HOME> ニュース> ピアノで奏でられるゲームミュージックの調べ“KEYS OF GAME Volume 1”リポート
ピアノで奏でられるゲームミュージックの調べ“KEYS OF GAME Volume 1”リポート
ゲーム●渋谷の夜にピアノの旋律が響き渡る
2011年3月2日、東京都渋谷にあるライブハウス、Shibuya DUO Music Exchangeにて、ゲーム音楽中心のライブイベント“KEYS OF GAME Volume 1”が開催。
ライブハウスのDUO Music Exchangeと、さまざまなゲームミュージックCDを手掛けるドッグイヤー・レコーズによって企画された本イベントの特徴は、メインとなる楽器がピアノであること。出演者たちが奏でるピアノならではの美しい旋律の数々が、会場に集まったファンを大いに魅了した。
セットリスト&フォトリポート
荒井眼力
『Worldend』(『うみねこのなく頃に』より)
『金色の嘲笑』(『うみねこのなく頃に』より)
『you』(『ひぐらしのなく頃に』より)
▲チェロ担当の荒井英理也氏とピアノ担当のラック眼力氏のユニット。『うみねこのなく頃に』と『ひぐらしのなく頃に』の人気曲3曲を披露。なおふたりは、2011年5月5日にこのShibuya DUO Music Exchangeにて開催される“ひぐうみライブ”に参加予定。 |
帆足圭吾
『魔王 〜 ピアノソロ』
帆足圭吾&エミ・エヴァンス
『オバアチャン』
『カイネ/救済』
『愚カシイ機械』
『エミール/犠牲』
『イニシエノウタ/虚ロナ夢』
『Ashes of Dreams / Eng. Version』
(以上、すべて『NieR Gestalt(ニーア ゲシュタルト)』/『NieR Replicant(ニーア レプリカント)』より)
▲楽曲への評価が非常に高い『NieR Gestalt(ニーア ゲシュタルト)』/『NieR Replicant(ニーア レプリカント)』から7曲を演奏。『ニーア』の楽曲がライブで演奏されるのは今回が初めてとのこと。帆足氏の繊細なピアノとエミさんの響き渡る歌声が会場を魅了した。ちなみに、ふたりが身に付けている花は、ゲームに登場するキャラクターのカイネをイメージして付けたもの。 |
江草啓太&鶴来正基
『スペランカー メドレー』(『スペランカー』より)
『イー・アル・カンフーのテーマ』(『イー・アル・カンフー』より)
『オープニングテーマ』(『オホーツクに消ゆ』より)
『マッピー』(『マッピー』より)
『Snowman』(『MOTHER』より)
『Power of Anger - Poison of Snake』(『沙羅曼蛇』より)
▲“ピアコン1号”こと江草啓太氏(左)&鶴来正基氏(右)。▲ピアノによるレトロゲーム音楽のアレンジCD『ピアコンI』、『ピアコンII』を手掛ける江草啓太氏(左)が登場。左腕の調子がよくないということで、今回はピアニストの鶴来正基氏(右)との連弾に。独奏とはまた違った音色で観客を楽しませた。 |
甲田雅人
『VampireKiller』(『悪魔城ドラキュラ』より)
▲“"ピアコン3号”こと甲田雅人氏。『ピアコンII』に参加している甲田雅人がゲストで登場。4月28日発売予定のゲーム『El Shaddai(エルシャダイ)』の楽曲担当でもある甲田氏に、MCが「そんなシャツで大丈夫か?」と問いかける場面も。甲田氏は緊張のせいか(?)答えに詰まっていました。 |
谷岡久美
『喝采なき奏楽堂』(CD『悪魔城ドラキュラ トリビュート』より)
『星月夜』(『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』より)
『Memories of Ring of Fates』(『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リング・オブ・フェイト』より)
『愛のテーマ』(『ファイナルファンタジーIV』より)
谷岡久美&清田愛未
『星の揺りかご』(オリジナル曲)
谷岡久美
『Awakening』(『ファイナルファンタジーXI』より)
▲『ファイナルファンタジーXI』などへの楽曲提供で知られる谷岡久美氏。自身が手掛けた『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』シリーズの楽曲や、「一度弾いてみたかった」という『愛のテーマ』(『ファイナルファンタジーIV』より)、名曲と名高い『Awakening』(『ファイナルファンタジーXI』より)を演奏。 |
▲エンディングでは出演者全員で壇上で挨拶。ここで、ドッグイヤー・レコーズの小川氏より、早くも“KEYS OF GAME Volume 2”の開催が決定したことが明らかに。今年の6〜7月ごろに開催したいとのこと。続報に期待! |
ソーシャルブックマーク |
評価の高いゲームソフト(みんなのクロスレビュー) |
※ ブログ・レビューの投稿はこちら!(ブログの使い方) |
この記事の個別URL
その他のニュース

『呪術廻戦』×読売ジャイアンツのコラボで五条悟がグータッチ。3月19日の千葉ロッテ戦で何かが起きる
2021年3月6日、アニメ『呪術廻戦』とプロ野球チーム・読売ジャイアンツ(巨人軍)のコラボが発表された。

『Rez Infinite』や『The Pathless』アナログレコードやパッケージ版などがiam8bit Japanで販売
iam8bit Japanは、『Rez Infinite』や『The Pathless』などのアナログレコードやパッケージなど、新作商品の販売を開始した。

第14回福岡ゲームコンテスト“GFF AWARD 2021”がYouTubeにて無料配信決定。『星のカービィ』シリーズを手掛ける熊崎信也氏のスペシャルトークショーも開催
福岡ゲーム産業振興機構は、第14回福岡ゲームコンテスト“GFF AWARD 2021”を、2021年3月27日(土)にYouTubeにて無料配信することを発表。あせて、タイムスケジュール、スペシャルトークショー、プレゼント抽選会などの詳細情報も公開された。

『ウイニングポスト9 2021』子孫を海外の騎手や調教師にデビューさせることが可能に。“子孫継承システム”の新要素が公開
コーエーテクモゲームスは、2021年4月15日発売予定のプレイステーション4、Nintendo Switch、PC用ソフト『Winning Post 9 2021』について、“子孫継承システム”などの最新情報を公開した。

PS4版『ネオバース Neoverse Trinity Edition』が配信開始。Switch版は30%オフで購入できる期間限定セールを実施
Tino Gamesは、2021年3月4日(木)よりプレイステーション4版『ネオバース Neoverse Trinity Edition』の配信を開始した。あせて、Nintendo Switch版を30%オフで購入できる期間限定セールも開催される。

Steam『くちなしアンプル』が配信開始。新米錬金術師・イレーヌ(声:伊藤静)を操作してダンジョンを開拓するローグライクゲーム
2021年3月5日、PLAYISMは、PC(Steam)用ソフト『くちなしアンプル』の配信を開始した。

“テイルズ オブ フェスティバル 2020”&『テイルズ オブ』シリーズのオープニングアニメを収録したBlu-rayがそれぞれ発売決定!
2021年3月6日(土)、7日(日)に横浜アリーナで開催される『テイルズ オブ』シリーズの主要キャストが集まるイベント“テイルズ オブ フェスティバル 2020”と、『テイルズ オブ』シリーズのオープニングアニメ映像を収録したBlu-rayがそれぞれ発売されることが発表。

PS4/Switch『カリギュラ2』ミュージックトレーラー第2弾、パンドラ(声:黒沢ともよ)編が公開。YOASOBIのAyaseがコンポーザーを担当
フリューは、2021年6月24日発売予定のプレイステーション4、Nintendo Switch用ソフト『Caligula2』のミュージックトレーラー第2弾、パンドラ(声:黒沢ともよ)編を公開した。

『勇者ああああ』3月で終了。最終回は“過去最高レベルの地獄みたいな回”
2021年3月5日、テレビ東京系列で放送中のゲームバラエティー番組『勇者ああああ』が放送終了となることが明らかになった。2017年4月の放送開始から丸4年で幕を下ろすこととなる。