グランブルーファンタジー ヴァーサス(プレイステーション4)のレビュー・評価・感想情報
対戦のみならず、各種モードが充実。とくに“RPGモード”は、物語を堪能しつつ基本操作もマスターできるのがありがたい。武器の強化も、ついつい続けてしまう魅力がありますね。スキルを簡単に発動できる初心者向けの操作も用意されているのが好印象。コマンド入力にはメリットがあり、常時併用可能なのもいい感じ。用語解説でオリジナル版の大筋をつかめるのは、本作からでも入りやすくて○。
週刊ファミ通1626号より
開発がアークシステムワークスとあって、ドラマやバトルは『ギルティギア』シリーズに近い見せかたで、見栄えがいい。対戦格闘ゲームのシステムとしてはけっこうシンプルだが、簡単な入力で“アビリティ”を出せるだけでなく、コマンドで出すことにも利点があるといった工夫がなされているのがナイス。丁寧なチュートリアルや育成要素がある“RPGモード”も用意され、初心者でも楽しみやすいと思う。
週刊ファミ通1626号より
アニメ調の3Dモデルがいい出来栄えで、バトルはもちろん会話パートでもよく動く。必殺技は、原作のエフェクトをさらにダイナミックにした演出となっていて見応えあり。“RPGモード”で基本操作を段階を追って学べたり、キャラの固有技を練習できるのもいい。ボタンを押すだけでコンボになるなど敷居は低めだけど、必殺技はシンプルなレバー入力コマンドになっていて、格ゲーの醍醐味も味わえる。
週刊ファミ通1626号より
スマホゲームを彷彿させるようなインターフェースとシステムが特徴的で、テンポのよさが際立つ作品。格闘ゲームの初心者でも楽しめるような間口の広さと敷居の低さは秀逸で、チュートリアルや用語解説などを含め、非常に丁寧な作りが好印象。なかでも、ひとり用の“RPGモード”は充実しており、キャラ育成や武器カスタマイズなどやり込み甲斐がある。キャラどうしの掛け合いも力の入ったデキ。
週刊ファミ通1626号より
ファミ通公式レビューアーイラスト:荒井清和
ファミ通公式のレビュー文、レビューアーイラスト(画像)等の無断転載・複製をお断りしています。