
Xboxは2025年9月25日、東京ゲームショウ2025にて公式番組“Xbox 東京ゲームショウ 2025 ブロードキャスト”を配信。Xbox Game Studios、Activision、ベセスダ・ソフトワークス、そして日本を始めアジア各国のパートナーによる最新情報を中心に紹介した。
広告
本配信に合わせて、マイクロソフトの加藤芽奈氏(Senior Director、Xbox Asia)がメディア向けブリーフィングを実施。番組内で紹介されたタイトルの魅力を語りつつ、Xboxが推し進めているマルチスクリーン、マルチデバイス展開についても解説した。本稿では、同ブリーフィングの内容をお届けする。
さまざまな形で価値ある体験を提供していくのがXboxの使命
番組では、合計25タイトルが紹介されたが、そのうちの16タイトルがアジア地域で開発。その内訳は、日本が9作品、韓国が2作品、中国が3作品、シンガポール、マレーシアがそれぞれ1作品となっている。加藤氏はこれについて、アジア発のタイトルが元気で、Xboxとして世界中に届けることができるのを大変うれしく思っていると語る。
ファーストパーティのタイトルにおいては、日本をテーマにしたコンテンツが複数登場。『Age of Mythology: Retold - Heavenly Spear』の日本拡張コンテンツ、『コール オブ デューティ: ブラックオプス7』での日本をベースにしたマップの追加、『Microsoft Flight Simulator 2024』の日本ワールドアップデートなど。『Forza Horizon』シリーズでは、ファンからの多大な要望を受け、日本を舞台とした最新作も発表された。
ファーストパーティのタイトルにおいては、日本をテーマにしたコンテンツが複数登場。『Age of Mythology: Retold - Heavenly Spear』の日本拡張コンテンツ、『コール オブ デューティ: ブラックオプス7』での日本をベースにしたマップの追加、『Microsoft Flight Simulator 2024』の日本ワールドアップデートなど。『Forza Horizon』シリーズでは、ファンからの多大な要望を受け、日本を舞台とした最新作も発表された。
そして、日本の伝説的なシリーズの最新作『NINJA GAIDEN 4』では新難易度モードも登場。こちらはTGSの会場で体験可能だ。
サードパーティーの作品については、サプライズとして『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』のXbox版が発表され、発表と同時にプレイできるようになる。これについては、スクウェア・エニックスのマルチプラットフォーム展開を機に、Xboxでの展開の魅力をお伝えし、密な関係性を構築できていることが表れているのではないかとコメント。
サードパーティーの作品については、サプライズとして『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』のXbox版が発表され、発表と同時にプレイできるようになる。これについては、スクウェア・エニックスのマルチプラットフォーム展開を機に、Xboxでの展開の魅力をお伝えし、密な関係性を構築できていることが表れているのではないかとコメント。
続けて、加藤氏は現在、日本のアイコンとなっている数多くのフランチャイズをXboxで展開できでいるとし、それが我々としても力強い追い風になっていると語る。日本のフランチャイズとしては、『モンスターハンターストーリーズ3 ~運命の双竜~』の発売日の公開、前作2作品のXbox対応の実施が番組内で発表。シリーズ初のXbox同時発売ということで、Xboxユーザーにシリーズ作すべてをお届けできることを非常にうれしく思っていると加藤氏は振り返った。
日本以外のアジアのタイトルしては、オープンワールドモンスター収集RPG『Aniimo』、スローライフ島暮らしシミュレーションゲーム『Starsand Island』、協力型アクション・ローグライクヒーローシューター『マトリックス:ゼロ』の情報などが届けられた。
さまざまなパートナー各社からのXbox展開はもちろん、先日発表された、ASUSとの共同開発によるポータブルゲーミングPC “ROG Xbox Ally”にも期待が高まっていると加藤氏は語る。その中で、こういった形で新しいXboxの体験をTGSにてユーザーに届けられるのがとてもエクサイティングで、喜ばしいと感じているそうだ。
さらに、これらの展開を通じて、Xboxが推し進めているクロスデバイス展開、さまざまな場所で、さまざまなスクリーンでユーザーにプレイできる環境を整えることができるのは、Xboxにとっても非常に大きいとのこと。
この展開の中で、アジアのタイトルをユーザーに届けることができるのは、いままさにXboxがアジアでやりたいことであり、推し進めていきたいことが体現できているのではないかと所感を語る。そして、ポータブルゲーミングPCを待ち望んでいるというユーザーの声も数多く届いており、パートナーとともに世に送り出せる点も非常に力強いため、幅広いユーザーにお届けできればと展望を語った。
Xboxとして、より多くのゲームを、より多くのプラットフォーム、より多くのスクリーンに届ける。それが我々のやりたいことであり、それを実現することで、パートナー各社のタイトルも数多く届けることができると力説。そして、こうした形で価値ある体験を提供していくのが、Xboxが目指していることだと締めくくった。
さまざまなパートナー各社からのXbox展開はもちろん、先日発表された、ASUSとの共同開発によるポータブルゲーミングPC “ROG Xbox Ally”にも期待が高まっていると加藤氏は語る。その中で、こういった形で新しいXboxの体験をTGSにてユーザーに届けられるのがとてもエクサイティングで、喜ばしいと感じているそうだ。
さらに、これらの展開を通じて、Xboxが推し進めているクロスデバイス展開、さまざまな場所で、さまざまなスクリーンでユーザーにプレイできる環境を整えることができるのは、Xboxにとっても非常に大きいとのこと。
この展開の中で、アジアのタイトルをユーザーに届けることができるのは、いままさにXboxがアジアでやりたいことであり、推し進めていきたいことが体現できているのではないかと所感を語る。そして、ポータブルゲーミングPCを待ち望んでいるというユーザーの声も数多く届いており、パートナーとともに世に送り出せる点も非常に力強いため、幅広いユーザーにお届けできればと展望を語った。
Xboxとして、より多くのゲームを、より多くのプラットフォーム、より多くのスクリーンに届ける。それが我々のやりたいことであり、それを実現することで、パートナー各社のタイトルも数多く届けることができると力説。そして、こうした形で価値ある体験を提供していくのが、Xboxが目指していることだと締めくくった。
【質疑応答】「ユーザーが所持しているあらゆるデバイスでXboxのコンテンツを届けることも大切」
その後は、質疑応答へ。まずは、加藤氏のこの1年間の活動について質問が。日本においては、パートナー各社と1年間深いコミュニケーションを取り、Xboxが目指していること、Xboxが取り組みたいことを伝えているそう。
その中で、Xboxならではさまざまなマルチスクリーン、マルチデバイス展開がパートナー各社に共感されているとのこと。ユーザーとしても、とくに若い世代はマルチスクリーン、マルチデバイスでプレイしている人が多いとデータが取れていることもあり、その世代にしっかりと供給できると考えているという。Xboxの展開、ユーザーの声がパートナー各社にも共感いただけているので、さまざまなタイトルがXboxでお届けできていると振り返った。
続いて、紹介された25タイトルの中で、とくに注目しているタイトルについて質問。この1年間でパートナー各社と密なコミュニケーションを行っているということもあり、日本のアイコニックなフランチャイズである『ドラゴンクエスト』や『モンスターハンター』シリーズをXboxで届けることができるのがすごく楽しみであり、喜ばしいことであるとのこと。
日本をテーマにしたコンテンツ、作品も多様に展開される点については、開発スタジオの意向がありつつ、日本のファンの声を積極的に開発スタジオに届け続けていることから、今回のような機会にたくさんお披露目できたのではないかと語る。
2025年の夏ごろ、マイクロソフトが9000人規模のレイオフ(人員削減)を実施することを米CNBCなどが報じ、ゲーム部門であるXbox Game Studiosでも大規模な人員削減が行われることが明らかとなった。この件については、マルチスクリーン、マルチデバイス展開を通じて、さまざまなユーザーにさまざまな形でタイトルを届けるという方針は変わらず、引き続き、ユーザーに向けて何を訴求できるのか、ユーザーに寄り添った形でタイトルを展開していきたいと力強くコメント。
一方で、先日小島秀夫監督率いるコジマプロダクションの新作タイトル『OD』の最新映像が公開されたが、同作はXbox Game Studiosと協力し、Xboxクラウド技術を用いて開発中のタイトル。番組で紹介された『NINJA GAIDEN 4』もXbox Game Studiosがパブリッシングを担当している。Xbox Game Studiosは引き続きあらゆるメーカーと協力関係を結んでいくのかと問われると、2タイトルは中心となって動いているメンバーが日本にたくさんいるため、そのメンバーを中心として、日本でのさまざまなパートナーシップも検討していく方向性であると回答した。
その中で、Xboxならではさまざまなマルチスクリーン、マルチデバイス展開がパートナー各社に共感されているとのこと。ユーザーとしても、とくに若い世代はマルチスクリーン、マルチデバイスでプレイしている人が多いとデータが取れていることもあり、その世代にしっかりと供給できると考えているという。Xboxの展開、ユーザーの声がパートナー各社にも共感いただけているので、さまざまなタイトルがXboxでお届けできていると振り返った。
続いて、紹介された25タイトルの中で、とくに注目しているタイトルについて質問。この1年間でパートナー各社と密なコミュニケーションを行っているということもあり、日本のアイコニックなフランチャイズである『ドラゴンクエスト』や『モンスターハンター』シリーズをXboxで届けることができるのがすごく楽しみであり、喜ばしいことであるとのこと。
日本をテーマにしたコンテンツ、作品も多様に展開される点については、開発スタジオの意向がありつつ、日本のファンの声を積極的に開発スタジオに届け続けていることから、今回のような機会にたくさんお披露目できたのではないかと語る。
2025年の夏ごろ、マイクロソフトが9000人規模のレイオフ(人員削減)を実施することを米CNBCなどが報じ、ゲーム部門であるXbox Game Studiosでも大規模な人員削減が行われることが明らかとなった。この件については、マルチスクリーン、マルチデバイス展開を通じて、さまざまなユーザーにさまざまな形でタイトルを届けるという方針は変わらず、引き続き、ユーザーに向けて何を訴求できるのか、ユーザーに寄り添った形でタイトルを展開していきたいと力強くコメント。
一方で、先日小島秀夫監督率いるコジマプロダクションの新作タイトル『OD』の最新映像が公開されたが、同作はXbox Game Studiosと協力し、Xboxクラウド技術を用いて開発中のタイトル。番組で紹介された『NINJA GAIDEN 4』もXbox Game Studiosがパブリッシングを担当している。Xbox Game Studiosは引き続きあらゆるメーカーと協力関係を結んでいくのかと問われると、2タイトルは中心となって動いているメンバーが日本にたくさんいるため、そのメンバーを中心として、日本でのさまざまなパートナーシップも検討していく方向性であると回答した。
Xboxのコミュニティの現状と、今後のコミュニティの拡大についての質問も。現在、PCでゲームを遊ぶユーザーが非常に増えており、コンソール機以外でゲームを遊んでいる人も数多くいるため、そうしたデータにもとづいて、Xbox Game Passなども通じて多数のユーザーに手に取って遊んでいただくことが重要だと力説。
そして、コンソール機での展開も当然大事だが、ポータブルゲーミングPCや、Windowsのデバイス上での展開など、ユーザーが所持しているあらゆるデバイスでXboxのコンテンツを届けることも大切と念押し。マイクロソフトとLGの提携によって、インターネットに接続されたクルマで“Xbox Cloud Gaming”にアクセス可能となった例を挙げて、あらゆる形でXboxを展開していくことが大事であり、引き続き注力していくと説明した。
そんなXboxの展開の中で外せないポータブルゲーミングPC “ROG Xbox Ally”の魅力についても回答。ゲームのためにリマインドされた同機では、手に取ったときの印象が、実際のコントローラーのような手触りで違和感がない仕上がりとなっていることを例に挙げ、ハードのデザインに非常に力を入れていると紹介。
加えて、重さは(質量)“ROG Xbox Ally”が約670g、ROG Xbox Ally Xが約715gとなっているが、数字で見る重さよりもはるかに軽く、長時間プレイできる仕様となっているそう。これらは、実際に手に取ってもらえると強く感じられるため、TGS会場でもぜひ触ってほしいとアピール。
そのほかに、起動時の画面でさっそくXboxの世界に入り込んだ感覚を味わえて、スムーズにゲームが立ち上がる、ゲームプレイまでの心地いい誘導にもこだわっていると魅力を話しつつ、“ROG Xbox Ally”が海外に比べて日本ではそこまで浸透していない点については、しっかりと力を入れてユーザーとコミュニケーションを取って魅力をお伝えしていく必要があると考えを示した。
この1年間のXbox Game Passの展開についても質問が。常日頃、パートナー各社とはタイトルがどのような形でXbox Game Passに入るのがいいのか密にやり取りをしているとのこと。その中で、我々としては日本のゲームはもちろん、世界中のタイトルを提供できるのがXbox Game Passの魅力であるため、そういった意味ではこの1年間でも充実したラインアップであったと振り返る。
とくに、ファーストパーティーのタイトルが非常に増加し、Xbox Game Passのボリューム感も増したので、日本のユーザーにとってはこれまでにないコンテンツを手に取っていただくすごくいい機会だと語る。
関連して、『Clair Obscur: Expedition 33』や『Hollow Knight: Silksong』など注目作もXbox Game Passでプレイできるが、これらのタイトルは日本のユーザーにも受け入れられているのかとの質問も。近年では日本のユーザーの趣味嗜好も変化し、日本を問わず世界中のゲームを遊んでいるとのこと。そのため、グローバルにヒットしている作品もたくさんプレイされている印象があり、ユーザーそれらのタイトルを続々と届けることができていることがうれしいと話していた。
そして、コンソール機での展開も当然大事だが、ポータブルゲーミングPCや、Windowsのデバイス上での展開など、ユーザーが所持しているあらゆるデバイスでXboxのコンテンツを届けることも大切と念押し。マイクロソフトとLGの提携によって、インターネットに接続されたクルマで“Xbox Cloud Gaming”にアクセス可能となった例を挙げて、あらゆる形でXboxを展開していくことが大事であり、引き続き注力していくと説明した。
そんなXboxの展開の中で外せないポータブルゲーミングPC “ROG Xbox Ally”の魅力についても回答。ゲームのためにリマインドされた同機では、手に取ったときの印象が、実際のコントローラーのような手触りで違和感がない仕上がりとなっていることを例に挙げ、ハードのデザインに非常に力を入れていると紹介。
加えて、重さは(質量)“ROG Xbox Ally”が約670g、ROG Xbox Ally Xが約715gとなっているが、数字で見る重さよりもはるかに軽く、長時間プレイできる仕様となっているそう。これらは、実際に手に取ってもらえると強く感じられるため、TGS会場でもぜひ触ってほしいとアピール。
そのほかに、起動時の画面でさっそくXboxの世界に入り込んだ感覚を味わえて、スムーズにゲームが立ち上がる、ゲームプレイまでの心地いい誘導にもこだわっていると魅力を話しつつ、“ROG Xbox Ally”が海外に比べて日本ではそこまで浸透していない点については、しっかりと力を入れてユーザーとコミュニケーションを取って魅力をお伝えしていく必要があると考えを示した。
この1年間のXbox Game Passの展開についても質問が。常日頃、パートナー各社とはタイトルがどのような形でXbox Game Passに入るのがいいのか密にやり取りをしているとのこと。その中で、我々としては日本のゲームはもちろん、世界中のタイトルを提供できるのがXbox Game Passの魅力であるため、そういった意味ではこの1年間でも充実したラインアップであったと振り返る。
とくに、ファーストパーティーのタイトルが非常に増加し、Xbox Game Passのボリューム感も増したので、日本のユーザーにとってはこれまでにないコンテンツを手に取っていただくすごくいい機会だと語る。
関連して、『Clair Obscur: Expedition 33』や『Hollow Knight: Silksong』など注目作もXbox Game Passでプレイできるが、これらのタイトルは日本のユーザーにも受け入れられているのかとの質問も。近年では日本のユーザーの趣味嗜好も変化し、日本を問わず世界中のゲームを遊んでいるとのこと。そのため、グローバルにヒットしている作品もたくさんプレイされている印象があり、ユーザーそれらのタイトルを続々と届けることができていることがうれしいと話していた。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53513/a731c474bb52705b929405b3fc16973af.jpg?x=767)
「Xbox 東京ゲームショウ2025 ブロードキャスト」: 発表されたすべてのゲームを紹介
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53513/acc82bafc4917c12f61fd9af04986c1ee.jpg?x=767)
「Xbox 東京ゲームショウ2025 ブロードキャスト」では、Xboxのクリエイティブ チームが、そしてアジア地域を拠点とするパートナー各社がXboxプレイヤーの皆さんに向けて贈るさまざまなゲーム タイトルの最新情報をお届けしました。
Xbox Game Studios からは、ホライゾン フェスティバルがついに日本にやって来る『Forza Horizon 6』が初公開され、アクション ゲームをより手に取りやすくするために『NINJA GAIDEN 4』が実現した様々な難易度設定やアクセシビリティ機能についてをご紹介。『Microsoft Flight Simulator 2024』からは「World Update 20: 日本」が本日実装されることが発表され、『Age of Mythology: Retold』では、日本の神話をベースにした DLC「Heavenly Spear」によって生まれる新たなゲームプレイ映像も来週の発売に先立ってお披露目されました。Activision からは『Call of Duty: Black Ops 7』の日本をモチーフにしたマップが初公開され、Bethesdaからは直近のアップデートを受け、『Fallout 76』の国内プレイヤーの手によって制作された C.A.M.P. の数々が紹介されました。
アジア地域の、そして世界中でゲームの開発を行うパートナー各社からもさらに多くの情報が発表されました。スクウェア・エニックスからは『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』がXboxに向けて発売されることが発表され、カプコンからは『モンスターハンターストーリーズ3 ~運命の双竜~』の追加情報に加え、これまでの2作品もXboxで発売されることが明らかに。また、韓国からは『Gungrave Gore: Blood Heat』が世界初公開となり、IO Interactiveからは『007 First Light』の主人公格のひとりが公開され、ブルース リーと共に挑む『Hitman: World of Assassination』の新たなミッションの存在も明らかにされました。
まだまだ終わりません。「Xbox 東京ゲームショウ2025 ブロードキャスト」では合計で25ものゲーム タイトルが登場したのですから。
今回、「ブロードキャスト」内で発表されたタイトルの中でも『マトリックス・ゼロ』、『Winter Burrow』、そして大トリとして発表された『Forza Horizon 6』はいずれも Game Pass メンバーであれば発売初日からプレイが可能となります。これらのタイトルは国内で人気を博している『Clair Obscur: Expedition 33』、『ペルソナ3 リロード』、『リーグ・オブ・レジェンド』、そして『パルワールド』などと共に、Game Pass の高品質なゲーム ライブラリをさらに拡充する予定です。今年中に登場する『NINJA GAIDEN 4』、『The Outer Worlds 2』、そして『Call of Duty: Black Ops 7』にもご期待ください。
今回、「Xbox 東京ゲームショウ2025 ブロードキャスト」に登場したゲームタイトルの多くは「Xbox Play Anywhere」に対応しており、これは好きなゲームを、好きな場所で、好きなデバイスで遊べることを意味します。もちろん、10月16日に発売が予定されている、東京ゲームショウ2025の会場内でも試遊が可能なROG Xbox Allyシリーズのようなハンドヘルド デバイスを使用すれば、Xbox Play Anywhereに対応しているタイトルの場合、たとえ外出先でもゲーム体験に空隙を生むことなく没入することができます。
そして番組内で発表されたすべての情報を確かめるべく、読み進めてきた皆さんへ。お待たせしました、以下にまとめをご用意しています。
Xbox Game Studios からは、ホライゾン フェスティバルがついに日本にやって来る『Forza Horizon 6』が初公開され、アクション ゲームをより手に取りやすくするために『NINJA GAIDEN 4』が実現した様々な難易度設定やアクセシビリティ機能についてをご紹介。『Microsoft Flight Simulator 2024』からは「World Update 20: 日本」が本日実装されることが発表され、『Age of Mythology: Retold』では、日本の神話をベースにした DLC「Heavenly Spear」によって生まれる新たなゲームプレイ映像も来週の発売に先立ってお披露目されました。Activision からは『Call of Duty: Black Ops 7』の日本をモチーフにしたマップが初公開され、Bethesdaからは直近のアップデートを受け、『Fallout 76』の国内プレイヤーの手によって制作された C.A.M.P. の数々が紹介されました。
アジア地域の、そして世界中でゲームの開発を行うパートナー各社からもさらに多くの情報が発表されました。スクウェア・エニックスからは『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』がXboxに向けて発売されることが発表され、カプコンからは『モンスターハンターストーリーズ3 ~運命の双竜~』の追加情報に加え、これまでの2作品もXboxで発売されることが明らかに。また、韓国からは『Gungrave Gore: Blood Heat』が世界初公開となり、IO Interactiveからは『007 First Light』の主人公格のひとりが公開され、ブルース リーと共に挑む『Hitman: World of Assassination』の新たなミッションの存在も明らかにされました。
まだまだ終わりません。「Xbox 東京ゲームショウ2025 ブロードキャスト」では合計で25ものゲーム タイトルが登場したのですから。
今回、「ブロードキャスト」内で発表されたタイトルの中でも『マトリックス・ゼロ』、『Winter Burrow』、そして大トリとして発表された『Forza Horizon 6』はいずれも Game Pass メンバーであれば発売初日からプレイが可能となります。これらのタイトルは国内で人気を博している『Clair Obscur: Expedition 33』、『ペルソナ3 リロード』、『リーグ・オブ・レジェンド』、そして『パルワールド』などと共に、Game Pass の高品質なゲーム ライブラリをさらに拡充する予定です。今年中に登場する『NINJA GAIDEN 4』、『The Outer Worlds 2』、そして『Call of Duty: Black Ops 7』にもご期待ください。
今回、「Xbox 東京ゲームショウ2025 ブロードキャスト」に登場したゲームタイトルの多くは「Xbox Play Anywhere」に対応しており、これは好きなゲームを、好きな場所で、好きなデバイスで遊べることを意味します。もちろん、10月16日に発売が予定されている、東京ゲームショウ2025の会場内でも試遊が可能なROG Xbox Allyシリーズのようなハンドヘルド デバイスを使用すれば、Xbox Play Anywhereに対応しているタイトルの場合、たとえ外出先でもゲーム体験に空隙を生むことなく没入することができます。
そして番組内で発表されたすべての情報を確かめるべく、読み進めてきた皆さんへ。お待たせしました、以下にまとめをご用意しています。
Xbox Game Studios、Activision、Bethesdaのタイトル
『Age of Mythology』: 拡張コンテンツ「Heavenly Spear (天の槍)」は発売目前! 新規ゲームプレイ映像が公開
Xbox Series X|S, Xbox on PC, Xbox Cloud,Steam, PlayStation 5
※Xbox Play Anywhere対応
Xbox Series X|S, Xbox on PC, Xbox Cloud,Steam, PlayStation 5
※Xbox Play Anywhere対応
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53513/afdaba6cc230a556ab2d7bb82142a96b9.jpg?x=767)
『Age of Mythology: Retold』の次なる拡張コンテンツ「Heavenly Spear」は、プレイヤーの皆さんを日本神話の世界へといざないます。新たな神々のパンテオン、神話ユニット、ゴッドパワー、そして12のミッションによって構成される新規キャンペーンにご期待ください。
キャンペーンでは、農家の娘として生まれたヤスコの運命が、田畑の中から出土した魔法の槍によって劇的に変化したことから始まる冒険へと赴きます。戦乱の影が迫り、国土に混乱が広がる中、ヤスコは神々と妖異、そして人の野望が渦巻く世界へと身を投じることに。槍を守護する「アカリ」の導きを受け、ヤスコは槍の秘密を解き明かし、太陽神アマテラスを幽閉して自ら神の座を奪わんと企む冷酷な武将、影政 (かげまさ) の手に槍が渡るのを阻止しなければなりません。
「Heavenly Spear」は来週、9月30日に発売予定で、各プラットフォームで予約を受け付けています。『Age of Mythology: Retold – Premium Edition』を購入している場合、「Heavenly Spear」発売後に本作を起動することで自動的に利用可能になります。
『Call of Duty: Black Ops 7』: 日本を舞台にしたマルチプレイ マップを紹介
Xbox Series X|S, Xbox One, Xbox on PC, Xbox Cloud, Battle.net, Steam, PlayStation 5, PlayStation 4
※Xbox Play Anywhere 対応 / Game Pass で発売初日からプレイ可能
キャンペーンでは、農家の娘として生まれたヤスコの運命が、田畑の中から出土した魔法の槍によって劇的に変化したことから始まる冒険へと赴きます。戦乱の影が迫り、国土に混乱が広がる中、ヤスコは神々と妖異、そして人の野望が渦巻く世界へと身を投じることに。槍を守護する「アカリ」の導きを受け、ヤスコは槍の秘密を解き明かし、太陽神アマテラスを幽閉して自ら神の座を奪わんと企む冷酷な武将、影政 (かげまさ) の手に槍が渡るのを阻止しなければなりません。
「Heavenly Spear」は来週、9月30日に発売予定で、各プラットフォームで予約を受け付けています。『Age of Mythology: Retold – Premium Edition』を購入している場合、「Heavenly Spear」発売後に本作を起動することで自動的に利用可能になります。
『Call of Duty: Black Ops 7』: 日本を舞台にしたマルチプレイ マップを紹介
Xbox Series X|S, Xbox One, Xbox on PC, Xbox Cloud, Battle.net, Steam, PlayStation 5, PlayStation 4
※Xbox Play Anywhere 対応 / Game Pass で発売初日からプレイ可能
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53513/a55c0bdbe791914952d63c18833de879a.jpg?x=767)
Treyarch と Beenox の開発チームからは、番組の中で『Call of Duty: Black Ops 7』でプレイできる、日本を舞台としたマルチプレイ用マップが2種類紹介されました。
ひとつ目のマップ「都心 (としん)」は 2035 年の東京を舞台に、「Black Ops」らしい明確なレーンづくりを踏襲しつつ、猫カフェやカラオケ、そして脱線した列車など、日本ならではのギミックが散りばめられています。ふたつ目のマップの「殿 (でん)」ではギルドの拠点として再利用されている、郊外の城が中心に据えられています。
『Call of Duty: Black Ops 7』は 11月14日に発売予定で、早期アクセス ベータが10月2日より、そしてオープン ベータが10月5日より開始予定です。
『Fallout 76』: 開発チームから、日本のコミュニティに心よりの感謝を
Xbox Series X|S, Xbox One, Xbox on PC, Xbox Cloud, Game Pass, Steam, PlayStation 5, PlayStation 4
ひとつ目のマップ「都心 (としん)」は 2035 年の東京を舞台に、「Black Ops」らしい明確なレーンづくりを踏襲しつつ、猫カフェやカラオケ、そして脱線した列車など、日本ならではのギミックが散りばめられています。ふたつ目のマップの「殿 (でん)」ではギルドの拠点として再利用されている、郊外の城が中心に据えられています。
『Call of Duty: Black Ops 7』は 11月14日に発売予定で、早期アクセス ベータが10月2日より、そしてオープン ベータが10月5日より開始予定です。
『Fallout 76』: 開発チームから、日本のコミュニティに心よりの感謝を
Xbox Series X|S, Xbox One, Xbox on PC, Xbox Cloud, Game Pass, Steam, PlayStation 5, PlayStation 4
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53513/aa26e9cf213d7d6ad584a92907a5e656b.jpg?x=767)
アパラチアではせわしない一年が過ぎようとしています。今年の『Fallout 76』では人間性を捨て去り、グールとしてプレイできるようになった「Ghoul Within」アップデート、釣り具を片手に様々な水域で釣りを楽しめるようになった「Gone Fission」アップデート、そして建設用のツールが多くの可能性をもたらした「C.A.M.P. Revamp」アップデートが実装されました。
今回、『Fallout 76』の開発チームからは数々のアップデートを楽しんでくれた日本のコミュニティに向けた感謝のメッセージが公開され、併せて国内のプレイヤーによって生み出された、優れた「C.A.M.P.」の数々が紹介されました。
『Forza Horizon 6』: ホライゾン フェスティバルがついに日本へ上陸
Xbox Series X|S, Xbox on PC, Xbox Cloud, Steam. 発売後には PlayStation 5にも対応予定
※ Xbox Play Anywhere 対応 / Game Pass で発売初日からプレイ可能
今回、『Fallout 76』の開発チームからは数々のアップデートを楽しんでくれた日本のコミュニティに向けた感謝のメッセージが公開され、併せて国内のプレイヤーによって生み出された、優れた「C.A.M.P.」の数々が紹介されました。
『Forza Horizon 6』: ホライゾン フェスティバルがついに日本へ上陸
Xbox Series X|S, Xbox on PC, Xbox Cloud, Steam. 発売後には PlayStation 5にも対応予定
※ Xbox Play Anywhere 対応 / Game Pass で発売初日からプレイ可能
番組の大トリとして、世界初公開となった『Forza Horizon 6』では、ホライゾン フェスティバルが2026年に日本へ上陸し、世界中のレース ゲーマーを日本の誇る数々の絶景へと招待することが予告されました。公開されたティザー トレーラーは、これまでの「Forza Horizon」シリーズを想起させる内容からはじまり、シリーズの6作目にふさわしい富士山の威容、そして風に舞う桜の花びらが次なるフェスティバルの舞台を力強く印象付けました。
『Forza Horizon 6』は2026年内に発売予定で、Xbox Wire Japanでは本作の舞台が日本に決定したことを受け、確かめなければならない質問を開発チームに投げかけたインタビューを公開しています。
『Microsoft Flight Simulator』: 「World Update 20: 日本」、そして新たなローカル レジェンドが公開
Xbox Series X|S, Xbox on PC, Xbox Cloud, Xbox Play Anywhere, Steam
※Game Pass で発売初日からプレイ可能
『Forza Horizon 6』は2026年内に発売予定で、Xbox Wire Japanでは本作の舞台が日本に決定したことを受け、確かめなければならない質問を開発チームに投げかけたインタビューを公開しています。
『Microsoft Flight Simulator』: 「World Update 20: 日本」、そして新たなローカル レジェンドが公開
Xbox Series X|S, Xbox on PC, Xbox Cloud, Xbox Play Anywhere, Steam
※Game Pass で発売初日からプレイ可能
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53513/a80af086e3a75f27aea4e7deb788fc33e.jpg?x=767)
『Microsoft Flight Simulator』の20個目のワールド アップデートは巨大です! この最新の無料アップデートでは写真測量法によって新たに23の地域、合計で2万平方キロがアップデートされます。
アップデートされた地域には広島、京都、大阪、札幌、東京などが含まれ、手作業によって制作された5つの空港の精密データが追加されます。大阪城、福岡タワーなどを含む67もの POI (Point of Interest = 注目地点) にもご期待ください。
「World Update 20: 日本」に併せて、新たなローカル レジェンドとして日本航空機製造が製造した双発ターボ プロップ エンジン方式の旅客機「YS-11」も初お目見えとなりました。
「World Update 20: 日本」は『Microsoft Flight Simulator 2020』、そして『Microsoft Flight Simulator 2024』のいずれの空を旅するプレイヤーに向けても無料で提供され、「YS-11」はゲーム内マーケットプレイスで発売中です。
空が呼んでいます!
『NINJA GAIDEN 4』: 超忍の頂を目指す、よき挑戦を
Xbox Series X|S, Xbox on PC, Xbox Cloud, Steam, PlayStation 5
※Xbox Play Anywhere 対応 / Game Pass で発売初日からプレイ可能
アップデートされた地域には広島、京都、大阪、札幌、東京などが含まれ、手作業によって制作された5つの空港の精密データが追加されます。大阪城、福岡タワーなどを含む67もの POI (Point of Interest = 注目地点) にもご期待ください。
「World Update 20: 日本」に併せて、新たなローカル レジェンドとして日本航空機製造が製造した双発ターボ プロップ エンジン方式の旅客機「YS-11」も初お目見えとなりました。
「World Update 20: 日本」は『Microsoft Flight Simulator 2020』、そして『Microsoft Flight Simulator 2024』のいずれの空を旅するプレイヤーに向けても無料で提供され、「YS-11」はゲーム内マーケットプレイスで発売中です。
空が呼んでいます!
『NINJA GAIDEN 4』: 超忍の頂を目指す、よき挑戦を
Xbox Series X|S, Xbox on PC, Xbox Cloud, Steam, PlayStation 5
※Xbox Play Anywhere 対応 / Game Pass で発売初日からプレイ可能
Team NINJA とプラチナゲームズが贈る『NINJA GAIDEN 4』では、手に取りやすく、そして果てしない高みへと昇り続けられるアクション ゲームがどのように実現されたのかを、変化する敵配置、そして高度化する AI を主眼に解説されました。「NINJA GAIDEN」らしい体験を踏襲しつつ、シリーズで最も高速な戦闘を誇る本作へ備えるための準備を、新登場のトレーニング モードで行いましょう。詳しくはXbox Wire Japanの記事をご覧ください。
さらに番組内で明らかになったのは、刀匠 中西裕也氏の力を借り、リュウ・ハヤブサの真・龍剣、そしてヤクモの鬼刃建御名方をモチーフに鍛造された二振りの日本刀の存在です。『NINJA GAIDEN 4』の意匠を凝らした、Xbox Design Lab限定の Xbox ワイヤレス コントローラー、そして Xbox Eliteワイヤレス コントローラー シリーズ 2も発売が決定しました。本作を予約または事前購入をするとヤクモ専用の「黒龍の末裔」スキンが手に入り、『Deluxe Edition』には今後配信予定のゲーム コンテンツ「二人の超忍」を含む様々な追加コンテンツが同梱します。
さらに番組内で明らかになったのは、刀匠 中西裕也氏の力を借り、リュウ・ハヤブサの真・龍剣、そしてヤクモの鬼刃建御名方をモチーフに鍛造された二振りの日本刀の存在です。『NINJA GAIDEN 4』の意匠を凝らした、Xbox Design Lab限定の Xbox ワイヤレス コントローラー、そして Xbox Eliteワイヤレス コントローラー シリーズ 2も発売が決定しました。本作を予約または事前購入をするとヤクモ専用の「黒龍の末裔」スキンが手に入り、『Deluxe Edition』には今後配信予定のゲーム コンテンツ「二人の超忍」を含む様々な追加コンテンツが同梱します。
サードパーティータイトル
『007 First Light』: ジェンマ チャンが新たなキャストとして発表
Xbox Series X|S
※上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
Xbox Series X|S
※上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
『エターナルズ』、『クレイジー・リッチ!』、そして『ザ・クリエイター/創造者』への出演で知られるイギリスの女優ジェンマ チャン (Gemma Chan) が、『007 First Light』のMI6のタクティカル シミュレーションを統括する Selina Tan 役としてゲームに登場することが発表されました。Selina Tan の率いる部門は、エリート新兵を育成することを目的としています。かつては心理学と戦略をアカデミアで磨いてきたSelinaは、その科学的なアプローチによる比類なき情報精度、そして長けた戦略眼による知見をイギリスの諜報機関にもたらしています。
『007 First Light』ではまだ若く、機転が利き、時には向こう見ずな新兵であるジェームズ・ボンドとしてMI6のトレーニングに加わります。世界で最も有名なスパイの、再構築されたオリジン ストーリーを本作で体験しましょう。
『Aniimo (アニモ)』 : さらに多くのモンスターと出会おう
Xbox Series X|S, Xbox on PC, Xbox Cloud, Xbox Play Anywhere
※上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
『007 First Light』ではまだ若く、機転が利き、時には向こう見ずな新兵であるジェームズ・ボンドとしてMI6のトレーニングに加わります。世界で最も有名なスパイの、再構築されたオリジン ストーリーを本作で体験しましょう。
『Aniimo (アニモ)』 : さらに多くのモンスターと出会おう
Xbox Series X|S, Xbox on PC, Xbox Cloud, Xbox Play Anywhere
※上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
期待の新作モンスター収集 RPG『Aniimo (アニモ)』からは、Idyll の世界に住む数多くのモンスターたちが紹介されました。番組内の映像では、複数のアニモたちがお互いに、そしてどのように環境と関わり合い、新しい発見やゲームプレイの機会へとつながっていくのかを確かめることができました。
『ダブルドラゴン リヴァイヴ』: 「エクストラ モード」の詳細に迫る
Xbox Series X|S, Xbox One
※上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
『ダブルドラゴン リヴァイヴ』: 「エクストラ モード」の詳細に迫る
Xbox Series X|S, Xbox One
※上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
『ダブルドラゴン リヴァイヴ』のストーリー モードを超えた先にある「エクストラ モード」の新情報が発表されました。 50以上のミッションを制覇し、実力を証明しましょう。それぞれのミッションをクリアーすることで個別のキャラクターエピソードが解放され、ストーリーにさらなる厚みが生まれます。オンラインでもオフラインでも友人を誘い、協力プレイで楽しみましょう。『ダブルドラゴン リヴァイヴ』は2025年10月23日に発売予定で、現在予約受け付け中です。
HD-2D版『ドラゴンクエスト I&II』 : 新エリア「海底」で深海を旅しよう
Xbox Series X|S, Xbox on PC
※Xbox Play Anywhere 対応 / 上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
HD-2D版『ドラゴンクエスト I&II』 : 新エリア「海底」で深海を旅しよう
Xbox Series X|S, Xbox on PC
※Xbox Play Anywhere 対応 / 上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
HD-2D版『ドラゴンクエスト I&II』は色あせない伝説のRPGの新しい遊び方を提案するだけでなく、まったく新しいエリアへと物語を拡大させます。プロデューサーの早坂将昭氏を迎えた映像では、旅の途中でパーティー一行が人魚と出会い、海底を救うことになるあらましが紹介されました。プレイヤーは荒廃した海底都市「アルメハ 」を探索し、多くのモンスターを相手取る戦いに身を投じて、この隠された領域で起きた謎を解き明かすことになります。HD-2D版『ドラゴンクエスト I&II』は 2025年10月30日に発売予定です。
『零 ~紅い蝶~ REMAKE』: 古典ホラーの美しき復活
Xbox Series X|S
※上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
『零 ~紅い蝶~ REMAKE』: 古典ホラーの美しき復活
Xbox Series X|S
※上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
『零 ~紅い蝶~ REMAKE』ではコーエーテクモゲームスの古典ホラーがより美しく、より恐ろしく復活を遂げます。
「零」シリーズのディレクターを務める柴田誠氏より、本作がオリジナルから映像面や音響面、そしてシリーズ初体験となるプレイヤーに向けてどのようにアップデートされたのか解説されました。加えて、氏は射影機がどのように進化し、終わりなき夜が続く村での生存をかけた怨霊との闘いの一助となるのかについても触れています。『零 ~紅い蝶~ REMAKE』は2026年初頭に発売予定のため、ウィッシュリストに追加しておきましょう!
『Gungrave Gore: Blood Heat』: 「Xbox 東京ゲームショウ2025 ブロードキャスト」で世界初公開!
Xbox Series X|S, Xbox on PC, Xbox Cloud
※Xbox Play Anywhere 対応 / 上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
カルト的人気を誇る「Gungrave Gore」シリーズのファンたちは、Unreal Engine 5で開発されている最新作『Gungrave Gore: Blood Heat』の様相、そしてより苛烈になったアクションを、この番組で世界に先駆けて視聴することができました。デモ映像では復活のガンマンお決まりの二丁拳銃での銃撃戦や強烈な近接戦闘、そして強化されたアクション システムに加えて、戦場をより鬼気迫るものへと変貌させる新しい敵キャラクターや、爆発力たっぷりのインタラクションについても紹介が行われています。
『Hitman: World of Assassination』: 伝説の武闘家ブルース リーがエージェント 47 と共に新たなミッションへと挑む
Xbox Series X|S, Xbox One, Xbox on PC, Xbox Cloud
※上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
『Hitman: World of Assassination』: 伝説の武闘家ブルース リーがエージェント 47 と共に新たなミッションへと挑む
Xbox Series X|S, Xbox One, Xbox on PC, Xbox Cloud
※上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
。
バンコクのヒマパンホテルで行われる国際武術大会の煌びやかなアリーナでは、大きなリスクを伴うミッションが進行しています。エージェント 47 は大会に潜伏しているエージェントのリーを守りつつ、「Concorde Union」への新人採用や指導者たちの会合が裏で行われるこの大会を勝ち進まなければなりません。
エージェント リーは最終的に勝ち残り、「Concorde Union」の得体の知れないリーダー「The Dragon Head」との一対一に赴きます。このミッションは9月25日から11月20日までは無料でプレイ可能です。
『HOTEL BARCELONA』: 明日の発売に先駆け、マルチプレイ モードを公開
Xbox Series X|S, Xbox on PC, Xbox Cloud
※Xbox Play Anywhere 対応 / 上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
バンコクのヒマパンホテルで行われる国際武術大会の煌びやかなアリーナでは、大きなリスクを伴うミッションが進行しています。エージェント 47 は大会に潜伏しているエージェントのリーを守りつつ、「Concorde Union」への新人採用や指導者たちの会合が裏で行われるこの大会を勝ち進まなければなりません。
エージェント リーは最終的に勝ち残り、「Concorde Union」の得体の知れないリーダー「The Dragon Head」との一対一に赴きます。このミッションは9月25日から11月20日までは無料でプレイ可能です。
『HOTEL BARCELONA』: 明日の発売に先駆け、マルチプレイ モードを公開
Xbox Series X|S, Xbox on PC, Xbox Cloud
※Xbox Play Anywhere 対応 / 上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
『HOTEL BARCELONA』を手掛ける伝説的なクリエイターである SWERY (末弘秀孝) 氏、そして SUDA 51 (須田剛一) 氏が登場し、本作のマルチプレイ体験の魅力が紹介されました。『HOTEL BARCELONA』は3人までの協力プレイに対応し、より複雑なゲーム体験と戦略性がプレイヤーを待ち構えています。侵入システムによる奥深い戦闘体験、そして勝者にのみ与えられる報酬についても触れられました。
『HOTEL BARCELONA』は9月26日に発売され、Xbox Wire Japanではより詳しいインタビューを準備しています。
『Mistfall Hunter』: ふたつ目のマップが公開
Xbox Series X|S, Xbox on PC, Xbox Cloud
※Xbox Play Anywhere 対応 / 上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53513/a4c18c3a038b3076476f8bce3327f715f.jpg?x=767)
『Mistfall Hunters』では独占開発者アップデートを通して、ゲームのふたつ目のマップとなる「Solemn Needles」が発売時に登場することが発表されました。色あせた神聖な森を舞台としたこのマップでは秘めた力が敵を引き寄せる「Divine Anchor」、巨人の遺骸が神聖な力を放ち続けている「Hastine’s Fall」、そして多くの秘密を覆い隠す「Witchery Woods」といった特徴的な地域を内包しています。
公開された映像では狩りが終わりから程遠いことが伺えます。刃を研ぎ、装備を整え、「Glydenmist」へと再び足を踏み入れる時に備えましょう。
「モンスターハンターストーリーズ」: シリーズ作品がXboxに登場
※『モンスターハンターストーリーズ3』は Xbox Series X|S に、『モンスターハンターストーリーズ』と『モンスターハンターストーリーズ 2 〜破滅の翼〜』は Xbox Series X|S, Xbox One に対応。– 上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
公開された映像では狩りが終わりから程遠いことが伺えます。刃を研ぎ、装備を整え、「Glydenmist」へと再び足を踏み入れる時に備えましょう。
「モンスターハンターストーリーズ」: シリーズ作品がXboxに登場
※『モンスターハンターストーリーズ3』は Xbox Series X|S に、『モンスターハンターストーリーズ』と『モンスターハンターストーリーズ 2 〜破滅の翼〜』は Xbox Series X|S, Xbox One に対応。– 上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
「モンスターハンターストーリーズ」シリーズはモンスターを孵化させ、育成し、そして戦力へと特訓していくターン制RPGです。
シリーズの最新タイトルである『モンスターハンターストーリーズ 3 ~運命の双竜~』は2026年3月13日に発売予定で、今回はサプライズ発表としてシリーズ一作目『モンスターハンターストーリーズ』と二作目である『モンスターハンターストーリーズ 2 〜破滅の翼〜』が2025年11月14日よりXboxでもプレイ可能となることが明らかになりました。予約は本日より受付を開始し、期間限定で割引も適用されます!
『Project Evilbane』: 4人で楽しめるアクション RPG の戦闘が公開
Xbox Series X|S, Xbox Cloud
※Xbox Play Anywhere 対応 / 上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
シリーズの最新タイトルである『モンスターハンターストーリーズ 3 ~運命の双竜~』は2026年3月13日に発売予定で、今回はサプライズ発表としてシリーズ一作目『モンスターハンターストーリーズ』と二作目である『モンスターハンターストーリーズ 2 〜破滅の翼〜』が2025年11月14日よりXboxでもプレイ可能となることが明らかになりました。予約は本日より受付を開始し、期間限定で割引も適用されます!
『Project Evilbane』: 4人で楽しめるアクション RPG の戦闘が公開
Xbox Series X|S, Xbox Cloud
※Xbox Play Anywhere 対応 / 上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53513/a409a46d13f8c827111d19129aa036585.jpg?x=767)
『Project Evilbane』のふたつ目のトレーラーが公開されました。 激しい戦いと辛勝を乗り越えたヒーローたちは、世界を滅ぼす力を持つ究極の敵と対峙します。トレーラーでは終わりのない戦闘と新たなチャレンジが仄めかされ、壮大な体験、そして戦略的なアクションを予感させます。
プレイヤーの皆さんは、 Xbox Insider Programの提供するプレアルファテストで本作を体験することができます。『Project Evilbane』はチームワーク、スキルのカスタマイズ、そして緊迫したボス戦での結果が砕けてしまった世界の運命を決めるダイナミックな4人協力アクションRPGです。人類の存亡をかけた戦いは始まったばかりです。
『Rhythm Doctor』: 12月6日より往診開始
Xbox Series X|S, Xbox on PC
※上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
プレイヤーの皆さんは、 Xbox Insider Programの提供するプレアルファテストで本作を体験することができます。『Project Evilbane』はチームワーク、スキルのカスタマイズ、そして緊迫したボス戦での結果が砕けてしまった世界の運命を決めるダイナミックな4人協力アクションRPGです。人類の存亡をかけた戦いは始まったばかりです。
『Rhythm Doctor』: 12月6日より往診開始
Xbox Series X|S, Xbox on PC
※上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53513/adf3db13f8e457533925ce6750d0c2e60.jpg?x=767)
強力なツール セットと7th Beat独自のゲームデザイン哲学により、『Rhythm Doctor』は自作のトレーラーを映像編集ソフトのように制作できる稀有なゲームとなっています。番組で公開された映像はカットやつなぎを一切使わず、すべてワンショットで構成されています。エフェクト、重ね合わせた映像、異なる楽曲間のジャンプもすべてゲーム内で表現されており、使用されている曲のマッシュアップは全収録曲の半分以下にすぎません。『Rhythm Doctor』は12月6日に発売を予定しています。
『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』: Xbox Series X|SとXbox on PCに向けてただ今発売開始!
Xbox Series X|S, Xbox on PC
※Xbox Play Anywhere 対応 / 上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』: Xbox Series X|SとXbox on PCに向けてただ今発売開始!
Xbox Series X|S, Xbox on PC
※Xbox Play Anywhere 対応 / 上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53513/a25a2e50e90d11fafc05df8a4c4ec0050.jpg?x=767)
伝説の七英雄が、今度はXbox Series X|SとXbox on PCで復讐を求めています! 公開された映像では「サガ」シリーズならではの「閃き」や「陣形」に加え、「奇襲」と「連携」といったリメイク独自の追加要素が垣間見えました。選択と行動が物語を複雑に枝分かれさせていく本作で、皇帝継承によって力を蓄え、今度こそ七英雄の復讐に幕を下ろしましょう。
『Starsand Island』: 初めてのCGトレーラーを公開
Xbox Series X|S, Xbox on PC
※Xbox Play Anywhere 対応 / 上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
『Starsand Island』: 初めてのCGトレーラーを公開
Xbox Series X|S, Xbox on PC
※Xbox Play Anywhere 対応 / 上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53513/aefd9830260fed2b579039f7e238c393c.jpg?x=767)
『Starsand Island』では、クリエイティブな建築や自由な農業を、舞台となる島で楽しむ姿をアピールする初めての CG 映像が公開されました。映像内ではマルチプレイ体験についても仄めかされ、本作の今後の展開に期待を持たせる形で締めくくられています。
『Sudden Strike 5』: 2026年に発売予定!
Xbox Series X|S, Xbox on PC
※上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
『Sudden Strike 5』: 2026年に発売予定!
Xbox Series X|S, Xbox on PC
※上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53513/aad25ddbf9f2e1f9262e18c2b389c675b.jpg?x=767)
『Sudden Strike 5』のXboxトレーラーでは、第二次世界大戦をテーマにした戦略的な戦闘体験の帰還が発表されました。歴史上にも存在したそれぞれの勢力の将軍の戦略眼、そしてプレイヤー自身の力を合わせ、強化されたドクトリン システムを用いて戦いに赴きます。困難なサブ目標に挑んでより大きな優位を確保するもよし、圧倒的な力でメイン目標に突撃して拠点を確保するもよし。2026年に発売予定の『Sudden Strike 5』での前進に備えましょう。
『マトリックス・ゼロ』: 「新世紀エヴァンゲリオン」とのクロスオーバーで「Nullverse」を Xbox へ
Xbox Series X|S, Xbox on PC, Xbox Cloud
※上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
『マトリックス・ゼロ』の新たなCGトレーラーが公開され、Rogueteersを再び「Nullverse」でのデジタル世界を防衛する戦いへと誘いました。発表された映像には『新世紀エヴァンゲリオン』とのコラボのティザーが含まれており、クロスオーバーコンテンツについての情報も公開されました。映像の最後には、『マトリックス・ゼロ』のコンソール向け、そして Xbox on PC 向けの発売が発表され、本作をより多くのプラットフォームで体験するための取り組みが明らかになりました。
『Winter Burrow』: 森林地帯での心温まるサバイバルゲームの発売日が決定
Xbox Series X|S, Xbox One, Xbox on PC
※Xbox Play Anywhere 対応 / 上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
『マトリックス・ゼロ』: 「新世紀エヴァンゲリオン」とのクロスオーバーで「Nullverse」を Xbox へ
Xbox Series X|S, Xbox on PC, Xbox Cloud
※上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
『マトリックス・ゼロ』の新たなCGトレーラーが公開され、Rogueteersを再び「Nullverse」でのデジタル世界を防衛する戦いへと誘いました。発表された映像には『新世紀エヴァンゲリオン』とのコラボのティザーが含まれており、クロスオーバーコンテンツについての情報も公開されました。映像の最後には、『マトリックス・ゼロ』のコンソール向け、そして Xbox on PC 向けの発売が発表され、本作をより多くのプラットフォームで体験するための取り組みが明らかになりました。
『Winter Burrow』: 森林地帯での心温まるサバイバルゲームの発売日が決定
Xbox Series X|S, Xbox One, Xbox on PC
※Xbox Play Anywhere 対応 / 上記以外の対応プラットフォームなどは公式ウェブサイトでご確認ください。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/53513/a98b67d99cf92e0c8faaaced533e22ea1.jpg?x=767)
『Winter Burrow』の最新映像では、都会に住む若いネズミが野生での過酷な冬へと立ち戻る姿が描かれました。物語は聡い老ネズミを通して童謡形式で語られ、その中で若いネズミは空腹、寒さといった試練に立ち向かいます。童謡に秘められた内容には、シチューの作り方からセーターの編み方まで、若いネズミが森で生き延びるためのコツが散りばめられています。
生活の途中では、若いネズミのために力を貸してくれる森の仲間たちが立ち寄ることもあるようです。トレーラーでは、力を合わせたことで寒さをしのげる安全地帯へと変化したネズミの住処が映り、同時に2025年11月12日という本作の発売日が明らかになりました。
生活の途中では、若いネズミのために力を貸してくれる森の仲間たちが立ち寄ることもあるようです。トレーラーでは、力を合わせたことで寒さをしのげる安全地帯へと変化したネズミの住処が映り、同時に2025年11月12日という本作の発売日が明らかになりました。