふれる1枚


■終わりよければすべてヨシ


■セカサンで穴場探し


■正解がマジで気になる


■自然と哲学を学ぶ油ヶ淵


2024年11月全AGポストリンク


そんなわけでセカサンの概念が
“作戦任務”の登場で少し変化したけど、みんなの手応えはいかがだろうか。

個人的にはセカサンの実績メダルをカウントアップするための幅が広がったと同時に基本的に“ユニーク”が対象(マキナを除く)なので、
散策をする醍醐味はあまり変わらないのかなという印象だ。

来月も各自できる範囲のお題でセカサンを楽しんでいこう。

[IMAGE]

P.N.深津庵
※深津庵のX(旧Twitter)はこちら

この記事を共有

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

集計期間: 2025年04月30日16時〜2025年04月30日17時