
モバイルアプリ全体で見ても、DL数ではChatGPTを上回り、TikTokに次ぐ2位を記録。収益ではマンガアプリのLINEマンガとピッコマに次ぐ3位という結果を記録した。
モバイルゲームにおいてのDL数では、2位に『ちいかわぽけっと』、3位に『魔法少女まどかマギカ Magia Exedra』がランクイン。いずれも2025年3月27日にリリースされた作品で、1週間足らずの集計期間で150万以上のダウンロード数を記録している。
2025年第1四半期日本のモバイルゲームはDL数・収益の両指標でポケポケがトップ、平均MAUではツムツムが抜きん出る
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39770/a21d2c07757153385042867982fd1ce50.jpg?x=767)
2025年Q1のモバイルゲームでポケポケがDL数・収益でトップ、3月下旬リリースのちいかわ、まどドラもDL数でトップ3にランクイン
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39770/af81a9752c812534a1f039ba1ffcee5a7.jpg?x=767)
一方、収益においても『Pokémon TCG Pocket』が際立っています。Sensor Towerのデータによると、2025年1月から3月までの日本におけるモバイルゲーム収益で、同作は1億ドル以上の収益を記録してトップとなっています。グラフからもわかるとおり、2位の『モンスターストライク』(MIXI)とは僅差で、3位以下を大きく引き離しています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39770/abf9b48f3cd86bc65d169df90494f304b.jpg?x=767)
2025年第1四半期の日本における『Pokémon TCG Pocket』のダウンロード数・収益は、ゲームを含むモバイルアプリ全体で見ても、圧倒的な数字であることが確認できます。Sensor Towerのデータによると、2025年1月から3月までの日本における(ゲームを含む)モバイルアプリダウンロード数では、『TikTok』(Bytedance)に続く2位となっており、『ChatGPT』(OpenAI)を超えています。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39770/a6e21241ed784467871ab8a140fc64ad8.jpg?x=767)
実際、『Pokémon TCG Pocket』の日本における収益推移を見てみると、その状況が理解できます。Sensor Towerのデータによると、2025年1月から3月までの日本における同作の収益推移では、年始以降いったん下降傾向にはなったものの、2025年1月30日に拡張パック「時空の激闘」、2月3日に「クレセリアexドロップイベント」、2月28日にテーマ拡張パック「超克の光」、3月27日にテーマ拡張パック「シャイニングハイ」がそれぞれ実装され、これを受けて収益が上昇しています。アップデートおよびゲーム内イベントが、堅実に収益に結びついていることがデータからも確認できます。
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39770/a6b5e79166faa3253befb39e8acfbb9ca.jpg?x=767)
2025年第1四半期平均MAUではツムツムがトップ、日本発のタイトルはリリース10年以上のロングヒットタイトル
![[IMAGE]](https://cimg.kgl-systems.io/camion/files/famitsu/39770/a7d67a40b1f6e6477f5f183b2c435cff4.jpg?x=767)
平均MAUトップ5のゲームは、マッチチェイン(LINE:ディズニー ツムツム)、バブルシューター(シンカゲーム)、リアルタイムストラテジー(にゃんこ大戦争)、パズルRPG(モンスターストライク)、位置情報(Pokémon GO)といずれもサブジャンルが異なっていることも特徴的です。
Sensor TowerのApp Performance Insightsのユーザーは、過去のパフォーマンス指標に加えて、アプリ収益とアプリダウンロード数の推定値を見ることができます。本レポートのSensor Towerの収益予測は、App StoreおよびGoogle Playからのもので、ユーザー総消費額を表しています。
また、データにはサードパーティのAndroidマーケットデータは含まれておらず、App StoreもしくはGoogle Playアカウントの初回ダウンロードのみ集計しています。同じアカウントが他のデバイス、もしくは同じデバイスで行った重複ダウンロードは集計に含まれていません。ダウンロードデータは同じアプリの異なるバージョンもまとめて集計しています(例:FacebookとFacebook Lite)。なお、Google Playは中国本土では利用できません。