■初心者や復帰組を含め、これからバージョン3を遊ぶ皆さんへ

――さて、バージョン3を今後進めていくにあたり、いまから「こうしておくといいよ」的なアドバイスはありますか?

りっきー すでにバージョン3のシナリオで遊んでいる方はとくに問題ないのですが、まだ『DQX』を始めて日が浅い方や、サブキャラクターの育成などをしている方に向けてひとつ。現在、バージョン3.0後期で、バージョン2.0のシナリオクリアーが新コンテンツ解放の条件になるものが予定されていますので、そこまで進めておいていただければ、スムーズに新コンテンツを遊べる状態になると思います。

――バージョン“2.0”のシナリオクリアーということは、レンダーシアに渡った後、最初にまとまったシナリオクリアー報酬の経験値がもらえるところまで、ということですね?

りっきー そうですね、そこまで進めていただければ大丈夫です。

――では、最後になりますが、読者の皆さんにひと言ずつコメントをいただけますでしょうか。

齊藤 今年の4月から開発チームに入ってきた新入社員がいるんですが、その子たちが入社と同時に『DQX』を始めて、日々の業務をこなしながらもひとつの職業をレベル85にして、俗に言うパッシブスキルもある程度揃えた段階まで育っているそうです。物語も、バージョン2.0まではすでに到達しているようで。そんな風に、いまは1ヵ月ちょっともあれば、十分にベテラン冒険者の皆さんといっしょに遊べるようになっています。オンラインゲームにありがちな「もう追いつけないや」なんてことは全然ないですし、あまり気にならないような作りにはなっていますので、興味のある方はぜひ安心して入ってきていただきたいと思います。そして、アストルティアでよき先輩や友だちを見つけていただいて、遊びきれないほどたくさんあるコンテンツの中でどれを楽しんだらいいか、いろいろとアドバイスをもらいつつ、アストルティアライフを満喫していただければいいかな、と思います。

りっきー そうですね、バージョン2の期間中に「後から始めた人でも追いつきやすい」という施策をかなり行ったので、これから始める人や、しばらく離れていた人も気兼ねなく遊べる世界になっていると思います。ログイン数などのデータ的にも、バージョン3からの復帰組の方もけっこう多いですしね。『DQ』シリーズの醍醐味であるストーリーについても、初心者の方はもちろん、復帰組の方にもプレゼントされる無料期間を用意しています。ひとつの職業に集中すれば、レベルはわりとすぐに上げられるので、無料期間を活かして物語を遊び尽くしていただくのもいいかと思います。いまはボスの強さも選べますし、その気になればストーリーのエンディングを見るまでスムーズに進められると思いますので。

齊藤 あとはゲーム性に関してですが、「こうすると強い」とか「こうするとラク」とかっていうある程度フォーマット的なものは確かにあります。でも……それに沿わなくても楽しめるようにはなっていますので、皆さんにはいろいろなことを試してほしいですね。案外、フォーマット的なことを知らない初心者のほうが、ベテラン冒険者も感心するような戦いかたを見出したりするものですし。あんまりガチガチに考えず、気楽に遊んでいただければ幸いです。

――お忙しいところ、ありがとうございました!

※今回のインタビューは、『DQX』プレイ日記(第36回)でも少し触れています! そちらもご覧ください。