スーパー歌舞伎は、1986年に『ヤマトタケル』が上演され、歌舞伎の伝統と現代的なスペクタクルを融合させたダイナミックで斬新な演出が話題となり、2026年に40周年を迎える。
呪いをかけられた少年・アシタカを市川團子さん、山犬に育てられた少女・サンを中村壱太郎さんが担当。おふたりによるコメントも公開された。
スーパー歌舞伎『もののけ姫』上演決定!2026年7~8月東京・新橋演舞場
ぜひこの機会にご紹介いただきたく、ご案内申し上げます。
スタジオジブリの宮﨑駿監督の不朽の名作「もののけ姫」が、伝統と革新を融合させたスーパー歌舞伎に!壮大なスケールで新たな輝きを放つ!
今回スーパー歌舞伎として新たな息吹が吹き込まれるのは、公開から四半世紀以上が経ったいまなお多くの人々に愛される不朽の名作「もののけ姫」。
スタジオジブリの宮﨑 駿監督が原作・脚本・監督を手掛け、壮大な自然と人間の物語を描いた「もののけ姫」は、当時の日本映画の歴史を塗り替える大ヒットを記録し、アニメーション作品として初めて日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞するなど、国内外から高い評価を受けました。本年10月から開始された4Kデジタルリマスター上映でも、瞬く間に大きな評判を呼び、時代を超えた感動の渦を巻き起こしています。
2026年夏、そんな「もののけ姫」が、壮大なスペクタクルとダイナミックな演出で魅了するスーパー歌舞伎として新たな輝きを放ちます。アシタカとサン、タタラ場に生きる人々と森に棲む神々、それぞれの運命が絡みあい、人間と自然の壮絶な衝突と共生への願いを描き出す「もののけ姫」が、スーパー歌舞伎『もののけ姫』として新たな歴史を刻みます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/58928/a48f2a7b4b2b100e146d0ea9a44d85141.jpg?x=767)
アシタカ 市川團子×サン 中村壱太郎 次代を担う二人がスーパー歌舞伎の新作に挑む!
次代を担う二人の若き才能が、満を持してスーパー歌舞伎の新作に挑みます。熱い競演に、どうぞご期待ください。
公演概要
原作/宮﨑駿
オリジナル音楽/久石譲
脚本/丹羽圭子 戸部和久
演出/横内謙介
協力/スタジオジブリ
出演
アシタカ 市川團子
サン 中村壱太郎
2026年7月~8月 東京・新橋演舞場
製作 松竹株式会社
公式HP
コメント
アシタカ:市川團子
悲しみの中で「希望」を貰ったことを今でも鮮明に覚えています。
まだこのお話をいただく前のことで、何か運命的なものを感じてなりません。
スーパー歌舞伎は、祖父が歌舞伎の未来を見据え、今に生きる瑞々しくエネルギーに満ちた歌舞伎を目指し創られたものです。
その観点からも『もののけ姫』をスーパー歌舞伎で上演することは、とても意義があることだと感じています。
歌舞伎ファンの方には勿論、ジブリファンの方にも納得していただき、何よりも皆様に楽しんでもらえる作品になるよう、私も曇りなき眼で『もののけ姫』に挑みたいと思います。
サン:中村壱太郎
「もののけ姫」は私が小学校の時に公開された作品、その時は何となくの記憶ではありましたが、改めて大人になってから作品を観て、何故かとても歌舞伎的な決め台詞の印象の残り方があると感じた思い出があります。
そしてとても素敵な久石譲さんの音楽。この壮大で、誰もが知る作品を「スーパー歌舞伎でやってよかった!」と思える、未来につながる作品の幕開けにしたいと思います!
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/58928/a1b2072d731c5d229b39828a89ffeeb40.jpg?x=767)











